5.0
システム開発 システム管理・更新・保守
終了日:2019年09月05日(木)
非IT技術者
個人 / 男性 / - ( 東京都 )
最終アクセス: 約2時間前
時間単価 |
2,500円 〜
4,000円 |
---|---|
稼働可能時間/週 | 41時間以上 |
本人確認 |
![]() |
NDA締結 |
![]() |
登録日 | 2014年12月13日 |
ステータス | 対応可能です |
職種 |
---|
スキル |
---|
ここ最近(2016年3月)ではZYNQでボード設計とMicroBlazeのでボードの設計。どちらのボードもA/D,D/A,差動(LVDSとRS-422)回路数チャネル持ったボードです。
それ以前はATmega328でMP3プレイヤーボードの開発をしました。これはArduinoベースで開発しました。
CPUはmicrochip/ARM/H8/RX/SH2/SH3/SH4/PowerPCなどでボードの設計しています。
特殊な分野では航空機レーダーの制御基板も設計しました。マイナス50度から動作可能な特殊なボードです。
航空機関連では、これ以外に2枚ほど設計をしました。1553Bという航空機専用のネットワークボードの設計です。
それ以外は、高速道路にあります渋滞が表示されている表示板の制御システムの一式を基板設計から行いました。
この時は、センサー基板、LEDの表示を制御する基板など6種類ほど一気に設計しました。
西湘バイパス、富士五湖自動車道、東名阪などは、私の制御システムを使って動作しています。
この分野では、初めてlinuxを使って全てのシステムをコントロールしています。
ソフトウエアの開発も20年くらいになります。
元々ハードウエアの開発でVHDL/VerilogHDLで言語での開発も行っていたのと
出来上がったハードウエアのテストプログラムは自分で書いていました。それ以外の本番のプログラムは
以前は外注していましたがここ5年くらいは自分で開発するようになりました。
VerlogHDLでは、航空機ナビ(ISLとかVOR)の制御ロジックの開発しました。広島空港、小松空港など地方の空港の
ほとんどに設置されています。
最近ではRaspberry Pi 使った太陽光発電の監視装置、制御盤等の開発したり販売をしています。
最近、大学の研究室の仕事で3Dプリンターが必要になり購入しました。3Dプリンター購入後は3Dプリンターでケースを作成して納品しています。
最近はArduinoベースでの開発が多く行なっておりセンサーや無線通信などを搭載した専用基板や電池動作可能なArduinoベースな基板を開発しています。
回路設計、アートワーク設計、ファームウエア開発、試作ケースまで出来ます。
お役に立てられそうな部分がありましたら是非、よろしくお願いします。
一件でも仕事を依頼すると、
お仕事についてショートメッセージで
相談できるようになります
仕事を依頼する!(無料)
閲覧回数 : | 872 回 |
---|---|
気になる!リスト : | 13 人 |
【頼みたい仕事がある方へ】
ロゴマークのコンペ特集
アイコンデザインのコンペ特集
名刺デザインのコンペ特集
チラシデザインのコンペ特集
キャラクターデザインのコンペ特集
【お仕事をお探しの方へ】
在宅ワークの求人特集
SOHOの求人特集
副業の気になる情報まとめ