1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 評価終了後、チャットワークスに誘導された
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

評価終了後、チャットワークスに誘導された

解決済
回答数
4
閲覧回数
178
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

ライティング業務を受けて納品をし、お互いに評価を終えた後に「継続してライティングをお願いしたい。今後はチャットワークスにてやりとりしたいので、このIDを探して一言メッセージを送って欲しい」という旨のメッセージが来ました。
お相手側は、サービス外連絡申請をしていないようです。

よくある質問を見ると【原則としてサービス外での直接連絡を禁止】【サービス外連絡申請後に承認されたら直接連絡可能】とあるので、サービス外連絡申請をせずにチャットワークスに誘導……? 怪しいな……? と思い、どう返事をしていいのか悩んでおります。

お相手側は評価も高く、プロジェクト完了率も高い方です。ただ、募集実績は少ないです。

自分の中では、これは怪しいな……?という思いが強いのですが、皆様の意見が聞きたいです。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。

2024年05月27日 18:42

こちらのクライアントにつきましては、継続依頼の断りメッセージを入れブロックリストに入れました。
自分の考えや、性善説で動いていたこと等、深く反省すべきことだったと痛感しております。

2024年05月27日 21:31 追記

こちらのクライアントにつきましては、継続依頼の断りメッセージを入れブロックリストに入れました。
自分の考えや、性善説で動いていたこと等、深く反省すべきことだったと痛感しております。

2024年05月27日 21:31 追記

皆様方、回答ありがとうございました。
いただいた回答を心に留め、これから動いていきたいと思います。

2024年05月27日 21:36 追記

皆様方、回答ありがとうございました。
いただいた回答を心に留め、これから動いていきたいと思います。

2024年05月27日 21:36 追記
ezukiさんからの回答

こんにちは。

どの仕事なのか分からないので何とも答えようがないですが、そういう時は相手の過去の発注実績を見てみるといいですよ。
統一感があまりにもなかったり、おかしな依頼をしていたりした場合は避けた方が無難かもしれませんね。
ただサイトの運営などを相手がしている場合は、複数のジャンルのサイトを運営しているため、一見統一感がないように見えることもあるので、そこは「あなた自身が違和感を覚えるかどうか」によります。

言いにくいのですが、それって「終了日:2024年05月27日(月)」のお仕事ですか?
もしその仕事でしたら、評価コメントの3~5番目にある仕事をクリックすると分かるのですが、
「このページは表示できません
このお仕事は非公開または下書き状態のため閲覧することができません。」
となっており、どうも規約違反により今は募集凍結しているようで……。

私だったら応募はしないですが、たまたまクライアント様が規約をよく見ずに間違えてNGな仕事の募集をかけてしまって後で消されただけの可能性もあるので、そこはあなた様の判断次第ですね。
もしあなた様が「でも対応が良かったから、話だけはしてみたい」という状態でしたら、私でしたら、「継続とのお話をいただきまして、誠に有り難うございます。チャットワークとのこと、つきましてはクラウドワークスの規約により『サービス外連絡申請』が必要とのことですので、大変お手数をおかけいたしますが、申請をお願いいたします。では、引き続き宜しくお願いいたします。」とメッセージを返して様子を見ますね。
契約するかどうかは別として、このように「どういう返事が来るかな」という確認のために返信してみるのも悪くはないと思います。
ただ、個人的には規約違反の仕事を募集した経験があるクライアント様に対して、私は応募や連絡を見合わせますが……。

2024年05月27日 19:46
相談者コメント

回答ありがとうございます。
「終了日:2024年05月27日(月)」のお仕事であっております。評価コメントにあったお仕事が非公開になっていることを、自分も確認いたしました。
クライアントの評価は見るように心がけていたのですが、過去の発注履歴を見るということはしなかったので、これからそこも見るように注意していきたいと思います。
チャットワークス誘導のメッセージが来た時から、怪しいな……?良いのかな……?と不安になっていたので、今回は継続は見合わせようと思います。
色々と確認すべき事項がまだあるということを知ることができました。ありがとうございました!

