みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

契約に関する相談

解決済
回答数
4
閲覧回数
908
困ってます  : 困ってます

今回相談させていただくことは。

とある仕事のオファーをし、相手先から条件をもらったまではよかったのですが。

契約前に、別サイトへアドレスと登録名を入力してくださいと案内が来て
祖内容の指示書が贈られるということがありました。
その点でちょっと気になったので相談しました。

普通は条件合意が終わり。契約が満了してから送られてくるはずですが。
契約合意前にそのようなアドレス・指示書は今までの仕事でもらったことはなく。
支持書の内容も、登録せずに作業を行った場合はそれなりの処置をさせていただきます。
など、文章がきつめの内容です。

一応相手先にメッセージを送っても全く返事は帰ってこないので
契約はしない状態にしていますが。
この処理のままでいいのでしょうか?

2015年05月28日 15:11

ベストアンサーに選ばれた回答

Micronomicさんからの回答

こんにちは。

個別の業務に関わることなので、断片的な情報だけでは判断が難しですが、拝見する限り必ずしも不当であるとも判断できません。以下に判断のポイントを記載しますので、ご参考下さい。

1.登録依頼されているサイトは何のためのサイトか?
業務上必要なサービスへの登録(よくあるのは投稿サイトやチャットサービスなど)なら良いがその他なら保留すべき。

2.登録のタイミング
いつのタイミングで登録しなければならないのか。
契約前に登録を依頼されているのなら、その理由は何か、正当な理由か。

3.指示書の内容
「登録せずに作業を行った場合はそれなりの処置をさせていただきます。など、文章がきつめの内容です。」とありますが、これだけ読むと「ちゃんと手順を守って作業しなさい」という指示ともとれるので、これだけでは特に問題を感じません。
ちゃんとしたクライアントほどしっかりとした手順書を作成しているケースが多いので、きついきつくないなどの表現ではなく、全体の内容を把握して納得できる内容かどうかで判断するべき。

4.メッセージが帰ってこない
特に悪意等がなくても、相手の多忙であれば返信はできません。また、相手の営業日とずれているので、こちら遅いと感じているだけかもしれませんので、少し猶予をもって判断した方が良い。

以上、ご参考になれば

2015年05月29日 11:21
相談者からのお礼コメント

回答いただいた3人の方全員に本当は差し上げたい気持ちですが、
今回は項目ごとに分けて答えていただいた。Link&Seedさんにベストアンサーをつけさせていただきました。

他のお二人の方も含め、貴重なご意見をいただきまして
本当にありがとうございました

2015年05月29日 16:30

すべての回答

Sonicさんからの回答

こんにちは

契約前に資料の提示をする際に何かしらのサービスを使ったのではないでしょうか?
秘密保持契約を契約前に行うことはできないようですので、
事前に複数クライアントに提示する資料でれば、こういったことはあり得るかもしれません。
返事が遅いのも、応募順に対応していると個別の返答で遅れるのはよくあります。

もし、やり取りであまりにもおかしいような内容があれば、違反報告をしてもいいでしょう。

2015年05月28日 16:10
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

志村!後ろ!様

はじめまして。

確かにあなたがおっしゃるように 

「契約前」に個人情報は、提供できないのが本来の姿だと思います。

自身で 「これは?」 と思ったものには、どんなに強い言葉で主張してきても従わなければならないという事はありません。

義務ではないということです。

色々あると思うので、一概には言えませんが 「契約」とは、一方的に言ってきたものに対して合意しなければ成り立ちません。
分かりやすくいえば、片方だけの言い分は通らない、これが 「契約」 です。

2015年05月28日 20:10
Micronomicさんからの回答

こんにちは。

個別の業務に関わることなので、断片的な情報だけでは判断が難しですが、拝見する限り必ずしも不当であるとも判断できません。以下に判断のポイントを記載しますので、ご参考下さい。

1.登録依頼されているサイトは何のためのサイトか?
業務上必要なサービスへの登録(よくあるのは投稿サイトやチャットサービスなど)なら良いがその他なら保留すべき。

2.登録のタイミング
いつのタイミングで登録しなければならないのか。
契約前に登録を依頼されているのなら、その理由は何か、正当な理由か。

3.指示書の内容
「登録せずに作業を行った場合はそれなりの処置をさせていただきます。など、文章がきつめの内容です。」とありますが、これだけ読むと「ちゃんと手順を守って作業しなさい」という指示ともとれるので、これだけでは特に問題を感じません。
ちゃんとしたクライアントほどしっかりとした手順書を作成しているケースが多いので、きついきつくないなどの表現ではなく、全体の内容を把握して納得できる内容かどうかで判断するべき。

4.メッセージが帰ってこない
特に悪意等がなくても、相手の多忙であれば返信はできません。また、相手の営業日とずれているので、こちら遅いと感じているだけかもしれませんので、少し猶予をもって判断した方が良い。

以上、ご参考になれば

2015年05月29日 11:21
相談者コメント

sonicさん>契約前に提示されたのは、仕事をするにあたって使用するメールアドレス・使用IDを登録してくださいとのことだけでした。

そのほかに指示書のようなファイルが送られてきて。
本題にも書きましたが登録せずに仕事をした場合は~・・・という内容でした。

やり取りに関しても、疑問に思ったので複数にわたってコンタクトしましたがいまだに連絡が全くありません

2015年05月29日 15:50
相談者コメント

cocoさん>確かに契約をする前に私自身が「ん?」と感じたのは。
お互いの契約を交わす以前にアドレスやIDを登録させられる事にすごく違和感を感じました。

それで質問を複数回送っても全く連絡がないので契約はしない方向にしています。

2015年05月29日 15:54
相談者コメント

Link&Seedさん>今回の場合は詳しくは言えませんが様々なサイトにモニター登録し使いやすさ等を調査するといった内容です。

タイミングなどに関しては書いてはいませんでしたが

指示書には最初にメールアドレスとIDを登録してください。
と書いていました。

指示書の内容に関しては大まかな内容は書いていましたが、私が思った疑問もあったのでメッセージやチャットで複数にわたって連絡をしても全く返答がありませんでした。

2015年05月29日 16:03
Micronomicさんからの回答

>今回の場合は詳しくは言えませんが様々なサイトにモニター登録し使いやすさ等を調査するといった内容です。

調査と偽ったアフェリエイト目的の可能性が高いので要注意ですね。

2015年05月29日 16:22
相談者コメント

Link&Seedさん>私もそれっぽい感じはしました。

今回は契約を結ぶのは控えようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました

2015年05月29日 16:27
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言