1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 仕事内容について質問したつもりが、契約成立、脅しのようなメッセージが届いた
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

仕事内容について質問したつもりが、契約成立、脅しのようなメッセージが届いた

解決済
回答数
4
閲覧回数
259
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

WEBデザインの講座の動画を見たレポートを書くという仕事内容を掲載している「webデザインサポート」という発注者様に、報酬条件について質問しました。それについて回答があった数日後、仕事内容の動画URLなど、具体的な仕事内容が書かれたメッセージが届きました。

クラウドワークス上のステータスは、「気軽な相談」のままです。

ただ、業務内容に書かれたメッセージには動画視聴URLや、レポートの提出先フォームなどが載っています。
「以降の契約途中終了は禁止となっております。アカウント評価に影響しますのでご注意ください。」とも記載されており、このメッセージを放置していて良いのか分からず、ご相談しました。

私は、報酬質問に対する回答を受け取った後、何もアクションを起こしておりませんが、数日後一方的に業務内容のシンクがついたメッセージが届いた状態です。

発注者様へ、「私はこのお仕事をお受けするとお返事していないのですが、やらないといけないのですか」とメッセージを送りましたが、数日経っても返信がありません。


このまま放置していてもいいのでしょうか。
自分への評価を落とすかもしれない文言が気になり、問い合わせをしました。
私は、このお仕事をお受けするつもりはありません。

どのように対処したら良いか教えて下さい。

2024年05月27日 11:38

ベストアンサーに選ばれた回答

ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。

(Q)自分への評価を落とすかもしれない文言が気になり、問い合わせをしました。
私は、このお仕事をお受けするつもりはありません。
どのように対処したら良いか教えて下さい。

(A)もしかしてやんわりと脅されたのでしょうか。
いずれにせよ、規約違反のお仕事ですのでこの4つの方法でクラウドワークス事務局に違反報告するといいでしょう。

【違反報告の手順】募集要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」をクリックして何かにチェックを入れて事実を報告し、通報。
※契約前で応募要項を見つけられない場合は、メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、応募要項の画面が出てきます。

【改善点を事務局に通知の手順】募集要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「改善点を事務局に通知」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、通知。
※契約前で応募要項を見つけられない場合は、メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、応募要項の画面が出てきます。

【違反案件をクラウドワークスに相談する手順】
こちらのリンク先にあるオレンジの「お問い合わせ」から、相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「このような問題行為をされています。どう対応すればいいでしょうか」みたいに相談する。(何もしてくれないと思いますが、もしかすると、対処法を教えてくれるかも知れません。)
【共通】違反のお仕事とは
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10402/?q=%E9%81%95%E5%8F%8D&l=ja&fs=Search&pn=1&id=kA010000000Q0iH&url=10402

【問題ある対応をクラウドワークスに報告】
メッセージ画面の相手のアイコンのすぐ下に、ハートと顔マークがあります。
この顔マークをクリックすると、問題ある対応をクラウドワークスに通知することができます。


面倒なことになり大変でしたね。
相手がおかしなクライアントであることは結構あるので、気をつけて下さいね。(募集の1~2割は規約違反の仕事の可能性があるようで、クラウドワークス側も通報を受けたらすぐに対処しているようです。)

2024年05月27日 12:35
相談者からのお礼コメント

とても詳しく回答くださり、ありがとうございました。
クラウドワークスに慣れていないので、このように丁寧にご回答頂けてとても勉強になりました。これから仰る通りに操作してみます。

2024年05月28日 08:56

すべての回答

shinkakuさんからの回答

なんとか講座は全て情報商材勧誘目的の詐欺案件です
評価など気にせずに関係を絶った方がいいです
うまい話しはありません

2024年05月27日 11:51
ezukiさんからの回答

こんにちは。
その仕事はおそらくですが、去年9月にクラウドワークス事務局が注意喚起をした規約違反の仕事ですので、そのまま放置するか、応募の辞退をお勧めいたします。

【応募の辞退の手順】
相手とのメッセージ画面の一番下の方に「応募・スカウトを辞退する」という小さな青い文字があるので、そこをクリックすると定型文出てきます。
そのまま辞退へと進むといいでしょう。

