マーケティング
公開日: 2019.01.28 / 最終更新日: 2020.01.06

リスティング広告とは?メリットや出稿のやり方、費用をまとめて解説

いまや広告の基本として幅広いニーズがあるリスティング広告は、広告の中でも少ない予算からできる特徴があります。この記事ではリスティング広告の特徴や費用をはじめ、メリットやデメリット、効果的な出稿方法などをわかりやすく解説します。

記事の最下部では、企業のマーケターがとるべき戦略や、プロモーション実施時に検討すべき25施策をまとめた資料をダウンロードいただけます。無料ですのでどうぞご活用ください。

 

そもそもリスティング広告とは?

お金を払い検索結果に表示させる広告

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジン上でユーザーがキーワードを入力して検索した時、その検索結果の画面の上部や下部に出てくるようにする広告のことです。言葉は知っていたけれど何か分からなかった、という人もいるかもしれませんが、日頃からインターネット上で検索している人ならば、一度は広告を目にしたことがあるでしょう。

下の画像は、検索バーから「google pixel」と入力して検索し、表示された結果をスクリーンショットしたものです。赤枠がリスティング広告となり、赤枠から下の部分は自然検索結果が表示(SEO)されている部分となります。

広告サービスを利用するため、リスティング広告にはコストが発生します(※この費用に関しては後述)。また、ターゲットとなるユーザーが検索したキーワードに関連した内容の広告が表示されるため、リスティング広告は「検索連動型広告」とも言われます。

主媒体はGoogleとYahoo!

リスティング広告を掲載できる媒体は、主にGoogleの「Google広告」とYahoo!の「Yahoo!プロモーション広告」です。いずれもホームページの検索結果画面に加え、どちらか、または両方の検索エンジンを導入している提携サイトの検索結果画面にも掲載されます。

Google広告は世界ナンバー1の利用者数を誇り、Google以外にも、goo、BIGLOBE、livedoorなどで表示されます。一方、Yahoo!プロモーション広告もGoogleに次ぐ国内2位のシェアを誇り、msnや日経ネットなどで表示されます。

リスティング広告とSEOの違い

上で紹介したキャプチャ画像を見るとわかりますが、検索結果の表示画面には、リスティング広告と自然検索結果(SEO)の両方が表示されています。このように、リスティング広告はSEOの記事よりも上部、もしくは下部に表示されることが多いです。これらの違いがよく分からないとどちらも同じ記事のように見えますが、この2つには費用と即効性において明確な違いがあります。

SEOは検索エンジンが決めているアルゴリズムによって順位が決められるため、どのサイトも上位表示させるために多くの労力や時間を費やしています。知識さえあれば自力で上位表示させることができ、上位にさせるための費用は特にかかりませんが、対策をしても上位にならない可能性がある、いつ上位になるかが分からないのもSEOの特徴です。

その反面、リスティング広告はお金を払えば上位表示させることができるため、即効性があります。すぐにターゲット層にアプローチでき、集客につなげられるのはリスティング広告の大きな特徴です。

リスティング広告のメリットとデメリット


リスティング広告の大きなメリットは、すぐに広告を表示させられるところです。広告の審査さえ通ればすぐに始められるため、そのぶん集客も早くなります。また、あらかじめ狙ったキーワードに表示させられるのでターゲットが絞れます。自社に興味がありそうな層を狙って出稿できるのもメリットです。

一方で、デメリットは運用コストがかかるところです。リスティング広告を出し続けるかぎり、コストは発生し続けます。上で紹介したGoogle広告とYahoo!プロモーション広告はどちらもクリック課金制です。つまり、これはターゲットが広告をクリックするたびに課金されるということ。逆を言えば、クリックされない限りは広告費が発生しません。

リスティング広告の費用とは?


