1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 応募時の見積もりの記載について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

応募時の見積もりの記載について

解決済
回答数
2
閲覧回数
340
困ってます  : 困ってます

応募する際、メッセージのテンプレに
「見積もりの詳細を書いておきましょう」
とありますが、やはり記載した方がいいのでしょうか?

また、適切な言い方などあれば教えていただきたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2023年09月28日 16:03

2023年09月28日 17:13 追記
shinkakuさんからの回答

案件によりますが、貴女が引っかかった情報商材詐欺案件に詳細見積りしても無意味です。
https://blog.crowdworks.jp/archives/5424/?ref=mypage_topic

2023年09月28日 16:40
ezukiさんからの回答

こんにちは。
参考になりましたら幸いです。

(Q)応募する際、メッセージのテンプレに「見積もりの詳細を書いておきましょう」とありますが、やはり記載した方がいいのでしょうか?

(A)募集要項で提示された金額を書いておけばいいと思います。
たとえば「文字単価1円 5000文字 金額5000円」と言う風に税込価格で書かれているか税抜価格なのか分からない時は、とりあえず契約金額に5000と打ち込んでおけばいいと思います。→契約金額(税込) 5,500円 と下に表示される
違っていたら向こうから「条件変更」が来ますから、その時に同意するか拒否するか決めたらいいでしょう。

(Q)また、適切な言い方などあれば教えていただきたいです。

(A)見積もりの場合、「こちらの希望ですが、1文字単価で0.5円以上でお願いします。」みたいな感じだと思います。
つまり「3000文字以上」なら「1500円」という形でしょう。
見積もりですが、低すぎると変な業者が寄って来て悩まされるので、0.5円以上を提示した方が安全と思います。
1文字単価0.3円未満はほぼ地雷案件です。
「3000字以上で」の場合、3500文字書いても価格は3000字分で計算されますし、修正した文字も回数もカウントされませんから、安すぎる仕事を請けると辛くなります。
でもあなたが見積もりをするのではなく、普通に応募するなら文字単価0.5~1.5円前後の仕事ならチャレンジしてみてもいいと思います。
また、WordやExcelが出来てもワードプレスの仕事は面倒なことが多いので、新人の間はしない方が無難です。(グーグルドキュメントはそれほど難しくありません。)
でもあなたがワードプレスが出来るなら、ワードプレス納品の仕事の見積もりの場合、Wordの単価より高めの設定でもいいかもしれないですね。
いずれにせよ、ライティングの仕事に慣れていない場合、こちらから見積もりを出すのではなくて、募集要項に金額が明記されている仕事だけを応募するといいと思います。
怪しい仕事が多いので気をつけて下さいね。


あと、あなた様のプロフィールを拝見して、至急対策を練った方がいいことが2つあります。
一つ目ですが、あなたが過去に契約した2つの仕事は9/21付でクラウドワークスから注意勧告があった、要注意の仕事です。
詳しくはこちらをご確認下さい。「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件にご注意ください」
https://blog.crowdworks.jp/archives/5424/?ref=mypage_topic
確認方法ですが、あなたのプロフィールから「受注実績」で9/6の仕事をクリックすると、
「このページは表示できません
このお仕事は非公開または下書き状態のため閲覧することができません。」
と表示されます。
これは違反報告が相次ぎ、クラウドワークス側から凍結された仕事、という意味です。
詐欺業者から再び連絡が来ないようにブロックするといいですよ。

【ブロックのやり方】
相手の画像か名前をクリック→会社概要の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリック

【次から仕事を応募する時に必要なこと】
応募する前に相手のアイコンをクリックして出てきた会社概要や、過去の評価コメントを見ておくといいです。
・☆4以上
・プロジェクト完了率が最低でも80%以上
・過去に評価コメントでおかしな揉め方をしていない
この3つに当てはまる業者だけを選ぶといいでしょう。
また応募要項に「初心者歓迎」「無料のオンライン体験」「有料級の講座が無料」「主婦歓迎」「商品代行」「LINE」「ZOOM」がある仕事は避けるといいです。
他に「助けて下さい」とか「法的手段に出ます」とか違和感がある業者も避けるといいです。

二つ目は、プロフィールです。
・修正は何度でも無料で喜んで実施します。お気軽にお申しつけください。

・連絡は確認次第すぐに返信します。(遅くとも半日以内に返信します)

・納期は必ず守ります。期限2日前を目途に納品できるようにします。
これらはなるだけ削除した方がいいと思います。
というのは応募先が悪徳業者だった場合、スクショされて「あなたはこう書いていましたよね」と修正に次ぐ修正をさせられ、すぐ返信を要求され、さらに期限前の納品などの難癖付けられかねないからです。
悪徳業者には気をつけて下さいね。

いい仕事に出会えますように。

2023年09月28日 16:56
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言