1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 取引先様からの返事が途絶えました。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

取引先様からの返事が途絶えました。

解決済
回答数
3
閲覧回数
1821
困ってます  : 困ってます

数カ月前から契約をさせていただき、連絡を取り合い記事を継続的に書いていたのですが、突然連絡が途絶えてしまいました。
取引様は、よく海外に行かれる方なのでもし何かあったのではないかと心配なのですが連絡のとりようが無くて困っています。どのような対応をすれば宜しいでしょうか?よろしくお願い致します。

2016年11月13日 17:10

ベストアンサーに選ばれた回答

naviさんからの回答

はじめまして。
問題点は何処にあるのでしょう?

・報酬を払ってもらえるのか心配
利用規約やヘルプをご覧になればわかりますが、仮払後であれば連絡が取れなくても、納品ボタンを押せば一定期間後に検収されたことになるので心配ありません
またクライアントが企業であれば、出張期間中に対応してくれる人が居ないか確認したり、そういう人を置いてもらえるようお願いしてはどうでしょう
後払い制度は、確か企業しか対応していなかったと思いますので、後払いの場合は必ず留守中の代理人を立ててもらうようにした方がいいですよ。

・クライアントの安否が心配
今後のためにも、他の連絡方法を決めておいたほうがいいかもしれません
クラウドソーシングでは、こういうことが一番のネックです。
お互いに「明日交通事故で死んだら、その後死んだ連絡さえ知らせることが出来ない」のですから、自分の方ももし万が一のことがあった場合に、何らかの手段で連絡が取れるよう考えておかないと『無責任なワーカーに騙された』で終わってしまいます。

今後のためにも、お互いの大まかな予定表みたいなものを提案されてはいかがでしょう?
例えば今月は何日までに依頼をかけ、何日までに納品、その後何日までに検収のように…
そしてお互いに「◯日は通院」「◯日は出張」「◯日は会議」「◯日は家庭の用事」で居ないなどを伝えておけば安心だと思います。


2016年11月15日 04:15
相談者からのお礼コメント

はじめまして。回答ありがとうございます。
取引様のホームページから連絡をとり、無事に返事が返ってきました。ご心配おかけしました。
今後の対策として、他の連絡先を伺ったり今後の予定をこめまに教えて頂くように心がけます。
丁寧かつ的確なアドバイスをいただきましたので、ベストアンサーにさせて頂きます。
ありがとうございました。

2016年11月17日 11:24

すべての回答

ソラ君さんからの回答

ここは契約が成立したクライアントとの制約は設けていなかったと思います。

海外に出張されるのが多いクライアントだとSkypeなどのメッセンジャーを僕は愛用しています。
ドキュメントベースのやりとりでいいなら、ここのサイトの機能でやり取りするのもありだと思います。

地域などにもよりますが、海外の場合はLineよりSkypeの方が有名で容易に対応できます
海外電話などで連絡も可能かもしれませんが、割高になるのでオススメしません。

まぁ、クライアントが海外電話等の割安契約をしていれば!ですけど。

既に、海外に行かれているのであれば・・・
連絡を待つしかないかもしれないですね。

ただ、今後の海外出張の対応はクライアントと話し合われた方が良いでしょう

2016年11月13日 17:20
相談者コメント

早急なご返信ありがとうございます。
そうですね。もう少し返事を待ってみることにします。
返事が返ってきたら対応策を取引様と相談したいと思います。
ありがとうございました!

2016年11月13日 17:24
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

海外居住の人との取引は非対応です。
そして継続取引制度も無いので1回ごとなのです。

2016年11月14日 11:18
naviさんからの回答

はじめまして。
問題点は何処にあるのでしょう?

・報酬を払ってもらえるのか心配
利用規約やヘルプをご覧になればわかりますが、仮払後であれば連絡が取れなくても、納品ボタンを押せば一定期間後に検収されたことになるので心配ありません
またクライアントが企業であれば、出張期間中に対応してくれる人が居ないか確認したり、そういう人を置いてもらえるようお願いしてはどうでしょう
後払い制度は、確か企業しか対応していなかったと思いますので、後払いの場合は必ず留守中の代理人を立ててもらうようにした方がいいですよ。

・クライアントの安否が心配
今後のためにも、他の連絡方法を決めておいたほうがいいかもしれません
クラウドソーシングでは、こういうことが一番のネックです。
お互いに「明日交通事故で死んだら、その後死んだ連絡さえ知らせることが出来ない」のですから、自分の方ももし万が一のことがあった場合に、何らかの手段で連絡が取れるよう考えておかないと『無責任なワーカーに騙された』で終わってしまいます。

今後のためにも、お互いの大まかな予定表みたいなものを提案されてはいかがでしょう?
例えば今月は何日までに依頼をかけ、何日までに納品、その後何日までに検収のように…
そしてお互いに「◯日は通院」「◯日は出張」「◯日は会議」「◯日は家庭の用事」で居ないなどを伝えておけば安心だと思います。


2016年11月15日 04:15
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言