1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 回答者にいちゃもんをつけるのはちょっと
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

回答者にいちゃもんをつけるのはちょっと

解決済
回答数
3
閲覧回数
870
時間があるときに  : 時間があるときに

時々お悩み相談所に投稿しているものです。

最近思うのですが、相談している人をないがしろにして相談に答えている人に意見をするワーカーさんがいます。

私も同じことをしてしまい反省している面もあるので今ここで書かせてもらいます。

まず、ここはあくまでも相談者の相談に乗る所です。相談する人に意見をする場所ではありません。そこをはき違えないでください。

それとみんな「あなた」「お宅」は平気で使います。あくまでもここは皆対等であって組織ではありません。
確かに会社組織ならば失礼かもしれませんが、ここは発言の自由のある所です。そこもはき違えないでください。

相談者の悩みに対してのこれは違いますよ。とか私ならばこう思う。こうゆう意見ならば何も思わないし自分でも勉強になりますが、相談者を無視して答えているワーカーをののしるのは相談者に対しても相談に乗るワーカーに対しても失礼です。

あるワーカーさん達は私に対して嫌悪感があるのは解ります。多分考え方が合わないのでしょう。でもそれをどうこう言うつもりはありません。人それぞれ考え方は千差万別ですし合う合わないはありますから。ただこれだけは辞めて下さい。

1.メインの相談者を無視して他の相談者の苦情を言う:メインの相談者をないがしろにする行為です
2.相談者に退会を促す:退会するしないは相談者が決めることです。
3.あなたはもう犯罪に加担している。と相談者を犯罪者扱いする:相談者に対しての侮辱であり名誉棄損です。

この3つを辞めてもらいたいだけです。

今後私に対しても他の相談に乗るワーカーさんに対してもそうです。相談者に対しての意見ならば全然かまいませんが、相談に乗るワーカーさんは無関係です。私も今後は気を付けます。私をののしったワーカーさん達に取り合うつもりはもうありません。考え方の合わない人と幾ら議論しても並行線ですから。もしこの記事を読まれてたら私の事はもう無視して下さい。私もそちら様方の相談者に対しての意見ならば違う意見があれば言うかもしれませんが、そちら様方をののしるような発言はこれっきりしないつもりです。そうしないとメインの相談者の方に失礼になりますから。

ただ、退会しろに対するアドバイスには今後も反発意見は入れていくつもりです。そして「あなたはもう犯罪者です」これも同様です。
「退会しろと言う心無いワーカーさんがいる」と言ったり、「犯罪者扱いだなんてあんまりだ」と言う風に。でもそれ以外の意見に対しては私を気に入らないワーカーさん達をののしるような発言は一切しないで相談者に対しての自分の意見のみ言っていくつもりです。まあ考えが偶然でも一緒であればコメントは控えるか賛同する意見を言うつもりではいます。

2021年02月14日 08:57
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

以前2012年3月からスタートした、
クラウドワークス内においてリアルタイムでユーザー同士がメッセージのやり取りを行うことができる、
「 お仕事チャット(β版) 」というのが以前はありましたが、だいぶ前に廃止されました。

●お仕事相談室に、その代わりチャット的な回答が多いのがその原因の一つかもしれません、

運営局は「 お仕事チャット(β版) 」を廃止理由は定かではないですが、
何かしら理由があったからでしょう。

「退会しろと言う心無いワーカーさんがいる」と言ったり、「犯罪者扱いだなんてあんまりだ」
とかいう回答も、まるでちゃべり(ある別会社運営チャットサービス)でやっているような回答です。

最近は減りましたが、1行2行の回答を何回もする回答者が数人いましたが、
まるで「ちゃべり」そのものの回答が乱列した時があり、
HNはわすれましたが、その一番多かった方は今はCWには在籍していて退会はしていませんが、
ランサーズの方で活躍している模様です(未確認ですのでご了承ください)

現在も回答者ランキング1位・2位の方がその癖が残っている可能性があります。

お仕事相談室はチャットの場では無い事を徹底すれば解消するかもしれません、
少なくても、100文字位は書けば、そのような「いちワーカー」を非難する事は、
無くなると思います。

私も他人事ではなく愚痴的で相談を何軒が開いた事がありましたが、
反省しています。

ここはあくまでも、「お仕事相談室」である事を徹底すれば、
よろしい方と思います。

新規加入者さんはわからない事だらけだと思います、
それを頭から「退会しなさい」は、あまりにも可哀そうで、
丁寧にいろいろ教えて、我々古株も改めて、ここを見直していきましょう。

