みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

文章の書き方

解決済
回答数
5
閲覧回数
843

(退会済み)
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

みなさんが文章を書くときに注意してる点とか、文章を書く上でのポイントなどあれば
教えてください。

2014年11月14日 09:09

ベストアンサーに選ばれた回答

杉沢 真さんからの回答


のっぺりした文章にならないよう
強い単語を使うよう意識しています。

【例1】
①ローンで家を買いました。

②借金して家を買いました。

①と②ではどちらがビクッと
する文章でしょうか?

②ですね。
『借金』に反応されたと思います。


【例2】
①彼女を駅で見かけました。

②彼女を駅で目撃しました。

①と②ではどちらが
引き付けられる文章でしょうか?

②ですね。
『目撃』に反応されたと思います。


(2)
読者が頭の中で絵が描けるように
詳細に文章を書く事も意識しています。

【例】
目を覚ますと
羽毛布団の暖かさが
上半身の腕の辺りに伝わり
心地良い気分で朝を迎えた。


(3)
読みやすいように
文章を揃えて書いています。


・1文は最大25文字位まで
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・1段落は最大4行
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。


・出来るだけ文末を揃える
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。


これらを意識しますと
同じ文章でも読みやすく
読者の頭に入ってきやすい
ものになると思います。

試してみて下さい。

2014年11月16日 15:52
(退会済み)
相談者からのお礼コメント

大変参考になりました。
早速、試してみます。
ありがとうございました。

2014年11月17日 09:23

すべての回答

(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

同じ言葉を何度も使わない、という点に注意しています。
例えば、「しかし」を使えば次の文脈では「でも」を使うとか。

「夫は・・・」と書けば次には「彼は」に変えるとか。

2014年11月14日 21:39
よしおほんぽさんからの回答

最初は誰か気に入った人の文章スタイルを真似する。
私は故長岡鉄男さんの文章スタイルが好きで、マネしていました。

2014年11月15日 18:06
jeanlassalさんからの回答

必ず読み返すことです。

自分が読んで、意味が分からないこともありますので。

2014年11月16日 02:05
杉沢 真さんからの回答


のっぺりした文章にならないよう
強い単語を使うよう意識しています。

【例1】
①ローンで家を買いました。

②借金して家を買いました。

①と②ではどちらがビクッと
する文章でしょうか?

②ですね。
『借金』に反応されたと思います。


【例2】
①彼女を駅で見かけました。

②彼女を駅で目撃しました。

①と②ではどちらが
引き付けられる文章でしょうか?

②ですね。
『目撃』に反応されたと思います。


(2)
読者が頭の中で絵が描けるように
詳細に文章を書く事も意識しています。

【例】
目を覚ますと
羽毛布団の暖かさが
上半身の腕の辺りに伝わり
心地良い気分で朝を迎えた。


(3)
読みやすいように
文章を揃えて書いています。


・1文は最大25文字位まで
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・1段落は最大4行
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。


・出来るだけ文末を揃える
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。


これらを意識しますと
同じ文章でも読みやすく
読者の頭に入ってきやすい
ものになると思います。

試してみて下さい。

2014年11月16日 15:52
yamamanさんからの回答

文を短くする。

そうすると、推敲の際に要点がまとまり

分かりやすい文章になる。

2014年11月16日 16:32
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言