みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

確定申告について

解決済
回答数
6
閲覧回数
1867
困ってます  : 困ってます

CWの確定申告について相談させて頂きます。本業がクラウドワークスなのですが、
この場合、確定申告に必要なものは何でしょうか?クライアントの源泉徴収票なし、ありなどとありますが、
それも含めてご教示いただきたいです。

2023年04月25日 11:14

ベストアンサーに選ばれた回答

trg_CWさんからの回答

クラウドワークスメインであれば源泉徴収がない場合案件の場合、クラウドワークスの自身の管理画面でダウンロードできる報酬表が代わりになります。

私は全て源泉徴収がない案件でしたので元々のクラウドワークスの報酬表にシステム使用料込の報酬やシステム使用料を抜いた報酬、システム使用料が分かるようExcelを利用して報酬表を作りました。

クラウドワークス等クラウドソーシングメインであれば毎月報酬表をダウンロードした方がよいかと思います。

2023年04月25日 12:05
相談者からのお礼コメント

ありがとうございます!非常に助かりました!
参考にさせていただきます!

2023年05月09日 08:45

すべての回答

trg_CWさんからの回答

クラウドワークスメインであれば源泉徴収がない場合案件の場合、クラウドワークスの自身の管理画面でダウンロードできる報酬表が代わりになります。

私は全て源泉徴収がない案件でしたので元々のクラウドワークスの報酬表にシステム使用料込の報酬やシステム使用料を抜いた報酬、システム使用料が分かるようExcelを利用して報酬表を作りました。

クラウドワークス等クラウドソーシングメインであれば毎月報酬表をダウンロードした方がよいかと思います。

2023年04月25日 12:05
trg_CWさんからの回答

源泉徴収がある場合ですがクラウドワークス社そのものは元々源泉徴収を発行しない主義らしく、クライアントによってまちまちらしいです。(確定申告の時期になるとここの掲示板も源泉徴収ありのクライアントに関しての質問が良く出ます)
他の方の回答や税理士ドットコムといったサイトも覗いてみると良いかと思います。税理士ドットコムにもクラウドワークスの確定申告の質問がいくつかあります。

2023年04月25日 12:13
trg_CWさんからの回答

報酬を示す書類以外で必要な物はマイナンバーカードや印鑑などで、国税庁や各自治体ねHPを見た方が良いかと思います。

2023年04月25日 12:57
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

本業がクラウドワークスですか、なんか寂しいですね。
135万以上稼げないと、本業にはなりませんが、
青色申告するため、屋号もとっていますか(3ヶ月かかります)
複式簿記か青色申告ソフト等の知識を得なくてはいけませんね。

クラウドワークスでは「源泉徴収票なし」が可能なので、
常にチェックを外しましょう。

ようするに「手取り」だけで宜しいのです。
他社Lは、「源泉徴収票あり」がありますので、
注意が必要ですが、CWは関係ないので手取りで宜しいのです。

2023年04月25日 13:09
ezukiさんからの回答

確定申告ですが、副業が目安として20万~65万くらい以下なら白色申告でいいと思います。
それ以上の場合、青色申告にするかはご自身で判断するといいでしょう。
あと、税務署から言われましたが、メルカリなどの売り上げも商売でやってるなら確定申告しないといけないようです。

《2023年の収入について》
クラウドワークスの「報酬」の「表示切り替え」から、毎月分の「出金済み報酬」をダウンロードして印刷しておくと便利です。
税務署に言われましたが、「5月24日に報酬確定」となっているなら、仮に振り込まれたのが6月15日でも、5月の収入となるそうです。
つまり2023年のあなたの総収入は、2023年1月1日から12月31日までの間に報酬が確定した分です。

《源泉徴収ありの場合》
税務署側に言われたことですが、源泉徴収なしの場合はこちらの申告のみでOKですが、源泉徴収票ありのものは「支払い調書」が必要です。
支払い調書をクラウドワークス上の帳簿の「支払い調書」でもらえるなら、それを印刷しておくといいでしょう。
年内の仕事は、来年1月になったらすぐ、取引先に「支払い調書」をもらって下さい。
あと、確定申告時に忘れがちなのですが、源泉徴収ありならば還付されるお金を振り込んでもらえる銀行口座はしっかり書かないと、修正申告する羽目になります。

《経費について》
経費として計上できるのは
・クラウドワークスの「振込手数料」←年間最大500円×24回(月2回)分
・本代やパソコン代など、仕事に使ったもののレシートや領収証。Amazonなどの通販はその部分を印刷したもの。←レシートなどを紛失した場合は、証明しようが無くなるので気をつけて下さい。また、仕事のために勉強したならその講習の費用も計上可能です。
※(条件付き)一人暮らしで自分が支払っているなら仕事に使った分のネット代、場合によってはスマホ代を按分計算で経費で計上することは可能。
※(条件付き一人暮らしで自分が支払っており、本業がクラウドワークスならば、水道ガス電気代家賃なども、按分計算で経費として計上することは可能。
などが上げられます。
「※」の項目については税務署に聞いてみて下さい。

必要なものは
・毎月の収支が分かる物(帳簿)
・経費の明細やレシート(万が一税務署側から問い合わせが来た場合、レシートや領収証の提示が必要になるそうなので、7年くらいは捨ててはいけなかったと記憶しています)
・支払い調書
・医療費控除があるなら明細
・医療保険の控除分←保険会社から届く
などです。

記憶だけで書いたので、ミスや抜けがあったらすみません。というか、多分抜けはありそうなので、ネットで調べてみるといいです。
一番いいのは、もよりの税務署に「平日の9~17時まで」に電話で問い合わせしてみることです。(1~3月でないなら、税務署も多忙ではないので、丁寧に教えてくれる率高いです。くわしくは国税庁ホームページから。)
税金や確定申告に詳しい人のレスがあるといいですね。

2023年04月28日 15:34
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

上の方も言っていますが、白色で宜しいかと思います。

青色はとても面倒で厄介です、青色申告会に入れば宜しいですが、
年間費がかかりますし、簿記知識も無いでしょう。
貸借対照表とか勘定科目とか・・・・知ってますか?
1月からの必要経費の領収書・レシートをちゃんと仕分けしていますか?

しつこいですが、本職にしている事は完全自営業として屋号を取る事!

まだ20代ですので年金ももらっていませんし、さらに他バイトもしてないようだし、
年間、数百万を稼いでいる様にはまったくみえませんね(失礼)

2023年04月28日 22:31
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言