phoenix_brave052

事務・カンタン作業

/ その他

ワーカープロフィール

phoenix_brave052

個人 / 男性 / 40代前半 ( 兵庫県 )

最終アクセス: 8年弱前

ステータス
対応可能です
時間単価
800 〜
稼働可能
時間/週
10時間以下
登録日
2016年06月02日
職種
スキル

自己紹介

この度、クラウドソーシングという仕事に興味を持ち、この度募集をさせていただきました。
大学を卒業してから、10年以上、施設介護の仕事に携わっています。大学の専攻は経済なのですが、日本の超高齢化社会の現状を考え、大学卒業後にヘルパー2級の資格を取って、株式会社ベネッセスタイルケアの介護職として入社しました。
今もそうですが、私が入社したその当時も深刻な人手不足で、先輩が1週間だけついて付いてくれた後は、すぐに独り立ちという状態でした。
オムツの当て方にしろ、高齢者の方との接し方や家族の方との付き合い方など、入社して数年間はダメだしの連続で、正直、毎年、他の介護施設に転職したいと考えていました。「もっと頭を使って仕事しろ。」とは毎日のように言われていたのを覚えています。
4年を過ぎたころから、リーダーの職を任され、高齢者の方との援助技術、オムツの当て方や車椅子への移乗の仕方等、入社してきた新人に教育をしていく立場になり、「どうしたら、入ってきた新人の人たちがうまく仕事をこなしていけるだろうか?どうしたら、自分についていってくれるか?」等、自問自答しながら仕事をしていたのを覚えています。
5年を過ぎ、ケアマネージャーの資格を取り、施設の高齢者のケアプランを作成する仕事を任せられます。このころになると、家族の方と話をする機会が現場比べ、増えていきます。また、ケアプランを作成するということから、事務所でパソコンに向き合う時間が1日に大半を占め、現場の職員と距離が出てきます。現場の仕事から離れ、事務仕事が大半を占めてきた分、「仕事が楽になったんでは?」と感じる人もおられるでしょうが、直属の上司との付き合い、家族の方からの苦情処理、施設の運営等に多く携わることになり、責任がより重く感じているころでした。当然のことながら、失敗も多く重ね、色んな人に迷惑をかけてきましたが、失敗を重ねたことにより、物事の判断力、分別、上司や現場の仲間との密なコミュニケーションが仕事を円滑に進める一番の方法であることを身にしみて覚えることができました。
今は別の法人に転職し、現場に入りながらも、後進育成の教育係のような仕事に携わっています。私の仕事の体験談を含め、介護の仕事の長所や短所、給与、待遇面に関して、知っている限りを話していければと思っています。
宜しくお願いいたします。

評価

評価がありません。

受注実績

その他の情報

出身地

福井県敦賀市

大学・専門学校

神戸学院大学

高校・高専

敦賀気比高等学校

phoenix_brave052 さんの
ワーカー
(受注者)情報
クライアント
(発注者)情報
閲覧回数 : 22 回
気になる!リスト : 5 人

【頼みたい仕事がある方へ】
ロゴマークのコンペ特集
アイコンデザインのコンペ特集
名刺デザインのコンペ特集
チラシデザインのコンペ特集
キャラクターデザインのコンペ特集

【お仕事をお探しの方へ】
在宅ワークの求人特集
SOHOの求人特集
副業の気になる情報まとめ

関連カテゴリの仕事を見る

発注初心者向けよくある質問