2024年05月27日 20:11
naviさんからの回答

クライアントが「外部機能に誘導したがる」理由をご存知ですか?
一つが「募集するには文字制限がたくさんあって(主に詐欺に関わる言葉は使用禁止されているらしい)、自分の自由な言葉では募集できない」という問題が有るようです。
逆に外部機能なら「制限が全く無い」のでどんな言葉だろうが好きに使えるので楽というのが有るようです。

でもそれを逆に考えれば「募集の中では詐欺っボイ言葉を使えないから面倒」なんだと思いますが、それってつまり(引っかかるってことは)「詐欺っぽい言葉を使おうとしているって意味だと思います。

>お相手側は評価も高く、プロジェクト完了率も高い方です。ただ、募集実績は少ないです。
あなたはどうして「評価が高い」と判断できるのでしょう?
評価ほど「当てにならない」ものはないと思わないのですか?
既に「詐欺でも平気で引っかかる」ような洗脳されているみたいに見えますね。

評価なんて、例えば複垢使って「自分で自分に応募して仕事をしたように振る舞って(多分実際は作業してない)ある程度日数が経ったらさも作業したように「評価を入れる」ことで簡単に捏造できるじゃないですか。
あなたは「性善説」で生きているのですか?
こういう仕事は「自営業」と言う立場で、あなたは「社長」の立場なのですから、自分の身は自分で守るしかありません。

もっと言えば「何事も全て性悪説で考え判断し、少しでも怪しい言動があったら自分から応募していても即座に撤退する」心を持っていないと詐欺に引っかかりますよ?
特にあなたは「一般事務」という一番危険な職種(簡単作業と一般事務しか出来ない人は詐欺案件に引っかかりやすい・・・つまり「誰でも出来る簡単な作業しか出来ない」という意味)ですから「何事にも必要以上に慎重に対しなければ絶対詐欺に合う」立場なのですよ?

一般事務しか出来ないってことは、つまり「誰でも出来て当たり前のカンタン作業しか出来ない」と同じ意味なのがわかっていますか?
一番気をつけなければならない立場なんです。
それなのに外部機能に誘導されたってことはつまり「最初からあなたを騙して洗脳する目的」以外にないじゃないですか。
つまり「詐欺目的以外に、契約も成立してないのに外部機能に誘導するはずがなく、絶対詐欺」と言い切れると思います。

想像するに、そのクライアントは「自分からは外部機能に誘導できない」(運営から詐欺認定されているので自分からは外部誘導できない)のだと思われます。
自分でできれば自分で外部誘導するのでしょうが、どうやらココでは「通報があったら」外部誘導ができなくなるのではないかと思われます。
例えば「外部誘導先で詐欺案件と思われる作業の依頼をされた」「外部機能で(運営に見えない場所で)脅しや脅迫とも取れる事を言われた」「外部機能で怪しい案件に誘われた」「外部機能で契約をしたつもりだったが、実際は契約なしに作業を依頼されて納品したがお金を払ってもらえない」みたいな通報が有ると外部機能が使えなくなるのではないか?と推測しています。

あとクラウドワークスでは「直接契約(クライアントが直接支払うというが本当は払うつもりがない)や直接金銭授受は罰金100万円という罰則が規定されていますよ?

【利用規約】第27条 規約違反への対処及び違約金等
5. 弊社は、利用者が第9条第9項又は第17条第6項に違反した場合、当該利用者の登録解除等弊社が必要と判断する措置を講ずることができるものとします。また、弊社は、利用者に対し、違約金として、当該取引の報酬額に対するシステム 利用料相当額か金100万円のいずれか大きい方の金額(当該取引の報酬額に対するシステム利用料相当額の算定が不可能な場合は、金100万円)の支払いを求めること及び一切の法的措置(金銭賠償請求を含むがこれに限りません。)を講ずることができるものとします。

↑の9-9は過去5年以内に会員だったものは「クラウドワークスを使うことなく仕事の契約をしてはならない」で、17-6は「受注者感で直接報酬の授受する事の禁止」です。
そしてそれがバレたら「運営から100万円の罰金を課せられる」という意味です。

つまり外部機能で直接契約をしたとしてもそして仕事をしたとしても「報酬を受け取る手段がない」って事です。

2024年05月27日 20:21
相談者コメント

回答ありがとうございます。
【評価ほど「当てにならない」ものはない】
この言葉、深く言葉に刺さりました。確かに捏造しようと思えばいくらでも捏造出来ますよね。思考が性善説になってしまっていたと深く反省しております。
これからは性悪説で考え、何語友にも深く疑ってかかるようにいたします。

2024年05月27日 20:46
shinkakuさんからの回答

匿名、チャットワーク誘導、スカウト、フレンドリー、募集内容の文字色加工・強調・絵文字は全部詐欺を疑いましょう。
あと評価や実績は「ねつ造」可能なので全く信用に値しません。
うまい話もワンチャンもありません

2024年05月27日 21:06
shinkakuさんからの回答

あなたが取引をした輩は出会い系アプリなども運用しており「パパ活」「ロマンス詐欺」などのサクラやステマに協力させられる可能性もあります。
風営法に抵触して黒歴史になる可能性もあります。

2024年05月27日 21:15
相談者コメント

回答ありがとうございます。
酷いクライアントだったのですね……見抜けなかった自分が恥ずかしいです。
これからは全て詐欺だと思い、注意して見ていこうと思います。

2024年05月27日 21:27
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言