1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 副業での源泉徴収、確定申告について。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
副業に関する相談

副業での源泉徴収、確定申告について。

解決済
回答数
4
閲覧回数
893

(退会済み)
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

今夫の扶養に入りながらパートをしています。
今のパート先の社会保険に入るつもりはなく、パート先の社会保険に入らない人は週に20時間未満しか働けず、
今は月最高でも約8万円が最高です。もう少し収入を増やしたいと思い、
夫が企業の社内SEをやっていてパソコンに興味を持ち、パソコンを使ってなにか副業をやろうかなと考えていて
クラウドワークス様に登録させて頂いた次第なのですが、
なれてきたら(自分自身パソコン初心者な為、夫に教えてもらいながら)、クラウドワークス様一本で
お仕事をしようかなと考えております。
しかし最初は副業という形なので源泉徴収、確定申告は他の副業でやっていらっしゃる皆様など、
どうしているんだろうと疑問に思い、質問させて頂いた次第です。

質問としての内容は、
①.夫の扶養に入っていてパートで働いてるが隙間時間で副業したいのですが、
 その場合源泉徴収、確定申告等はどうしたらいいのか。

②.副業から本業としてやる場合、フリーランスとしてやっていく場合は
 夫の扶養に入っていても源泉徴収、確定申告はしたほうがいいのか。

です。何卒よろしくお願いします。

2022年10月09日 00:27
セレンディピティ☆さんからの回答

質問者さまは個人なので(法人ではないので)、
源泉徴収の有無は、クライアントが源泉徴収義務者かどうか?で法律で定められています。
なので、質問者さまがどうしようか?と考える必要もないし、質問者さまに選択権もないです。

CWではほとんどが源泉徴収ナシのクライアントですが。
たまに源泉徴収義務者であるクライアントもいます。クライアントから申し出がある場合のみ、源泉徴収ありと思えばいいでしょう。

No.2502 源泉徴収義務者とは (国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm

****
収入があるなら、確定申告をしましょう。
開業届を出さないうちは、CWの収入は雑所得としていいはずです。

確定申告書等作成コーナー/e-Tax(国税電子申告・納税システム) (国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/06_2.htm

2022年10月09日 01:06
みかん大好きっ子さんからの回答

地元の役所に相談する方がいいと思います。

確かに「所得税」はクラウドワークスの年間収入が20万未満は確定申告は不要です。

しかし「住民税」はその地域によってばらばらです。一度地元の役所の住民税の係に電話する方がいいと思います。

ちなみにクラウドワークスの収入は入金された金額ではなくて、報酬が確定した金額を申告します。

源泉を取られる場合は一応応じて、確定申告で払った税金を還付してもらえばいいだけです。この場合は確定申告しないと税金は戻らないので20万円とか関係なくする必要はあると思います。

2022年10月09日 08:17
wateronoさんからの回答

yukiiik1217様。
・副業は取って下さい。
・時間制限あります。
*パートから正社員雇用
*役所にご相談して下さい。
*旦那様に相談して下さい。
>①.はい申告して下さい。
>②.副業では無く本業です。
・収入があるなら申告して下さい。
・金額問わずです。
(時間と制限の金額超えたらご相談)
(現在無いと思います)
セレンディピティ☆様のリンク
みかん大好きっ子様のアドバイス
参考にして下さい。
申告必要ですよお疲れ様です。
(ちりも積もれば山となる)

2022年10月09日 13:12
ezukiさんからの回答

①.夫の扶養に入っていてパートで働いてるが隙間時間で副業したいのですが、
 その場合源泉徴収、確定申告等はどうしたらいいのか。
(A )来年二月以降に2022年度分の確定申告があります。
もし確定申告するなら、クラウドワークスの「報酬」の所から入ってきた報酬額をエクセルで印刷できますので、分からない時はそれを税務署に提出して書き方を教えてもらうといいです。
パートの収入については「源泉徴収票」をもらえるので、それも税務署に提出してください。

②.副業から本業としてやる場合、フリーランスとしてやっていく場合は夫の扶養に入っていても源泉徴収、確定申告はしたほうがいいのか。
(A)2022年度については、12月に税務署に電話して「主人の扶養をしています。私の本業の見込み年収は80万です。副業の見込み年収は10万です。確定申告をした方がいいですか?」と確認してみるといいですよ。
額によっては「そのケースならしなくて大丈夫です」と言われるかもしれません。

(その他、クラウドワークスにおいての注意事項)
・パソコン初心者の状態でクラウドワークスに登録してしまうと、詐欺業者に騙される危険性が高いですので、念のためご主人に「この仕事に応募しようと思うけど、大丈夫だと思う?」と確認してから応募した方がいいですよ。商品代行とかみたいな良くない仕事もあります。また受けた仕事が詐欺や著作権違反の場合、あなたが罪に問われる危険性も0ではありません。
・LINE誘導されたら断ること。個人情報を「では面接です。あなたの名前、住所を教えて下さい」と聞かれたり、場合によっては免許書のコピーを要求されたりしたら大変ですので、気を付けて下さい。そこで抜き取ったあなたの個人情報を、詐欺会社が犯罪に使う危険があるのです。
・スカウトが来ても、怪しい仕事は絶対に受けないこと。働かせるだけ働かせていちゃもん付けて支払わない業者もいるようです。特に登録直後は悪質業者が狙ってくるので9割9分断って大丈夫です。
・クラウドワークスで安定的に稼いでいる人は、元出版社の記者やライターとか、翻訳スキルあるとか現役イラストレーターとか、元SEとかじゃないかと推察します。なのでここ一本でパートの月収並みに稼ぎたい場合は、簡単なWord等のパソコンスキルは必要かと思うので、本を買ってさらっと勉強しておくといいですよ。

2022年10月09日 15:24
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言