みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

同じロゴで何度も採用

解決済
回答数
5
閲覧回数
1853

(退会済み)
時間があるときに  : 時間があるときに

同じロゴマーク、少し手を入れて、何度の採用されている方がいますが、提案する方もいくら300以上の採用されている方も底が知れて逆ににあわれでもあるが、それよりクライアントのアホさには毎度のごとく感じる事がある。

オリンピックのパクリで何も分からないに騒いでいる一般の方と変わらない感性ではないでしょうか?
少なくてもロゴは会社のシンボル、CI(コーポレート・アイデンティティ)で企業戦略のひとつで、よく周りのマークや流行などを敏感に反応していなくてはならない立場なのに、

同じマークをここクラウドワークス内部のデザインくらい把握していなけれなければ、
ただの総務の受付(失礼馬鹿にしているわけではないです)と、そう変わりない感性の持ち主が担当しているのではなかろうか?

と、私の独り言ですが、おヒマな時間でいいので、あなたの感想を一言・・・・・。

2017年10月02日 01:20
Heart Labさんからの回答

同じロゴなのか、同じ人が作れば似たものになるのか?
現存する法人や団体、個人経営もありますね。
絶対にかぶらないものなどありえないと思います。

同じ人が作れば、似たものになっても問題はないです。
むしろ、似たものでOKがもらえるということは、そのパターンに魅力があるという事実に繋がります。

2017年10月02日 15:26
(退会済み)
相談者コメント

Heart Lab様、メッセージありがとうございます。
Heart Lab様のおっしゃる通りですね。

同じ方で素晴らしいフォーマットらしき形を決めてしまえば、
そのパターンで、何通りも作って、おいしい気持ちになっているのでしょうね。
私も皆さんも、似た物でうまいパターンがあれば、それをつかえばいいという感じですね。

と、いう結論は真っ赤な嘘!
「にたもの」でOKをもらって、さらに、うまい汁をすすっている、なさけないクリエイターの典型的姿その者です。
似た物をさらにアレンジして行くのは、ギリギリで許されるかもしれないが、ほぼ同じ物を出して、違うクライアント
で、また採用。
これでは、駄目ですよ、魅力を磨く所か、自分で自分をパクって、もうけているだけです。
さて、この意見に賛同するか、Heart Lab様の意見に賛同するか、
時間は、たくさんあります、皆さんの率直なご意見/非難を、どうぞ〜〜〜〜〜。

2017年10月02日 15:48
ソラ君さんからの回答

違法行為でないのであれば、ぶっちゃけビジネススタイルなんてどうでも良いんですよ。

「ASAHIロゴマーク事件」って知ってますか。
http://www.tm106.jp/?p=7528

裁判官が何を言っているかわかりますか?
「本来的には情報伝達という実用的機能を有するものであるから、文字の字体を基礎として含むデザイン書体の表現形態に著作権としての保護を与えるべき創造性を認めることは、一般的に困難である」

と言っているわけです。(この話は最高裁までいった結果の判決です)

何が言いたいかわかりますか?

違法性がなければクライアントは訴えられる可能性がないわけで自分が納得できるデザイン書体を採用すればいいわけです。

そうなれば、後はそれぞれのデザイナー自身の考え方、価値観だけなんですよ。

価値観や考え方に「正しい」も「間違い」もありません。

プロなら、「プロとして作品が認められるか」「認められないで破綻するか」それが答えだと思います。 食べていけるなら世間が認めているというだけの話。
食べていけないなら、世間に受け入れられなかっただけの話。

そんなのは結果が全てでしょう。


ラーメンというのは元々は中国から入ってきた食文化ですが、世界が認めたのは日本の和式ラーメン
中国でも和式ラーメンを研究もしているし、広がってもいます。

フォントかラーメンかの違いでしょう。

フォントメーカーもありますし、AdobeなどはTypekitなどフォントを提供しています。
モリサワフォントとかもあります。
それって、利用者はたくさんいます。 メジャーになってみんな使ってます。

デザイナーとしての「あなたのプライド」を討論したいのなら、それは貴方の価値観ですから
貴方の考えでやれば良いことです。

しかし、プロとして問題があるかといえば何もないでしょう。
モリサワフォントにも問題はないですし、それを複数人が利用しても問題はありません。

2017年10月02日 16:16
(退会済み)
相談者コメント

岡嶋昌之様、メッセージありがとうございます。

貴重な意見がでましたね「ASAHIロゴマーク事件」もそうですが、
今回の「東京オリンピックエンブレム事件」などは、表沙汰になって問題になりましたが、
以外と知られていないのが「リオのオリンピックのエンブレム」ですが、
メキシコのある所の町のマークと瓜二つでまったく同じ、でも、むやむやでそのまま、

岡嶋昌之様の言う通りです、
プロなら、「プロとして作品が認められるか」「認められないで破綻するか」それが答えです。
プロなら認められた、それでOK、デザイナーのプライドなど関係なしあなたのプライドいかんです。
万歳〜〜〜〜〜すごい結論ですね。私も大賛成で泣けてきます。プロもやめたいです。

さあ、本当のプロがここ、クラウドワークスにいるのか?
いや、日本に入るのか?

