1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 童謡・わらべうたCDの録音
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

童謡・わらべうたCDの録音

解決済
回答数
7
閲覧回数
1664
時間があるときに  : 時間があるときに

ピアノ伴奏、女性の声で童謡・わらべうたのCDを作っていただきたいのですが可能でしょうか?
童謡・わらべうたはよく聞いたことのある有名な歌で子供向けの曲を選びます。
15~20曲くらい。
制作可能でしたら相場等教えていただけると幸いです。

2016年01月11日 23:26

ベストアンサーに選ばれた回答

新日本事業開発桜井一樹さんからの回答

質問させてください。童謡・わらべ歌の楽譜はありますか?また、著作権についてですが、その点はクリアできておりますでしょうか?※著作権の保護期間は作者(作曲・作詞)の死後、50年です。童謡・わらべ歌の性格上、既に著作権が失効している可能性が大だと思いますが、念のため。

2016年01月12日 08:31
相談者からのお礼コメント

早々のご回答ありがとうございました。
ご丁寧にお答えいただき大変助かりました。

2016年01月15日 13:00

すべての回答

新日本事業開発桜井一樹さんからの回答

質問させてください。童謡・わらべ歌の楽譜はありますか?また、著作権についてですが、その点はクリアできておりますでしょうか?※著作権の保護期間は作者(作曲・作詞)の死後、50年です。童謡・わらべ歌の性格上、既に著作権が失効している可能性が大だと思いますが、念のため。

2016年01月12日 08:31
相談者コメント

さっそくご返答ありがとうございます。
著作権の方は失効している曲を使用します。
楽譜のほうですが、メロディーを用意しますので簡単に伴奏を付けていただければと思います。

ピアノの先生やお歌の先生をされている方で録音もできる方がいて下さればと思いました。
(レコーディング等の知識がなく申し訳ないです)

2016年01月12日 09:27
新日本事業開発桜井一樹さんからの回答

私の知り合いに音大での人が結構たくさんいますので(というか私の妻が音大出身です)、聞いてみましょうか?みんな主婦で今は音楽で仕事をしていない人たちなので、逆に予算をご提示いただいた方が相談しやすいのですが、気を使っていただく必要性はないので、現実的な予算をご提示いただけるとありがたいです。※回答にはちょっと時間がかかると思います。

2016年01月12日 09:44
Micronomicさんからの回答

予算次第かとは思いますが、要求される音質により、スタジオや機材、エンジニアが必要になる場合があります。例えばICレコーダーなどで家庭で一発録りした音源では、比較的大音量で流した場合などには聞き苦しい音質になる可能性がありますので、ある程度利用用途を開示された方がよろしいかと思われます。

2016年01月12日 18:57
st.micさんからの回答

はじめまして。
私は、出張で録音をさせていただいているものです。

ご質問者様のような方や、演奏家、作曲家の方々と共に、CDをつくる事をしております。

どのようなクオリティのCDをおつくりすることをお考えでしょうか。
・商業用のCDのようなクオリティ
・うたがわかれば、それほどの音質を求めないくらいのクオリティ。
・商業用ではないが、最高品質にしたいというクオリティ

最終的な出来上がりのイメージによって、ご予算がかなり変わってまいるかと思われます。

2016年01月12日 19:10
Micronomicさんからの回答

加えて、枚数が多いのであればプレス(量産)やパッケージの費用も考慮しておく必要があります。
ご参考↓
http://minnanopress.com/service/cd.html

2016年01月12日 21:02
相談者コメント

ご回答ありがとうございます。

使用用途としては

赤ちゃんとママのためのベビー教室で音楽遊びのときに使用します。
販売はしませんが、無料で数十枚程度配布(先生に)はします。

ベビー教室でCDをかけますのでICレコーダーで録音というのは困ります。

音質は良い方がいいです。

よろしくお願いします。

2016年01月13日 22:03
st.micさんからの回答

作品のイメージのご説明ありがとうございます。

CDが出来上がるまでには、いくつかの工程を経ないといけないことはお察しのことと存じます。

まず、はじめのご回答者様のお話の部分の、演奏者さんの選定です。(実は私は相談者様が演奏されるものと思っておりました。)
その後、その方と録音技術者、その他関係者のスケジュールを合わせてリハーサルをすることになると思います。

同時に、録音をする場所を選びます。
録音スタジオなのか、ホールなのか、練習スタジオなのか、どなたかの自宅なのか。。
今回のイメージでお話いたしますと、どなたかの自宅でも静かな環境であれば録音可能ではないかと考えます。
赤ちゃんに聴かせるということも含め、演奏者があまり緊張してしまう環境は好ましくないかと思われます。

録音する日程を決め、実際に録音を致します。
ピアノとうたは、一緒にあわせて歌いながら、うた用のマイクとピアノ用のマイクに分けて、後からもバランスが取りやすいようにしておきます。
こちらはリハーサルでの完成度次第となりますが、完成度が高く1回か2回通してうたえばほぼ完璧な仕上がりになるという演奏であれば、15から20曲は1日(は少し辛いかも、曲にもよりますね)か2日で録音できると思います。

録音の仕方は他にもいろいろ考えられますが、私の行っているオーソドックスな方法としては上記のようなものです。

録音のあとに、編集や整音(エディット、ミックス、マスタリングといわれるもの)の作業があります。曲順なども含めて最終的にどんな風に聴いていただくかを決めていく作業です。
これは聴く人に、より美しく、正確に聴いていただくためのものです。
そしてマスターCDができあがります。

数十枚コピーしてお配りするということですが、たとえばジャケットのようなものはつくるのか、CDの盤面に文字を入れたりする必要があるのか、なども決めていく必要があります。

だいたい以上のような工程でCDができあがります。
この中の、録音技術に関する料金は私の場合は4万円から8万円(編集や整音の工程次第で料金に幅が出ます)

上記は録音の一例に過ぎません。他にもご意見のある方がいらっしゃるかとは思いますが、私のわかる範囲でのお話をさせていただきました。ご参考になれば幸いです。

2016年01月14日 16:23
MSX2+さんからの回答

あまり関係ないですが、その用途だと、ICレコーダーでは困るというのは古い先入観に過ぎない気がします。

2016年01月15日 08:35
相談者コメント

st.micさん、制作の詳しい説明をありがとうございます。
スタジオ以外の場所でも録音は可能なのですね。
私が歌って弾ければ一番なのですが、そこまでの能力がありません。
料金のことも含め検討させていただきます。

MSX2さん、補足ありがとうございます。
自分で録音した際の雑音を想像してしまいましたのでそれでは困るな・・・と。
古い先入観なんですね((+_+))
ありがとうございます。

皆様、多くの回答を頂きありがとうございました。
一旦閉めさせていただき検討させていただきたいと思います。

ベストアンサーは初めにご回答いただいた方にさせていただきます。

2016年01月15日 12:57
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言