みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
サイト構築・ウェブ開発の見積もり・相場に関する相談

予約サイトの概算見積依頼

回答
受付中
回答数
5
閲覧回数
1073
困ってます  : 困ってます

Webサイト制作の依頼を検討中なのですが、どれくらいの相場感・費用になるかがわかりません。
簡単に要件をまとめさせていただきますので、お見積もりをお願いできませんでしょうか。
技術者不在の為、完全に委託となります。弊社で情報更新と運用を行ってまいります。

まずは地域に絞ってテストマーケティング的に行い実績が出てきたら機能UPなど
出来れば非常に望ましいと存じます。

1.作りたいサイトイメージの例

しず旅
http://shizutabi.jp/

ASOViEW
http://www.asoview.com/

Voyagin
https://www.govoyagin.com/?lang=ja

2.ボリューム(ページ数など)

予約イベントごとに増やせる
1000P以上

3.費用 ※出来るだけ低予算

開発制作費用
運用に関する費用

4.その他

出来るだけ簡単シンプル
重要機能など最低限の機能のみで可能です。

2014年08月20日 21:49
yosatonetさんからの回答

おはようござます。
わたしのわかる範囲で考えてみましたが、シンプルに低予算でと考えても、
コストがかかってしまうポイントがあります。

どちらもランニングコストにかかわるのですが。

気になった1つめは「予約」するサイトということで、多少なりとも個人情報を扱うことになるところです。
個人情報が滅多なことで漏えいしないようにするため、SSL証明書が必要なので、信用度の高いものであれば年間15万円が必要です。
安価なものもありますが、名の通ったものがいいでしょう。

次は1000P以上のボリュームで予約を受けるということで、サイトのサーバーも高性能なものが求められるというところです。
こちらを怠ると最悪、アクセスが殺到するたびにサイトが開けないということにもなりかねません。
最低、CPUがXEON6コアのものを搭載しているもの、そしてバックアップなどのサービスが充実していることです。
こちらも有名どころのサーバー業者を使うのであれば、初期費用、年額どちらも15万円程度かかります。
また、それだけのサーバーを運用するのであれば、システムを構築した業者さまにある程度安定するまでは技術サポートをお願いすることになると思います。こちらは交渉次第ですが、初年度だけでもトラブルが発生したときだけ対応してもらうような契約がよろしいのでないかと思います。

費用は、ざっくりした感じですが。

・開発制作費用
 機能を制限すれば30万円くらいから作れると思います。
 ほかにアクセス数を増やしたいのであればSEO対策のコンサルティングで15万円以上かかります。

・運用に関する費用
 初期費用は
  ・専用サーバー初期費用 15万円
 ランニングコストは
  ・サーバー使用料 年間15万円
  ・ドメイン使用料 年間3000円
  ・SSL証明書 年間15万円
  ・サーバー保守要員 年間50万円程度

開発業者さまが一手にこれらをすべて提供いただく場合もあり、手間を考えるとそのような業者さまにお願いするとよいと思います。

少しハイスペックなご提示をしておりますが、サイトの内容から考えると運用リスクもかなり高くなるので、事前に減らせるリスクは減らした方がよいと思います。

2014年08月21日 09:51
ぺるしゃさんからの回答

yosatonetさんの意見を参考にしまして、

a.kato2さんのテスト的にと記述があるので

専用サーバーを持つのではなくてAWS等のクラウドでで成功するか否かを見極める感じだと、
もう少し安く済みそうですね。

SSL証明書も暗号化されていれば良いわけで、もっと安いSSLはありそうですね。
(大手のSSLは本サービスが開始してからでも良いような気が致します。)

サーバ保守要員とありますが、これもサイトの構築の方法で何か問題があれば、
一時対応はa.kato2さんの自社で行い、解決できない時に2次的に対応するのであればもう少し交渉の
余地があるかもしれません。

2014年08月21日 15:19
相談者コメント

yosatonet様

明快にご回答いただき、有難うございます。

ぺるしゃ様
追加コメント、ありがとうございます。

ご参考にさせていただきます。

2014年08月21日 17:22
シェアラブルさんからの回答

a.kato2様

はじめまして、TERRY1114ともうします。

肌感覚ですが、最低限のサイト作成とインフラの用意で、

25万から50万円ほど

かと思います。

>自社でコンテンツを作っていく

Wordpressを使うことで「自社で(コンテンツ)運用」が容易となります。
ブログのような感覚でページ作成を行えますので、コンテンツ作成をアウトソースすることなく作ることも可能です。

