1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 源泉徴収票はクラウドワークスが発行すべきである!
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

源泉徴収票はクラウドワークスが発行すべきである!

解決済
回答数
9
閲覧回数
5378

(退会済み)
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

クラウドワークス側では
------------------------------------------------------------------
源泉徴収が必要な契約に関しては、
クライアント(発注者)に源泉徴収を行う義務があります。

源泉徴収を行う必要がある場合、
クライアントとメンバー(受注者)間でご相談の上、
契約時に源泉徴収の設定を行っていただくようお願いいたします。

※当サービスはクライアントとメンバーの間で二者間契約を締結いただいており、当事者ではない弊社からは源泉徴収を行っておりません。
※源泉徴収の必要の有無については、税理士や最寄りの税務署にご確認ください。
※コンペ形式とタスク形式は源泉徴収設定できません
---------------------------------------------------------------------
と、あるが、あれだけ、「システム料金」「消費税」「他利用代金?」を引いているのだから、
全ワーカーおよびクライアント側にも発行すべきである。

毎年起こる話題であるが、
大手広告代理店~中小広告代理店及び印刷会社・出版会社も必ず発行している現状では、
クラウドワークスは立派な大手広告代理店にも匹敵する企業である以上、
源泉徴収票を発行すべきである!

何故ならば、本来ならクライアント様が発行すべきであるが、
現状では全部が全部のクライアント様が発行できない現状だからである。

全クライアントとワーカーを取りしきっている、クラウドワークスがそれを行うべきである。

2020年01月04日 10:56
(退会済み)
相談者コメント

ちなみに、私に避難・意見等は、無意味ですので、
ご了承ください。
回答はもうすでに分かっております
「クラウドワークスは、源泉徴収票はクラウドワークスが発行しなくても良い」

しかし、変えなくてはならない時期にそろそろ来たのではないでしょうか?
いつものCW側の方の意見は去年ので分かっていますので、
今年は少し違って観点から、ご意見をいただきたいです。

2020年01月04日 11:10
(退会済み)
相談者コメント

「避難」→「非難」でしたね・・・毎度の誤植すみません。

回答ですけど、そんなに深刻に、または怒らずに、
さりげないご意見でよろしいです。
去年、CWに入会した方々も疑問を持っているかもしれませんので、
納得いくようなご回答または疑問・賛同などがありましたなら、
よろしくお願いします。

2020年01月04日 11:17
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

クラウドワークスには義務がない。証券会社とは違うから。

2020年01月04日 16:48
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

芸能人特例とかもないし。

2020年01月04日 16:48
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

税調へ税制改正要望として出すしかないね。

2020年01月04日 17:14
(退会済み)
相談者コメント

xxxxxxxxxxx12200様、早速のご回答ありがとうございます。
クラウドワークス側にも協力していただきたいのですが、
CWが出せないのであれば、
クライアント様情報がまったく無い所が多すぎますから、
源泉徴収票の発行依頼が出来ないのが現状です。
クライアント情報は出来るだけ、載せる事を義務付けるのも、
いろいろな意味で安心できるかもしれませんね。

2020年01月04日 17:51
(退会済み)
相談者コメント

去年・一昨年からCWに入会した方で、
自営業(フリーランサー)になったら、
白色でも青色でも、源泉徴収票を税務署を提出したら、
その分の金額は返ってくる事をお忘れずに。

屋号もとり青色になったらのおさらです、
1月中に屋号申請をしておく事です、2月では4月からになってしまいますので、
お早めにやる事をおすすめします。

2020年01月04日 18:01
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

雇用ではないので源泉徴収票は不要ですし、みなし配当とかではないので支払い通知書も不要です。
なのでなにも必要ありません。

2020年01月05日 12:07
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

インボイス方式になれば手数料の消費税の源泉書類だけは発行することになるね。

2020年01月05日 13:45
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

内国法人なので手数料に関しては源泉の必要がないです。利子や競馬の賞金などに限定されている。

2020年01月05日 13:46
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

手数料に関しては一般資料せんを税務署に出すことになる。

2020年01月05日 13:46
(退会済み)
相談者コメント

xxxxxxxxxxx12200様、毎度ご回答ありがとうございます。
今の所、処置無しという所ですかね。

CWからとは異なる所の話になりますが、
私は、別ネームで、PIXTAとAdobe Stockにイラスト・写真でクリエイターとして、
沢山の数を登録しています。。
PIXATは買われると沢山の手数料をとるせいもあるのか、今年初めて「源泉徴収票」が来ました、
Adobe Stockはほとんど手数料がとられないのでせいもあるのか、来ません、実際の所謎ですが。

しかし、CWは手数料なのかシステム料金とかの名目で相当の金額を持っていくのが現状です。
何か、あやしい気がしてなりません。
しかし、私は専門ではないのでそこの所を、ぐぐっと追求探索には限界があり、残念ですが。
ここCWには、この「CWが源泉徴収票を発行するべきである」という事を言ってくださる方は
存在しないのか?

何か、CWが何か凄いもと締めで仕切っていて、ワーカー及びクライアントはその餌としか思えない、
言葉が飛躍して申し訳ない言い方ですが。

いつか誰か、この事を徹底的に言ってくださる方の出現を期待したい所です。

2020年01月05日 17:47
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

雇用ではないから源泉徴収票は発行できませんよ。

2020年01月06日 11:58
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

公的年金にように雇用以外でも発行するように法律改正するしかないですよ。

2020年01月06日 12:01
(退会済み)
相談者コメント

xxxxxxxxxxx12200様、いろいろ情報ありがとうございます。
この際、気張って、コンペで勝ち取り儲けるしかないですね。

2020年01月06日 23:42
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言