マーケティング
公開日: 2020.07.28 / 最終更新日: 2020.09.10

SNSにおけるソーシャルリスニングとは?手順や無料ツール等を紹介

SNSマーケティングが主流になっている現代では、消費者のリアルな意見をいかにスピーディーに施策へと反映させるかが重要です。そのために欠かせないのがソーシャルリスニングの徹底です。ソーシャルリスニングの概要から導入方法まで詳しく説明します。

プロモーション実施時に検討すべき施策とは?
マーケターがとるべき戦略や、プロモーション実施時に検討すべき25施策をまとめた資料を無料ダウンロードできます。▶マーケティング担当者が、実施を検討したい25コの施策リスト

 

ソーシャルリスニングとは


ソーシャルリスニングとはなにか、その概要やメリットを解説していきます。

SNS上の消費者の声をマーケティングに活用すること

ソーシャルリスニングとは、TwitterやInstagramなどのSNSや、口コミサイトなどのソーシャルメディアからユーザーの声を拾い集めてマーケティングに活かす手法のことです。SNSは企業アンケートとは異なり、友人など周囲の人々へ気軽に発信できる性質や、正直で忌憚ない意見を集められる側面を持っているため、この手法をマーケティングに役立てる事例が増えています。

ブランドイメージやニーズを把握できる

ソーシャルリスニングの手法を導入することで、自社や商品のブランドイメージ、顧客の潜在的なニーズを知ることができます。ソーシャルメディアには国内だけでも数千万人のユーザーがいるため、幅広い層からさまざまな情報を掴むことが可能です。

口コミや評判を把握できる

消費者の中には、興味を持った商品に対してまず「検索」をかけ、商品情報や口コミを確認してから購買行動に移すという人が少なくありません。それと同時に、購買後にはSNSやソーシャルメディアへ評価や感想を書き込み、情報をシェアする人もいます。ソーシャルリスニングを行うことで実際に購買した顧客の感想をリサーチできるため、今後の開発やサービス向上に活かせます。

ちなみに、SNS上でのシェアを増やすためには、消費者心理をうまく利用することがポイントです。以下の記事では、シェアをする心理やシェアされやすい情報などについてまとめています。併せて参考にしてみてください。
関連記事:なぜSNS拡散が発生するの?シェアする心理をわかりやすく解説!

ソーシャルリスニングの大まかな手順


ソーシャルリスニングの基本的な手順は、目的の決定、データ収集、分析という流れを繰り返します。それぞれの手順を詳しく解説します。

1.目的を明確に決める

ソーシャルリスニングでリサーチできる項目や得られる情報は多岐にわたります。リサーチするキーワードやセグメントは目的によって異なるため、何について知りたいのか・ソーシャルリスニングを行う目的はなにかを最初に決めます。ソーシャルリスニングを行う方向性を決めることで、ターゲティングにズレが生じにくくなります。

2.データ収集・一次分析

最初に抽出するデータは3つあります。まずは指定されたキーワードを含む投稿数を見ていきます。このとき、時系列での増減や競合他社との比較という2つの指標から推移を追っていくと動向がわかりやすいです。次に、投稿がどれだけの人に見られているのか、リーチ数を確認します。リーチ数は投稿数だけでなく投稿者のフォロワー数も関係します。

そして最後は、投稿された発言がポジティブなものか・ネガティブなものかに分類する、ポジティブ・ネガティブ分析です。投稿全体の割合や時系列での推移をチェックすると、自社のブランドイメージやイメージに影響を与えた事象について分析できます。

3.二次分析

一次分析で抽出した情報をベースに、より深掘りをしていきます。まずは投稿に含まれる頻出キーワードを洗い出します。ポジティブな投稿に含まれるもの・ネガティブな投稿に含まれるもの・競合と比較した投稿に含まれるものの3つ観点から分析します。

抽出したデータの中から反応が多い投稿やフォロワーの多いアカウントをリサーチしていきましょう。二次分析は次の投稿内容やターゲットを選定するヒントになります。

4.三次分析

一次分析・二次分析で得たデータをさらにセグメントして分析していきます。三次分析では、ユーザーの関心度合いを興味・関心・購入の3段階で分け、さらにポジティブ・ネガティブとで分類します。セグメント分析を行うことで消費者の動きがより具体的に見えてきます。