答えはある外人が言ってましたね、日本には浮世絵以降、オリジナルを表現している画家はいないと。

そうです、日本は中国と同じでパクリ天国のままなのです。

と、いう意見ですけど。。。。反論ありますね〜皆さん、私も含め日本人は皆パクリ屋集団なのです。
日本は欧米から芸術においては100年遅れていると言われていますが、本当ですね。

さあ、この意見にご意見ありましたなら、どんどんください。

2017年10月02日 16:42
青井製作所さんからの回答

お邪魔します。
見栄えの良いモックアップで惑わすテクニックの人、すごいと思う(笑)
いつも同じ画像が並ぶから自動処理かよ、またコイツかよ、て思ってるのは私だけではないハズ。

2017年10月04日 17:14
(退会済み)
相談者コメント

aoiscats13様、コメントありがとうございます。
私も同意見です、「また、こいつか?」常連で何回も採用される方は、何かしら自分の
フォーマットを沢山持っていて、この案件な場合はこれを使おう、なんていう玉手箱みたいな物を
頭か資料にあるのでしょうね、たぶん。
私は思うには、ロゴって、そう簡単にポンポン出て来るのはおかしいと思う、
何かしら、秘訣が、その常連しか知らない隠し資料がまとめて、常においてあるんじゃないかな?
でも、そんな事しているから、佐野みたいなオリンピックエンブレムで世界の方にばれるね、
日本はその点、パクリ天国だから大丈夫なんじゃないかな、いずれ、回答が出てきますよ、きっと。

2017年10月04日 17:38
青井製作所さんからの回答

おお。レスありがとうございます。
それはもうAIが作業してるのでしょう。型にハメる作業というべきか。
提案の仕方・文章すべて定型!?→実はガチでAIだと思えばすごい納得。

2017年10月04日 22:29
(退会済み)
相談者コメント

aoiscats13様、コメント有難うございます。
そうですね、AIがやっているんだ!あなたが、いまの所ベストアンサーです。

2017年10月05日 09:11
k.yamaさんからの回答

私はネーミング・キャッチコピー中心でやっているのですが、ネーミングでも同じことが言えます!

毎回、レパートリーをはじめ、表記違い(過去当選案のも含む)、使えない記号、使いまわし案
なぜか、同じようなのを好むクライアントの多さ・・・

だから、ワンパターンをまるで幼稚園児のパンく競争であるかのように、
依頼直後からぱんぱんと提案する輩が存在します(ここではない)。

さてロゴの話ですが、
『球体』『ハナクソ』『ブーメラン』というかたどったトリオが存在してるとこのこと。
この3つでアレンジをちょっとしただけ??

プロ意識・モラルのなさからではないでしょうか?
なお、悪質ランサー(ここでない人)を公開してるサイトもあります。


採用されたからといって実際は使われてないのも多いかと思います。
全国募集的な大きい公募(コンテスト)だと取り下げ(無効)になっています。

ロゴやデザインに関しては、こうやって声をあげる人がいるけれど、
ネーミング系をやっている人からはまったくです・・・私だけ(悲)


なお、ランサーとLIGのロゴ?アイコンもそっくりです。
Lの幅と太さが若干ちがうだけ?


長々とお邪魔しましたぁ~



2017年10月11日 15:14
(退会済み)
相談者コメント

やなぱん様、貴重なご回答ありがとうございます。
おっしゃり通りですね。
●ネーミング
●ロゴ・エンブレム
●デザインレイアウト
●キャラクター
●キャッチフレーズ
など、デザイン関連はすべてですが、
人間が考える事は皆、同じ様で、表現した物もそうなるのでしょうね。

他人とは違った個性的な物も考えれば出来るはずなのですが、
問題のクライアントが、同じ様な物と分かっていても、それに決定してしまう
なさけないと言うか、そうせざるえないので、結果的に類似した物に決めてしまうのしょう。

何故か?後で変わった物を出して選んで文句が出るのを避けているかおもしれませんね。
日本の場合は企業は特にその傾向があるようです。

だから、クリエイティブに関わる物は世界から遅れをとっているのでしょう。

創造する人とそれを怖がらず採用する方が一致すればいいのですが、
今の日本は駄目ですね。

パクリと分かって平気で当然と商品化している中国とは違って
日本はパクリは著作権に引っかかるからしては駄目とわかっていても
結局はしてしまう。

日本は創造については、なにか革命的な事でもしなければ、
いつまでたってもこのままでしょうね。

しかし、お金目的ではなく本当に芸術を探求する方が現れば、
いつかは日本も、個性豊かなクリエイティブの世界が来る事を期待しましょう。

2017年10月11日 15:39
(退会済み)
相談者コメント

失礼しました、「やなぱん」ではなく「やまぱん」さんでした。

大変、御無礼しました、お許しください。

コピペすればよかったのですが、わたしはデザイナーとイラストレーターと
やまぱんさんと同じ、ネーミングやキャッチコピーやライティングもある
クボセン出の、コピーライターなので、コピペしない傾向があります。

たいへん、御無礼、お許しください。「やまぱん」さん

私ですが、gensou は、じつは。「幻想」から来ているネームでした。

2017年10月11日 15:54
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言