こんな回答ですけど、なにかしら参考になりましたら幸いです。

2021年02月15日 15:43
相談者コメント

ご回答ありがとうございます。

1位の人は本当にチャット感覚の様なので私はスルーしています。私もランキング1位の「○○しなさい」この1行で終わらせてしまう某回答者の方の意見は参考にはならないと思いますので。

以前gensou様のこのようなコメントを見ました。
「○○様あなた思いやりがないですよ。それだけ知識があるんだったら相談者の事を考えないと」
相談内容が難しくて私はコメントはしていませんが、心の中で「そうだそうだ」とうなづいていました。

ここはあくまでも「お仕事相談室」であってチャットではないんですよね。

私も新規で加入した時には解らないことだらけでしたが、「利用規約」を読み自分なりに工夫して少しずつですが毎月の収入額が増えています。私をスカウトしてくれるいいクライアントさんにも出会えました。

「丁寧にいろいろ教えて、我々古株も改めて、ここを見直していきましょう。」

私はまだまだ未熟者ですがこの言葉には共感しています。gensou様の様に相談者の事を第一に考えて親身になってくれる回答者が増えてくれるといいなと思います。

2021年02月15日 17:38
racchie/三浦久志さんからの回答

gensouさんの見立てはさすがだなぁ、と思いますが、私はちょっと違う方向から考えていますので、みかん大好きっ子さんへの回答になるかはわかりませんが自説をぶちあげさせてくださいな。

Yahoo知恵袋や読売新聞の発言小町など、質問とも愚痴ともつかない「思い」を書き、それに任意の人たちが回答をする、という仕組みがありますが、もともと「相談所」もそういう場ではあったとは思うのです。チャットルーム(すみません私チャットルームの元常連でして)が出来てそういった愚痴系の書き込みが相談所で減ったのか、と言えばそうでもなかったし、それとは別にチャットルームで荒らしが横行して機能不全に陥ったことから閉鎖となった、というのはgensouさんのご指摘のとおり。


さて、少し話が変わりますが「愚痴」ってのはだいたい結論が見えているけれど、なんかモヤモヤして人に話をしたい、ということだったりするんですよね。「すごく悩んでるんだけど、〇〇さんから告白されて、どうしようか迷ってるの...」とかいう「相談」って、大体答えが見えてますよね。こう言う『相談』に対して、〇〇さんの人となりを調べて本当に告白を受けるべきかをマジレスして答える人って一定量います(大体理系の男らしいです)が、それって『質問者』が求めている答えではないわけですよ。

みかん大好きっ子さんの例で言えば、「もしかすると騙されたかも」という『質問』をする人はそもそも騙されたことは質問者自身だって気付いているはずですし、その『質問』に対して求めている答えはたぶん「そうだよ、君は騙されているんだよ」という回答(=同意)だし、事後処理をどうすればいいかなんて聞きたいと思ってないわけです。


昔付き合っていた彼女とか今のヨメにも愚痴に「マジレス」して何度となく言われましたよ。「私が聞きたい答えはそれじゃない」って。「そんなだからモテないのよアンタ」とも。それこそ「いちゃもん」呼ばわりされたことだってありますが、私は相談所で見るそういった「マジレス」を見ているとその言葉を思い出してしまいます。前の質問の回答でも書いたような気もしていますが、とにかく正義感丸出しで人助けをしなくては、と自粛警察的なことをする行為は、本人にとっては善意でしかないですし、そうすることで自分のプレゼンス(存在感)が上がった気分にもなれるわけなんですが、少なくとも第三者の目線で見るなら、


あぁ、モテないオッサンがまた出しゃばってんな...


くらいに思えばいいと思うんです。筋違いな「回答」をされた質問者さんたちにとっては確かにいい迷惑ですし、それでそれこそ退会をせざるを得なくなってしまった人たちにはクラウドソーシングの楽しさや醍醐味をわかってもらえなかったんだなぁ、と申し訳なく思う気持ちもあるんですが、世の中には「モテないオッサン」はごまんといるわけで、ああいった回答を目にしてしまったら、あぁこの質問者さんたまたまそういう人に当たってしまったんだなぁ、運が悪かったんだなぁ、と思うしかないんじゃないのかな、と思うんですよね。