無料で利用できるソーシャルリスニングツール


ソーシャルリスニングを効率化する際に便利なのが、ツールを利用することです。無料で利用できるツールを3つ紹介します。

Hootsuite

目的別に複数のSNSやアカウントを運営している場合に便利なのがHootsuiteです。SNSの一元管理ができるだけでなく、画面に複数のSNSを並べてモニタリングできます。それぞれのページに切り替えて投稿やアカウント管理をしなくても済むため、各SNSを開く手間が軽減します。また、アクセス解析や自動投稿などの機能もついており利便性も高いです。

Social Mention

Social MentionはSNS検索や分析をシンプルな画面で行えるソーシャルリスニングツールです。キーワードごとに検索結果をランキング形式で表示させることができ、ユーザー、ハッシュタグ、投稿元まで確認できます。

Yahoo!リアルタイム検索

TwitterやFacebookのリアルタイム投稿を検索する時に便利なのがYahoo!リアルタイム検索です。推移グラフのピーク部分をクリックするとより細かい投稿を見られるため、伸びている要因を探りやすくなります。また、投稿内容を自動的にポジティブ・ネガティブ・ニュートラルに分類でき、顧客の感情変化も一目瞭然です。

ソーシャルリスニングを外注したいときは?


ソーシャルリスニングを実施したいけれども社内にリソースがない場合、外注を検討してみることがおすすめです。主な外注先は2つあります。

ソーシャルリスニングサービスに依頼する

1つ目は、ソーシャルリスニングを専門に事業を展開している企業へ依頼する方法です。主な提供サービスとしては、データの抽出・分析・レポート作成です。費用は企業によりけりですが、中心価格帯は十万円前後が多いです。どのSNSに特化しているか・どのような分析が得意なのかなど、企業ごとに強みとするポイントがあるため、自社のニーズとマッチングするところを選択しましょう。

オンラインアシスタントに依頼する

2つ目は、さまざまな人材が登録しているクラウドソーシングサイトやオンラインアシスタントサービスに依頼する方法です。リサーチに長けたマーケターや分析経験が豊富なアナリストなど、フリーで活躍している専門家に直接コミュニケーションを取り依頼できるのが特徴です。

ソーシャルリスニングの外注なら「ビズアシスタントオンライン」


ソーシャルリスニングの本格的な外注を検討している方、社内で対応できない一部分のみ依頼したい方、リソース不足のため経験者と直接コンタクトを取りたい方など、さまざまなニーズに合致するのがビズアシスタントオンラインです。これはオンラインアシスタントサービスのひとつで、運営側が企業のニーズとマッチする個人を選定し、無料で紹介してくれます。

ビズアシスタントオンラインのデータベースには運営側のスキルチェックと面接に合格した人材のみが登録されているため、能力の高い個人を紹介してもらえるうえ、最短で1カ月から契約ができるので必要な時期だけピンポイントで依頼できるのもポイントです。ソーシャルリスニングだけでなく、SNSマーケティングやプランニングといった関連業務も併せて発注することが可能です。

ビズアシスタントオンラインの利用の流れや相場、企業事例がわかる資料をダウンロードする

まとめ

ソーシャルリスニングは商品開発やサービス向上において必要不可欠なマーケティング手法です。自社内の人材で導入が難しい場合には、専門企業やオンラインアシスタントに外注する方法もあります。ぜひ自社に合った形でソーシャルリスニングを始めてみてください。

優秀なオンライン秘書を紹介!
「ビズアシスタントオンライン」サービス資料

ハイレベルな在宅アシスタント紹介「ビズアシスタントオンライン」の登録人材、事例、利用方法をまとめています。

【こんな方におすすめ】
・専門スキル人材が欲しい
・間接費を含めてコスト削減したい
・利用相場や企業事例を知りたい

佐藤カイ
オウンドメディアを持つ複数の企業において、WEBチームマネージャーとしてWEBマーケティング、GA解析、リスティング広告などを担当した経歴を持つ。現在クラウドワークスを中心にIT系の記事などを書くライターとして活動中。

コメントは受け付けていません。