みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

他の職業斡旋業者について

解決済
回答数
6
閲覧回数
1025
時間があるときに  : 時間があるときに

クラウドワークスさんを見ていると、他にもクラウド〇〇〇といった職業斡旋業者が数個見つかったのですが、これらもクラウドワークスさんのグループなのでしょうか?

もし、クラウドワークスさんのグループでしたら、やり方も同じなのでしょうか?

2016年11月26日 20:36

ベストアンサーに選ばれた回答

(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

クラウドテックがエンジニアの派遣または在宅ですが、現状は派遣です。
 東京の場合だと、クラウドワークスの本社で作業をしていることもあります。

クラウドワークス内の部門が違うので、支払方法や、作業方法などはすべて違います。
特にクラウドテックは大阪、名古屋、東京近郊の作業がメインです。
一部に地方が在宅で出ますがほとんどないに等しいです。
kite_cwさんは愛媛県ですので、クラウドテックに申し込みをしても、作業がほとんどないと思います。
エンドユーザの方の希望で、20~30代が主のように優先されているようです。

2016年11月27日 08:38
相談者からのお礼コメント

ありがとうございました。
会社は同じでも中での部署が違うといった感じなのですね。
よくわかります。大変参考になりました。
今後、新しい仕事を探していくときの参考にしていきたいと思っています。

2016年11月28日 10:07

すべての回答

naviさんからの回答

はじめまして。
あなたが見たのは、恐らく全部違いますよ。

「クラウドソーシングとは」で検索してみてください。

それを読めばわかると思いますが、クラウドソーシングと分かってもらうために「クラウド」とつけたがる業者が多いということです。

つまり、文房具屋が「◯◯文具店」、肉屋が「◯◯精肉店」、工務店が「◯◯工務店」とつけるのと同じ感じです。
世の中には沢山の◯◯工務店があり、しかも全く同じ名前の、例えば「田中工務店」なんかは日本中に何件かあると思いますが、全然別の無関係の会社というのと同じです。

「クラウド」は文具店とか工務店とか鮮魚店というのと同じように「その業者が何をしているのか?」を表現している言葉に過ぎません。

2016年11月26日 23:22
白河弥生さんからの回答

kite_cw 様

navi様のご回答に補足させていただきますと、最近で言えばクラウドとは、ほぼ「クラウドシステム」の事を指している場合が多いです。クラウドシステムとは、簡単に言えば「クラウド内(雲の中)で、データの処理(作りたいものを作り)を行い、サービスとして提供する(商売する)システム」です。

ですから、これらの「クラウドシステム」を主に利用している会社が「クラウド」という言葉を会社名に含めているという理解でいいと思います。つまり、このクラウドワークスも「クラウドシステムを利用して業務委託契約を仲介するサービス」を行っているために「クラウド」という言葉を利用しているということです。
(もちろん、別の意味でクラウドを冠した社名を利用している企業が無いとも言えませんが)

以上、ご参考になりましたら幸いです。

2016年11月27日 01:13
蓮華花さんからの回答

kite_cwさんが仰りたかったのは、もしかしたら クラウドテックとか、WoWme(ワオミー)とかも?のことだったのではないでしょうか?

クラウドテックでしたら、エンジニア・デザイナー様向けの案件が多いようですが、詳しいことはよく存じておりません。

もしもそうでしたら、その旨追記なされますと、その方面にお詳しい方からのご回答が得られるかもしれません。
当方の勘違いでございましたら、ご容赦くださいませ。

2016年11月27日 01:52
ソラ君さんからの回答

>クラウドワークスさんのグループでしたら、やり方も同じなのでしょうか?

違います!
契約内容はそれぞれで、ちゃんと確認する必要があります。

2016年11月27日 02:07
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

クラウドテックがエンジニアの派遣または在宅ですが、現状は派遣です。
 東京の場合だと、クラウドワークスの本社で作業をしていることもあります。

クラウドワークス内の部門が違うので、支払方法や、作業方法などはすべて違います。
特にクラウドテックは大阪、名古屋、東京近郊の作業がメインです。
一部に地方が在宅で出ますがほとんどないに等しいです。
kite_cwさんは愛媛県ですので、クラウドテックに申し込みをしても、作業がほとんどないと思います。
エンドユーザの方の希望で、20~30代が主のように優先されているようです。

2016年11月27日 08:38
ソラ君さんからの回答

ぶっちゃけ! 言いますが。

「業務委託契約」と「派遣契約」は法律的に別物です。
そしてここは、基本的に「請負契約」となります。

請負契約とは「民法第632条」で定めています。
具体的にいうと
「仕事の請負人が依頼された仕事を完成させることを約束し、注文者がその仕事の結果に対して報酬を支払う」
と言うことです。

また、「派遣契約」の場合ITベンダーから派遣された人を、ユーザー企業が直接、指揮命令ができる。

つまり、国の法律だけを見ても契約で取り扱いが変わります。

自分はよく書いていますが、こう言うビジネスでは「契約が全て」です。

ここの利用規約に書いてある。 書いてないに関係なく国の法律で定めている「ルール」は全て有効です。
さらに、「利用規約」を同意したことになります。

他社と別の契約を交わされるのなら、そちらの利用契約にも同意したことになります。
そこが「派遣業務」なら、国の「派遣契約」に関する「ルール」も有効です。

ここは「自己責任」で処理を行いますから、それらは契約を交わす前に自分でちゃんと確認しなければ後々後悔することになるかもしれませんよ。

2016年11月27日 22:34
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言