マーケティング
公開日: 2018.08.24 / 最終更新日: 2020.01.06

オウンドメディアの作り方とは?始め方や押さえるべき3点を解説

オウンドメディアは参入しやすいといわれていますが、何からスタートすればよいのか、始め方がわからないケースもあるかと思います。そこで、オウンドメディアの作り方について、準備段階から企画段階、そして制作段階まで、順を追って解説していきます。

オウンドメディアを始める準備段階


オウンドメディアを作る前の準備段階として、まず、3つのステップを行います。

ドメインを決める

オウンドメディアのドメインは、新たに独自ドメインを取得する方法と、既存であるコーポレートサイトのメインドメインのサブドメインやサブディレクトリを使用する方法があります。現状の企業イメージと異なるブランディングを行いたい場合は、新たな独自ドメインの取得が向いていますが、自社寄りのコンテンツが違和感を持たれやすい点に注意が必要です。

サブドメインとサブディレクトリの違いは、メインドメインが「◯◯◯.com」の場合、サブドメインは「△△.◯◯◯.com」、サブディレクトリは「◯◯◯.com/△△/」という形式です。サブドメインはドメインを分割して使う形ですが、サブディレクトリは下層ページとしての扱いになります。メインドメインの評価が高い場合、サブドメインとサブディレクトリは、メインドメインの評価を受け継げることがメリットです。ただし、サブドメインは個別に評価されるともいわれています。

サーバー環境の構築

サーバーは、自社サーバー、共用サーバー、クラウドサーバーという選択肢があります。サーバー環境はページの表示速度に影響するため、オウンドメディアの目指すアクセス数に応じたサーバー環境を用意することが大切です。新たに独自ドメインを取得する場合はもちろん、サブドメインを使用する場合も既存のコーポレートサイトと別のサーバーに構築することは容易ですが、サブディレクトリの場合は異なるサーバーへの構築は作業が煩雑になる点に注意しましょう。

CMSを選ぶ

Webサイトは、本来HTMLやCSSなどの知識がなければ構築できません。そこで、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を使うと、テンプレートにテキストの入力や画像の挿入を行うだけで、更新作業を行うことができます。昨今では、WordPressを使用するケースが多いですが、様々なCMSが開発されていますので、自社に合ったものを導入しましょう。

オウンドメディアの企画段階

次にオウンドメディアをどういった方向性で運用していくのか、企画段階に入ります。

オウンドメディアのゴールを決める

オウンドメディアの企画を始める段階では、まず、ゴールを決めることが大切です。ゴールを決めて、オウンドメディアの運営を始めることで、ターゲットやコンセプトを決めやすくなり、検証を行いやすくなります。ゴールはたとえば、会員登録を増やす、商品やサービスの申し込みを増やす、会社や商品の認知度を向上させるといった目的が挙げられます。

ターゲット設定をする

ゴールが決まったら、ターゲット設定を行います。ターゲットは理想の顧客像であるペルソナとして、詳細に設定していくことがポイントです。ペルソナの設定項目は、年齢や性別、職業や役職、年収、家族構成、趣味などです。ペルソナに人格を持たせて細かく設定していくことで、どのようにアプローチをしていくべきか、想定しやすくなります。

オウンドメディアのコンセプトを決定

そして、オウンドメディアが目指すゴールとターゲットをもとに、どういった情報を発信するために運営するサイトか、コンセプトを決めていきます。コンセプトはターゲットにマッチしたものにすることが大切ですが、ニッチなものを設定し過ぎると、集客につながりにくい点に注意しましょう。

編集体制を構築しておく

オウンドメディアの運用には、運用方針の策定やスケジュール管理を行い、クオリティを確保するディレクター、サイトの解析の担当者、ライターなどが必要です。オウンドメディアの運用を始めた当初は、メディアを成長させるために毎日記事を更新していくことが望ましいです。自社の人材で確保する、記事の執筆は外部のライターに委託する、あるいはオウンドメディアの運用自体を委託するなど、編集体制を構築しておきます。

分析ツールの準備

オウンドメディアの運用による効果は、すぐには目に見えてわかりにくいため、アクセス解析ツールを活用して、効果測定を行うことが大切です。PVや回遊率、直帰率などの指標があり、アクセスを増やすとともに、回遊率を高めていくことで、サイトの評価が上がっていきます。アクセス解析ツールは、Googleアナリティクスが広く使われていますが、他にも無料や有料のツールがありますので、自社に合ったものを選択しておきましょう。

オウンドメディアの制作段階

オウンドメディアの方向性が決まり、編集体制の構築なども済んだら、いよいよ制作段階に入ります。

キーワード選定

Googleキーワードプランナーなどを利用して、ペルソナやコンセプトに即したキーワードを洗い出して一覧を作成します。競合性の高いキーワードで記事を作成すると、新しいメディアですぐに上位表示されることは難しいですので、競合性が中程度以下のキーワードから使用していくのがポイントです。また、単一のキーワードではなく、サジェストキーワードなどを用いて、たとえば「保険 選び方」といったように、複合キーワードを設定しておきましょう。

記事のテーマやアウトラインの決定

キーワードを設定したら、記事のテーマやアウトラインを決定していきます。テーマはペルソナが検索したときにどんな意図を持っているか踏まえて、解決へ導くものとします。前述のように複合キーワードを設定しておくことで、検索意図に沿ったテーマ設定がしやすくなることがメリットです。アウトラインまで指示を入れると、ライターが想定した内容から外れずに執筆しやすいです。

記事制作

記事のテーマやアウトラインの決定が終わったら、ライターに記事の執筆を依頼します。外部ライターを活用する場合は、CMS入稿まで依頼するのか、ワードなどで受け取って納品完了とし、CMS入稿は社内で行うのかあらかじめ決めておきましょう。記事チェックや校正を行った後、スケジュールに沿って、記事を公開していきます。

まとめ

オウンドメディアをつくるには、初めの準備も必要ですが、検索上位を狙っていくには、地道に継続して記事を更新し続けていくことが大切です。オウンドメディアの運用には、専任の担当者を置くか、外部への委託を検討してみましょう。

クラウドワークスでは、「記事制作体制構築支援サービス」を提供しています。オウンドメディアを始めるにあたって、運用体制やライターの採用、管理などでお困りのことがあれば、ぜひ、コンサルタントにご相談ください。

「オウンドメディア」の運営で
成果をあげるための体制構築のポイントとは?

オウンドメディアで成果を出すには、効果的な施策と体制作りがカギです。事例を交えてポイントを紹介します。

【こんな方におすすめ】
・成果を上げるポイントを知りたい
・成果のために行うべき施策を知りたい
・安定的な実行のための体制を作りたい

コメントは受け付けていません。