みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

登録時の職種について

回答
受付中
回答数
7
閲覧回数
298
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

クラウドワークス時に職種を選択するところがありますが、ecサイト運営経験があるのでそれを職種にしたいのですがどれを選択するのがベストでしょうか?

2024年05月25日 14:27
shinkakuさんからの回答

EC運営経験と行っても具体的にどんな専門スキルがあるのか分からないのでアドバイスしようがありません。
例えば単に商品登録作業の経験だけだったら、その事をアピールなんかしたら詐欺師がこぞって湧いて来ます。

2024年05月25日 14:52
相談者コメント

回答ありがとうございます。
専門スキルというほどはもっていませんが、
在庫調整、商品登録、売れれば顧客とのやり取りを行っていたのですが、このような場合どうなりますでしょうか?

2024年05月25日 15:05
shinkakuさんからの回答

専門スキルが何もない人は「カンタン在宅ワーカー」を選択する人が多い様ですが、詐欺に巻き込まれる可能性が非常に高いので、リアルのバイトやパートをオススメします。

2024年05月25日 15:21
相談者コメント

今外で働いておりますが、臨時収入が欲しいので。

2024年05月25日 15:24
naviさんからの回答

あれ?今は「フリー手記」出来ないのですか?
ただECサイトって「詐欺に利用される」事が多いんですよ。
例えば「客を装って初回限定品の購入」させたり「格安(割引価格)で商品の長期購入をさせて長期購入なしに変更」させたり。
でも詐欺だから、「お金は後払いと言って結局支払わなかったり」ってのが一番多いと思います。
中には「契約料金1円で」というふざけた案件も有るみたいですよ?

「商品購入してみないと商品代金がわからないから」という理由らしいですが、もちろん「嘘」です。
あなたもECサイト運営していた時代に「そういう被害(長期購入がキャンセルされたり)」を受けませんでしたか?

購入代金が分からないはずはなく、わかっているけど「詐欺目的」だから分からないと言っているだけです。
正直「ECサイトでの仕事は詐欺に利用される」事が多いので印象が悪いです。
真っ先に「詐欺」という言葉がよぎります。

つまり「もし記載したとしても印象が悪いのでむしろ書かないほうが良い」と思いますが、その他クラウドワーカーってことは「自分しかできない特別なスキルが何も無い」ってことなのですね。
そういう人は、ここでは「時間給にして50円未満」の仕事しかないですよ?
500円ではありません、50円です。

1時間目いっぱい作業しても時間給にして50円にしかならないってことです。(例えばデータ入力とか)
逆に言えば「時給50円以上(例えば51円とか)だったら詐欺を疑わなければならないレベルの仕事しかない」って意味です。
基本的に「簡単作業の中にしか詐欺案件はない」と言っても過言ではないです。
ただし「仮払前に作業するなど利用規約を自分が破ったら簡単に詐欺られる」場所です。

ここはスキルを売る場所なのに「誰でも出来る簡単な作業にお金を払う人が居るはずがない」と思いませんか?
個人的には「簡単作業しか出来ないなら『詐欺案件』が殆どなので、やる価値はない」と思います。
アンケートの中にさえ「サギ臭い案件」が含まれていますからね。(例えば収入や資産に関する質問とか)
詐欺とは「自分から金品を奪われる」って事です。
(でも安くて、せいぜいが10万円未満みたいです・・・普通詐欺と言ったら何千万からが相場だと思うんですが・・・)

50円×30日×24時間=36,000
つまり一ヶ月毎日24時間稼働しても36,000円にしかならないって意味ですから、育児や介護などで「外で働けない」事情がない限りは(それに簡単作業は詐欺案件が多いので)やる意味がないと思います。
今も外で働いているなら、近くのコンビニのアルバイトでもした方が確実ですよ。
コンビニなら最低でも時給900円くらいはもらえると思うので少ない日数で済むはずです。

ちなみに多くの人は早期の段階で「スキルがなければ仕事はない」事を知り、スキルを身に着けようと『講習会詐欺』に引っかかりますが、たった数ヶ月や数時間の講習で「スキルが身につくはずがない」ですよね?
スキルとは「完璧に全てを自分一人でこなせる」事を言うんです。
そして「そういう人向けのマッチングサイト」がココで、でも「簡単作業もあるよ」というオマケに過ぎません。
その上詐欺案件だらけです。

くどいですが「元々スキルがない人は講習会詐欺に騙される」だけで、講習会を受けても「スキルは身につかない」です。

2024年05月25日 15:41
ezukiさんからの回答

こんにちは。
登録時に入力する「職種」について、どこが正解なのかお悩みなのですね。
だとすれば職種は、「あなたが今後やっていきたいメインの仕事」を入れるといいですよ。
あなた様の場合、この3つから選択できるので、どれかを選んでください。

(1)「カンタン在宅ワーカー」の「その他在宅ワーカー」
あなた様の場合、過去に「在庫調整、商品登録、売れれば顧客とのやり取りを行っていた」とありますが、「現在もその仕事をしたい」ならば、「カンタン在宅ワーカー」の「その他在宅ワーカー」となります。
つまり、最もあなたに適した職種の選択は、この「カンタン在宅ワーカー」です。

