1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. クラウドワークス外での業務委託契約書のサイン及び撮影
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

クラウドワークス外での業務委託契約書のサイン及び撮影

解決済
回答数
4
閲覧回数
1923
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

先日あるクライアントと契約を結んだ後、チャットワークにて業務委託契約書のサインを求められました。
そちらには自身の本名、住所、印鑑を記載後撮影もしくはスキャンしてチャットワークのトークに送ってほしいとのこと。これは信用して良いクライアントなのでしょうか?
契約書の内容も一部抜粋しました。

第5条(秘密保持)
1 乙は、本契約期間中または期間満了後を問わず、本業務に関して知り得た秘密を第三者に漏洩し
てはならず、また本業務の遂行以外の目的に使用してはならない。
2 甲と、甲の顧客と、甲のスタッフの個人情報、並びに業務情報の一切を、業務研修中も、業務遂
行中も、離職後も、絶対に第三者に漏洩、譲渡、提供、売買をしない。
3 自身の仕事、営利活動、情報提供、コンテンツ制作においても、弊社のノウハウや、甲の販売情
報を現在も将来も使用しないことを厳守すること。
4 秘密保護すべき個人情報には、甲と、甲の顧客と、甲のスタッフの個人のプライバシーに関わる
情報、販売戦略、ノウハウ、商品、売れ筋の情報、その他、些細なことと思える全ての事柄が該当す
る。
5 秘密保持すべき弊社の情報には、業務内容、ノウハウ、サービス内容、システムの機能や内容、
経営内容、取引先、関連会社、顧客、その他、些細なことと想える全ての事柄が該当する。
6 弊社で作業に従事したことを口外してはならない。(ただし個人情報を保護する相手との就職面
接の履歴書、職務経歴書での記載は除く)

それにこの内容だと似たような仕事が受注できなくなるような気もします。

2021年01月30日 14:13

ベストアンサーに選ばれた回答

yuesugi0001さんからの回答

フリーランスの場合、業務委託契約を結んで仕事をするのはよくあることです。
私は業務委託にて3年ほど1社の仕事を継続しています。
(CrowdWorks外です)

契約をしておけば、会社側のメリットとなるだけでなく
フリーランス側も法律上守られます。

ただ、Crowd Worksで求められるケースは少ないように思います。
会社情報や案件の内容(とくに報酬)をしっかり確認した上で
継続したい内容であれば業務委託契約を結んでもいいかもしれません。
案件によります。

あと、上記を見た限り、他社の仕事を受けてはいけないとの
記載はありあせんので、
別に仕事を受けることは可能でしょう。

2021年01月30日 15:27

すべての回答

yuesugi0001さんからの回答

フリーランスの場合、業務委託契約を結んで仕事をするのはよくあることです。
私は業務委託にて3年ほど1社の仕事を継続しています。
(CrowdWorks外です)

契約をしておけば、会社側のメリットとなるだけでなく
フリーランス側も法律上守られます。

ただ、Crowd Worksで求められるケースは少ないように思います。
会社情報や案件の内容(とくに報酬)をしっかり確認した上で
継続したい内容であれば業務委託契約を結んでもいいかもしれません。
案件によります。

あと、上記を見た限り、他社の仕事を受けてはいけないとの
記載はありあせんので、
別に仕事を受けることは可能でしょう。

2021年01月30日 15:27
shinkakuさんからの回答

あなたが契約中の案件のNDAのことであれば不正、違法行為の単なる「口止め」だと思うので絶対に同意してはいけません。
早く辞退して退会した方が身のためです。

2021年01月30日 16:44
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

やめるべきです。

2021年01月31日 17:43
springbird1007さんからの回答

私には普通の契約に思えますが、もちろん案件の内容によるとは思います。
普通に考えると依頼側にとって会社の情報を公開されるのは問題ですよね。
逆にこの内容で受注側にはどんなデメリットがあるんですか?

2021年02月02日 05:38
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言