現時点で辞退をすれば、評価に響くことはありません。
が、相手が契約に合意してしまうと途中終了リクエストが必要になり、相手に報告評価で星1を付けられる危険性が出てきますので、今すぐ辞退するといいです。

なお、あなた様が今月請け負った「オンラインスクール事業の一部を無料体験いただきインタビューさせてください♡|謝礼1000円 」のお仕事も、残念ながらそこに規約違反の仕事として注意喚起されているお仕事です。


CWの悪質案件告知ブログ
『「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件にご注意ください』 クラウドワークスお知らせブログ
https://blog.crowdworks.jp/archives/date/2023/09/
『最近、MLM(マルチレベルマーケティング)への勧誘や高額な情報商材の販売を目的とした、悪質案件についての違反報告が多く寄せられています。
その中でも特に多くの報告があった「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件について、具体的な事例を紹介します。
■MLMや代理購入などへの勧誘を目的とした、副業紹介付きの簡単アンケート
クラウドワークス上で「副業を紹介する」などといい、アンケート募集についてメッセージのやり取りをおこなう
10円や100円などの低単価で契約を締結し、LINEなどの直接連絡先でやり取りをおこなう
アンケートに回答をおこない、報酬がクラウドワークス上で支払われる
※支払われないケースもあるようです
副業説明会のようなものに招待され、セミナーまたは個別に副業についての説明を受ける
「簡単に稼げる」などと言われ、MLMや代理購入などの悪質案件に強く勧誘される』
『※プログラミングスクール以外に、「Webデザイン講座」「ライティング勉強会」「動画編集講座」などの手法も存在するようです』


というわけで、その2社については、今後怪しいスカウトが来る可能性もありますのでブロックをしておくといいですよ。

【ブロックの手順】
相手の画像か名前をクリック→会社概要の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリックしてブロック。


長くなるので、次のレスに対応策を書いておきますね。

2024年05月27日 12:34
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。

(Q)自分への評価を落とすかもしれない文言が気になり、問い合わせをしました。
私は、このお仕事をお受けするつもりはありません。
どのように対処したら良いか教えて下さい。

(A)もしかしてやんわりと脅されたのでしょうか。
いずれにせよ、規約違反のお仕事ですのでこの4つの方法でクラウドワークス事務局に違反報告するといいでしょう。

【違反報告の手順】募集要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」をクリックして何かにチェックを入れて事実を報告し、通報。
※契約前で応募要項を見つけられない場合は、メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、応募要項の画面が出てきます。

【改善点を事務局に通知の手順】募集要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「改善点を事務局に通知」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、通知。
※契約前で応募要項を見つけられない場合は、メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、応募要項の画面が出てきます。

【違反案件をクラウドワークスに相談する手順】
こちらのリンク先にあるオレンジの「お問い合わせ」から、相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「このような問題行為をされています。どう対応すればいいでしょうか」みたいに相談する。(何もしてくれないと思いますが、もしかすると、対処法を教えてくれるかも知れません。)
【共通】違反のお仕事とは
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10402/?q=%E9%81%95%E5%8F%8D&l=ja&fs=Search&pn=1&id=kA010000000Q0iH&url=10402

【問題ある対応をクラウドワークスに報告】
メッセージ画面の相手のアイコンのすぐ下に、ハートと顔マークがあります。
この顔マークをクリックすると、問題ある対応をクラウドワークスに通知することができます。


面倒なことになり大変でしたね。
相手がおかしなクライアントであることは結構あるので、気をつけて下さいね。(募集の1~2割は規約違反の仕事の可能性があるようで、クラウドワークス側も通報を受けたらすぐに対処しているようです。)

2024年05月27日 12:35
naviさんからの回答

あなたの「受注実績」には「オンラインスクール事業の一部を無料体験いただきインタビューさせてください♡|謝礼1000円 」しか掲載されていませんが・・・
つまり「契約してないのだからクライアントは評価できない」し、そもそももしあなたが仕事をしても「タダ働き」ですよ?

そしてその案件が本当に有るのだとしたら、典型的な「講習会詐欺」ですね。つまり「絶対やってはダメ」な案件です。

2024年05月27日 14:53
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言