すみませんね、モテないオッサンがいろいろ申し上げて(笑)。

2021年02月15日 18:05
相談者コメント

そうゆう考え方もあるんですね。私は困っている人の駆け込み寺と言う感じでした。

そうゆう愚痴感覚で悩みを投稿する方もいるんですね。もちろんすべてとは思いませんが、

確かに発注者の方の質問は専門的な質問が多く非常に難しいので回答者も限られると思いますが、受注者の質問って誰でも答えられるようなものも多いですよね。

じゃあ私のいう「相談者に退会を促す」「相談者を犯罪者扱いする」回答者の方は自分は警察官になったつもりで正義の味方のつもりなんですね。でもあれだと相談者にとって正義の味方なのかな?と言う気もしますけど。

ただ、私個人的には「モテないおばさん」になって「退会しろ」「犯罪者」この2つには機会があれば反対のコメントはするつもりです。「モテないオッサン。又警察官ぶってるよ」もちろんこれくらいの気持ちです。もういちいち腹を立てません。後は相談者のいいようにしてくれればいいんだし。

「モテないおばさん」これでいいです。「モテないおばさん」のアドバイスでもベストアンサーをくれる人もいるので

すみません。うまく答えられなくて


2021年02月15日 18:36
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

私は実は、クラウドワークスの存在は全く知らないのに入会した変なワーカーです。

当時私はあるプロダクションの社員で、同僚の方に、
日本最大級の外国人登録者を誇るクラウドソーシング
クラウドソーシングのワークシフト(Workshift)
https://workshift-sol.com/
というコンペのサイトがあり、もうご存じの方は沢山いらっしゃると思いますが、

そこのコンペからスタートして、どういう経路でクラウドワークスに入会したのが記憶がないのです、

2015年3月に入会となっていますが、実際は5月に初めて、あるコンペでロゴが女性のレギンズデザインを
提案したのが最初だと思います。

もちろんコンペですから、採用なんてされるような事はまったくなく、★がついて喜んでました、
当然お仕事相談室の存在などもあるのかわかりませんでした。

最初の1件のお仕事依頼は、忘れもしない、リスのイラストを使ったアイテムの案件は、
実績0私にリクエストで来たので、なんか分からず提案して採用されました、
報酬は7500円位だっと記憶しております。

お仕事相談もしてくても、なにを相談したらわからない超新規会員でした。
それから、コンペにいろいろ参加する事になりますが、

会員数も4~5万人の世界で、クラウドワークスはも細々やっていたのでしょうね、
今や200万人と会員数にだり大企業になりましたね。

ここの質問から離れてしまいましたが、
お仕事相談室には全く参加しない、も凄いプロフェッショナルも方を何人がいますが、
うらやましいですね。

そういう方は「ロゴのみ「本の表紙のみ」「Webデザインのみ」など割り切って儲けているようです。

結局所、純粋な素直な気持ちで対処していけば、
ややもすえば「お仕事相談室」も、自分で対処すれば不要かもしれませんね、

要は、沢山実績を重なれば、コンペをしなくてもお仕事ももらえる可能性があるわけす。

ここの回答にはなりませんが、クラウトワークスだろうとランサーズにも海外のワークシフトなどに
これから積極的参加すれば、どこかが潰れても大丈夫という事になります。

そなると、よほどの事はない限り「お仕事相談室」の利用は減るでしょう。
でも、本当に分からない事があったら相談しましょう、
また困っている方もいたら助けてあげましょう。

簡単なずばり回答が逆に分かりやすいかもしれませんが、
●運営局の問題を非難するとよくありませんので忠告しておきます。
確実に運営局の社員に嫌われて、あまり意味が実際ありませんが「プロクラウドワークス」の称号
は確実に外されます。
私も運営局の非難ばかりして「プロクラウドワークス」の称号は消された者ですけど、
逆にあれが無い方が良いみたいで、ある方は調べると滑稽な存在になっている感じです。(数件でプロ称号)

質問からだいぶずれましたけど、何かしら参考になれば幸いです。

2021年02月15日 21:43
相談者コメント

そうですよね。ここの回答者の方は回答者になることはあっても相談者になることはあまりないですよね。

私みたいなチャットの愚痴みたいな相談をする人はいますけど

これからは在宅ワークもメイン業種になるでしょう。そうすれば様々なサイトが出てくるでしょうね。

あるワーカーさんはここはスキルがないと無理。と言う発言をされていますがこれからはそうゆう時代ではなくなるでしょう。そんなこと言っていたら登録できるワーカーも限られますし。

そうなれば「お悩み相談所」に相談しなくても業務しやすい環境になるかもしれませんね。

ちなみに私はスキルがないので今の所「タスク」のみにしています。たまにスカウトされればちょっと単価の高いライティングに挑戦するくらいです。

2021年02月16日 07:26
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言