(2)「その他の職種」の「その他 クラウドワーカー」
「カンタン在宅ワーカー」は詐欺クライアントに狙われやすい一面があるので、それを回避するためにこちらを選択するのもありです。
ただ、何をやりたいのか明確になっていないので、「私は商品の整理やデータ入力をやりたい」と思う場合は、「カンタン在宅ワーカー」にするのが妥当でしょう。

(3)その職種をやりたくて、かつその知識も少しあり、その気になったらメインでもやれる職種
未経験でもOKの場合もあるので、純粋にやりたい仕事を希望に入れたらいいです。
ただ、資格も経験も皆無なのに「ITエンジニア」とか名乗るのはNGです。
唯一、誰でも名乗れてしまうのは、「ライター・記者」の「ライター・編集者」ですね。
というのも、ライティングは誰でもできてしまう仕事ですし、未経験でもOKのものもあり、臨時収入がほしい場合の手堅い仕事だからです。
「カンタン在宅ワーカー」は詐欺クライアントに狙われやすい一面があるので、それを回避するににこちらを選択するのもありです。


あと、あなた様は商品登録を希望していると思われますが、クラウドワークスにはかなりの悪質クライアントがいる状態ですので、この4点を必ず守ってくださいね。

【危険なクライアントの見分け方1】身分証を要求してきたら逃げる!
「お互いの身分証を交換しましょう」という誘いには応じないでください。
あなたが送った画像データで、あなたに今後相手がなりすます危険性が高いのです。
勝手にどこかのサイトにあなた名義で登録し、そこであなたになりすますということもありえます。
マイナンバーの画像なんか送ったら、複製されて悪用される可能性も0ではないですよ。

【危険なクライアントの見分け方2】メルカリはNG
規約違反です。

【危険なクライアントの見分け方3】ZOOMやLINEに誘導
規約違反です。
「公式LINEにお友達登録を…」「まずはZOOMで面談を…」全部詐欺の常套手段です。

【危険なクライアントの見分け方4】「会社概要」が問題ありなクライアントを避ける
相手のアイコンをクリックすると出てくる「会社概要」は絶対に確認してください。
星4未満、プロジェクト完了率80%未満のクライアントは問題ありです。
さらに、過去の評価コメントを百件くらいチェックしてみて、1~2件以上の「☆1や☆2」や、「苦情とも読み取れるコメント」があれば避けた方が無難でしょう。
日本人の多くは礼儀正しい一面があるので、よっぽどの酷い扱いを受けなければ苦情コメントなんて書かないものです。
変なワーカーさんもいるので、百件に1件程度の苦情は仕方ないかもしれませんが、それ以上の割合ならば疑問に思ってもいいかもしれません。

【危険なクライアントの見分け方5】あなたにアカウントを作らせる
規約違反であり、またあなたのアカウントで詐欺を行う可能性があるため、絶対に避けた方がいいです。

では、いいクライアントに出会えるといいですね。

2024年05月25日 16:13
shinkakuさんからの回答

> 今外で働いておりますが、臨時収入が欲しいので。

ネット上で何もスキルが無い人は実質、時給数十円か詐欺案件しかありませんし(しかもAI様の学習データを入力するような作業は時給数円かも)、そもそも自営業の扱いなんだからマーケティングも自分持ちです。

現実世界の雇用契約だったら「誰しも」最低時給で庇護されますので考え直した方が良いと思います。

2024年05月25日 16:36
相談者コメント

いやですね

2024年05月25日 16:48
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。
ECサイトや商品登録だと詐欺が多いので、確かに嫌だろうと思います。
不安もあるでしょう。
あなた様のプロフィールを拝見しましたが、

◆資格:Microsoft Office Specialist Word / Excel
◆趣味 : 音楽鑑賞/ネットショッピング/ゲーム
◆最近はまってること:ファッションのトレンドリサーチ

とありますので、ゲームライターなどのライターをやるのもいいかもしれませんね。
ただ、「ゲームアプリをインストールしてうんぬん」というのは、どんなアプリなのか謎ですので避けた方がいいと思います。
もちろん、そういうライティング仕事をする場合は
・文字単価が最低でも一文字0.4円以上
・ライティング講座とか、「6日間の…」とある怪しい仕事ではない
・テストライティングが1~数十円という、怪しい仕事ではない(0は論外。通報しましょう。)
ものを選ぶといいですよ。

たま~にドラクエとかのゲーム記事執筆募集や攻略記事募集とかあるので(なかなか募集出ていないですが)、あなたの好きなゲームを「仕事を探す」から検索して探すのもいいかもしれないです。
またシナリオ作成ですが、いつもyoutubeのゲーム動画とか修羅場動画とか見ているならば、こういう系統のyoutubeシナリオとかは割と初心者でも出来るようですね。
ただ、やる気がないと続かないので、「何が何でも締め切りまでにリサーチして仕上げる根気」があるなら、副業としてこのような仕事ならばスキル無しでもできると思います。

2024年05月25日 17:05
shinkakuさんからの回答

案の定、規約違反と思われる案件に手を出してしまった様ですね

2024年05月27日 15:39
相談者コメント

しつこいですね。

2024年05月27日 16:02
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言