仕事の依頼形式(コンペ) カンタンご利用ガイド
コンペ形式とは?
コンペ形式
コンペ形式は、募集内容に対しての制作物の提案を集めることができる形式です。
ロゴマークやキャッチコピーなど、制作物が明確で、多くの作品やアイデアを比較検討したい場合に最適です。
集まった提案の中から採用する作品を選び、その作品の提案者に対して報酬が支払われます。
-
イメージにあうデザインを作れるか事前に確認したい
-
デザインの完成形をみてから採用契約するか決めたい
-
いろんなアイデアを集めて気に入ったものを選びたい
依頼したい方はこちら 仕事を依頼する(無料)
コンペ形式の流れ
※画像はPC版表示です。
2.仕事の内容を入力
①依頼内容を入力しましょう。
②入力が完了したら「確認画面に進む」から実際に掲載される画面のプレビューを確認します。

- 募集開始後は依頼内容の編集ができないため、あらかじめ出来るだけ具体的に制作してほしいものの内容を記載しましょう。
3.仮払いを行う
支払い方法を選び、仮払いを行うことで、コンペの募集が開始となります。

- 仮払いした金額は、採用作品が決定した後、その作品の提案者に支払われます。支払いタイミングを採用後に変更したい場合は、請求書払い(Paid)の利用が可能です。(※審査があります)
- コンペ募集開始後は、提案保証人数や提案人数に応じてキャンセル料が発生します。
4.提案を確認する
提案の一覧を確認しましょう。

- 依頼内容を追加したい時は、「追記」機能を使用します。募集のページに追記されるほか、提案済みの方にも追記内容がお知らせされます。
- 提案にお気に入りマークをつけると、ワーカーやこれから提案する方にあなたの評価を伝えることができ、より好みに近い提案を集めやすくなります。

5.採用する
提案期間終了後、2週間以内に採用作品を決定します。
一覧から採用したい提案をクリックします。

採用する提案が決まったら「この提案を採用する」ボタンを押します。

「採用の理由」と「応募者全員へのお礼・コメント」を入力し、「選択した提案を採用する」をクリックします。

- 2週間の選定期間で採用が決定しない場合「選定期間延長オプション(有料)」でさらに1週間延長可能です。
- 採用前であれば、メッセージ機能を利用してワーカーに修正を依頼することができます。
- 採用後に、「追加採用」を利用して複数の作品を採用することが可能です。
- 採用しないまま2週間が経過すると、コンペキャンセル手数料が発生しますのでご注意ください。
6.納品してもらう
提案時は閲覧用の仮データとなっているため、改めて納品用のデータを提出してもらいます。

- Illustrator、Photoshop等のファイルは納品時に初めて添付が可能となります。
7.検収する
納品データが送られてきたら、「納品データ確認」ボタンをクリックします。

納品されたデータを確認し、問題がなければ「納品データ確認完了」ボタンを押します。
データに誤りなどがある場合は、メッセージを入力して「再納品依頼」ボタンを押してください。
検収後、提案者に報酬が支払われます。

8.評価を行う
検収が完了したら「評価入力」を押しましょう。

5段階評価でクラウドワーカーの評価を行います。

これで完了です!お疲れさまでした。
依頼したい方はこちら 仕事を依頼する(無料)