>最初はテストマーケティング

理想は、Amazon Web Services(AWS)で運用することで「テストマーケティング▶本番」の移行かと思います。

※AWSを使うことで、地域を絞ってテストマーケティングをしているときは小さいサーバを使い、規模が多くなるにつれてサーバも大きくするという柔軟な運用が可能になります。(専用サーバを借りる場合は最初から大きめのサーバを借りることになり、容量が非常にあまるため無駄な費用がかかります)

ただ、初期費用を安くスモールスタート!にこだわるのであれば、格安のレンタルサーバを借りて、
テストマーケティング終了後(またはパフォーマンスが悪くなってきたら)AWSに移行するという方法もあります。

この場合は「初期費用が押さえられる」一方で、移行する時に別途手数料が発生するはずです。

テストマーケティングで頓挫になる可能性も考慮すると、最初はレンタルサーバでもいいかもしれません。

>最低限の機能

トップページ
簡単な検索
一覧ページ
詳細情報が閲覧できるページ
予約申込を行うためのメールフォーム
個人情報保護方針
利用規約
会社情報

を用意して、あとはコンテンツ作成に力を注ぎアクセス解析してテストマーケティングの成否を判断していくことになるかと思います。

検索機能や予約機能は「行ける!」と判断してから充実していく方向で作りこんでおけば問題ないかと思います。

>完全に委託

できれば最初だけでも直接会って話ができる方が良いかと思います。
その後、簡単な確認であればスカイプなどでも良いと思います。

同じような予算感で作成したサイトを幾つか載せておきます。

http://ishi-kura.jp/
http://www.85begin.com/
http://www.eigobegin.com/

2014年08月25日 10:50
相談者コメント

TERRY1114様

ご回答いただき、有難うございます。
多少趣旨が違いますが、こういったサイトでも可能でしょうか。
http://www.sportsentry.ne.jp/

更にイベントごとに増やすエントリー画面はこちらでございます。

掲載(通常)
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/42807

掲載(申込み機能有り)
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/43142

お手数ですが、よろしくお願いします。

2014年08月27日 18:57
シェアラブルさんからの回答

a.kato2様

ご返信ありがとうございます。

問題ないかと思います。
検索がシンプルなのでスタートアップ段階には適していると思います。
どんな検索項目を用意するかといったあたりは、Google Analyticsなどを使いサイト内検索や
リファラーを確認して人気のキーワードを検索項目に落としこんでいくことになるかと思います。

最初はユーザーのログインなども実装せずにシンプルな構造にして良いかもしれません。
あとから追加することは可能ですので、テストマーケティング後にGOならユーザー管理周りも
作成することは可能です。

サービスのターゲットによりますが、スマートフォンでの閲覧はテストマーケティング段階から
考慮にいれる必要があるかもしれません。

また、コンテンツを自社で運用なさるということですが、ご担当なさる方はこれまでにWordpressなどの
CMSを利用した経験がございますでしょうか。もしなければ記事の投稿方法などをレクチャーする
ことも可能です。

お目通しいただきありがとうございました。

2014年08月28日 09:26
相談者コメント

TERRY1114様

ご回答いただき、有難うございます。

詳細にお答えいただき、重ねてお礼申し上げます。
Wordpressなどで簡単な企業サイトを運用しております。
入稿などレクチャーいただければ、弊社でも可能だと存じます。

このような依頼をお頼みする際は、
当方、愛知県なのですが近隣のWEB制作会社に頼むと良いでしょうか、それとも遠隔でも
得意な業者様へ発注するほうがよろしいでしょうか。

おすすめのやり方などご教授いただけたら幸いです。

2014年08月29日 20:00
シェアラブルさんからの回答

もし近隣に付き合いやすい業者が見つかった場合は、それがベストだと思います。

特に御社内にウェブディレクションをご担当なさる方がいらっしゃらない場合は、
何かと顔を合わせて話し合ったほうが、認識の誤差が生じにくく手戻り作業などを
未然に防げるかと思います。

遠隔で業者に依頼する場合は、スカイプなどで打ち合わせをすることになります。
この時、できればビデオ通話でお互い顔を合わせる方が個人的には良いと思っています。

何社かスカイプで話してみて、不安点などをきちんと払拭してくれる(または相性の合いそうな)
業者を探すことが良いかと思います。

・近隣で直接話し合える業者がベスト
・いなければ遠隔で相性の合う業者を探す

という形になるかと思います。

遠近に関わらず業者を見つける際に、もし時間に余裕がございます場合は、小さめの案件を複数の業者に発注して
仕事の仕方を見るという方法もオススメです。

2014年09月01日 09:46
相談者コメント

TERRY1114様

ご回答いただき、有難うございます。
参考にさせていただきます。

2014年09月02日 13:00
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言