リスティング広告はクリック課金制であると紹介しましたが、これは一体どのような仕組みなのでしょうか。詳しく紹介します。

費用はクリック回数×入札金額で算出

リスティング広告の費用は、キーワードごとに「クリック回数」×「入札金額」で算出されます。入札価格とは、キーワードごとに設定する1円~9,999円の広告費用のことです。入札価格は広告主が自由に設定でき、また、ほかの広告主も同じキーワードを買うため入札形式になっています。

広告の表示は、この入札価格と広告のクオリティ、入札者の数により、掲載そのものの可否と掲載位置が決まります。一般的に、検索数の多いキーワードは最低入札価格(広告表示に必要な最低限の価格)も高くなり、その分広告費用が高騰することも少なくありません。

リスティング広告で効果を出すやり方


リスティング広告は出稿すれば終わりではなく、出したあとも試行錯誤を繰り返していくことが大切です。リスティング広告で効果を得るためには、以下4つのポイントをぜひ押さえてください。

出稿前に戦略と予算を決める

本格的な出稿の前に、どのような広告を・誰に向けて・いつ・どのくらいの期間で配信するのかを決め、そこから予算を逆算して決めておくことをおすすめします。戦略を立てる際は、自社商品やブランドの強みを明確にした後、ターゲットを決めます。

それに加えて、リスティング広告から広告のリンク先のページを訪れたユーザーが迷ったりすぐに離脱したりしないよう、ランディングページやバナーは必ず関連した内容にしておくようにしましょう。入札対象のキーワードも広告内に含め、リンク先のページにも関連した内容を盛り込んで置くと効果的です。

出稿のルールを守って広告を作成する

予算が決まればいよいよ出稿準備となりますが、出稿媒体はGoogleとYahoo!のどちらにするか、もしくは両方なのかを決めます。予算が限られている場合はどちらか一方でも良いですが、費用面や運用面などに余裕があるならば両方で広告を出稿し、結果を分析していく中で予算の補正や出稿停止などの調整をしていくと良いでしょう。

また、出稿の際にはタイトルの文字数や使用できる文字の制限など、いくつかのルールが決められています。最低限のルールを守りつつ、ターゲットが思わずクリックしたくなるような広告文を作成していきましょう。詳しい出稿ルールなどは公式サイトにてご確認ください。

Yahoo!プロモーション広告
Google広告

広告を分析して修正する

リスティング広告のレポートでは、表示回数やクリック数、コストなどは基本的に確認することが可能です。ただし、コンバージョン数(売り上げ)は見られないので、「コンバージョントラッキング」を行いましょう。

コンバージョントラッキングは、購入後に表示されるサンキューページなどに「コンバージョンタグ」を設定すれば可能になります。出稿前にぜひ行っておきましょう。

代理店やアウトソーシングで依頼も

リスティング広告の費用対効果を高めるには、相応の専門知識が必須です。出稿前には戦略と予算を決める、とお伝えしましたが、そもそもリスティング広告の経験やノウハウがなければ戦略立案さえ難しいものです。さらに、出稿後もアクセス解析などを行いながら運用することになります。

運用するための予算がかけられる場合、代理店に依頼する手もあります。戦略立案、運用、アクセス解析など、ピンポイントで依頼も可能ですし、まとめて依頼することもできます。代理店によっては、広告からクリックした先のランディングページやバナー制作まではできないこともあるので、このような場合はアウトソーシングなどで個人に依頼するのも手です。

特に、アウトソーシングの中でも、クラウドソーシングは代理店や外注会社を活用するよりもコストを抑えてスピーディに依頼できることもあります。依頼先は専門スキルやノウハウ、豊富な知見を持つ「個人」が対象になるので、「この作業だけ」「バナー制作だけ」という単発依頼もできます。

まとめ

リスティング広告の特徴やメリット・デメリット、効果的な出稿方法などを紹介しました。広告の出稿自体はそれほど難しくありませんが、肝心なのは出稿後の運用です。リスティング広告のゴールは売上やサービスの周知にあります。もしノウハウがなく戦略立案が難しいならば代理店などを活用し、費用対効果の高い広告出稿を目指しましょう。

マーケティング担当者が
実施を検討したい25コの施策リストとは?

プロモーション施策や体制等で悩む担当者へ、25個の施策リストや実現可能な体制構築のカギを紹介します。

【こんな方におすすめ】
・施策リストをまとめて確認したい
・施策を決定する際の基準を知りたい
・施策が実行できる体制を作りたい

nikkson
IT会社でウェブ広告の作成から運用、分析まで一連の流れを担当。 運用、クリエイティブディレクターの経験から、 多角的な目線でウェブマーケティングに鋭く切り込む。

コメントは受け付けていません。