1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 発注者との連絡が取れません
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

発注者との連絡が取れません

解決済
回答数
3
閲覧回数
1397
困ってます  : 困ってます

受注して仕事をさせていただいていたのですが、発注者と音信不通になってしまい困っています。
連絡手段は個人のLINEで行うことになっておりましたが、既読にもならない状態です。

≪受注条件および状況≫
・20件対応で、報酬10,000円
  →19件対応したものの、1件は対応が遅れており報酬未払い。
   予定よりあまりに遅いので、対応策を相談するも未読のまま。

・対応済みの19件のうち、2件イレギュラーが起こったため
 こちらで立替払い=計2,500円
  →発注者より、立て替え分は請求してほしいと言われてはいる。請求の方法は未確認。


業務を進めるための相談をしても、報告をしても、一切返信が返ってこず、業務に関係する費用を一部立替払いしていることと、報酬の支払いがまだなのでこのまま踏み倒されないかと心配でなりません。。

仕事の内容としては私生活に負担なく行え、受注できてとてもうれしかったのですが、急に連絡が途絶えてしまい発注者への信頼感もなくなり続けていくのは難しいかと思っています。

既に消されているようですが、以前に同じ発注者に関してこちらの相談所に投稿があったようで、常習者だったのかと若干がっかりもしています。

今後継続して受注しない場合でも、現在の契約で得るべき報酬は得てからでなければ途中終了はするべきではないですよね? アドバイス等、いただけたら幸いです。
※説明に分かりにくい点もあるかと思いますが、ご容赦願います。

2018年07月27日 12:44

ベストアンサーに選ばれた回答

蓮華花さんからの回答

>以前に同じ発注者に関してこちらの相談所に投稿があったようで、常習者だったのかと若干がっかりもしています。
今後継続して受注しない場合でも、現在の契約で得るべき報酬は得てからでなければ途中終了はするべきではないですよね? アドバイス等、いただけたら幸いです。

大変お気の毒ですが、同じ発注者の被害?に遭われた方が複数おられるようですね。
下記の「お問い合わせ」より事務局の方へご相談なさるという手もあります。

https://crowdworks.secure.force.com/faq/FaqInquiry (オレンジ色のボタンから)

現在の契約では、仮払いはお済みでしょうか?
お済みでしたら、念のため納品手続きをなさってみるという手もあります。
          ↓
1週間以上放置された場合は、その旨運営事務局に連絡し、事務局から発注者に連絡していただきます。
その後また1週間放置された場合は、その旨を再び事務局に伝えます。
規約上は、その時点から事務局が検収合格(報酬確定)の手続きを行うべく動いてくださるはずです。

ただし残念ながら立替払いの分は、戻ってこない確率が高いかと思います。

ご参考までに↓

クラウドワークス利用規約 https://crowdworks.jp/pages/agreement.html
>第9条 固定報酬制による取引
>(3) 本取引の内容として、メンバーがクライアントに対し成果物を納品することを合意内容とした場合、メンバーは当該成果物を定められた期限までにクライアントに納品するものとし、クライアントは納品された成果物を検収し、メンバーに対して検収結果(合格・不合格)を通知する義務を負うものとします。成果物の納品後、1週間以内に、クライアントが検収結果を合理的な理由なく報告しない場合、当該成果物の検収の結果は、クライアントによって合格とされたものとみなします。


あくまでも個人的な感想ですが、「連絡手段は個人のLINE」のみというところは、極めて怪しいという気がいたします。
今後は、規約やガイドラインに違反するような案件があった場合には、応募なさらずに通報なさることをお勧めいたします。

クラウドワークス仕事依頼ガイドライン https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer.html

違反報告とは
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10171/?q=%E9%80%9A%E5%A0%B1&l=ja&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKCO&url=10171

2018年07月27日 14:50
相談者からのお礼コメント

現況にドンピシャなご回答をありがとうございました!!
まず事務局に相談してみることにしますm(__)m

2018年07月29日 22:48

すべての回答

shinkakuさんからの回答

アドバイスとしては初心者向け案件はほぼ詐欺(+ほう助)かサクラ依頼だと思うくらいの性悪説でチェックすることですね。またお金のやりとりがまともでも仕事がまともだとは限りません。それらの判断に自信がなければここは危険すぎます。

2018年07月27日 13:17
shiasaさんからの回答

カンタン・主婦・すきまは、詐欺かまたは金にならない仕事だ思えばよいです。

2018年07月27日 13:23
蓮華花さんからの回答

>以前に同じ発注者に関してこちらの相談所に投稿があったようで、常習者だったのかと若干がっかりもしています。
今後継続して受注しない場合でも、現在の契約で得るべき報酬は得てからでなければ途中終了はするべきではないですよね? アドバイス等、いただけたら幸いです。

大変お気の毒ですが、同じ発注者の被害?に遭われた方が複数おられるようですね。
下記の「お問い合わせ」より事務局の方へご相談なさるという手もあります。

https://crowdworks.secure.force.com/faq/FaqInquiry (オレンジ色のボタンから)

現在の契約では、仮払いはお済みでしょうか?
お済みでしたら、念のため納品手続きをなさってみるという手もあります。
          ↓
1週間以上放置された場合は、その旨運営事務局に連絡し、事務局から発注者に連絡していただきます。
その後また1週間放置された場合は、その旨を再び事務局に伝えます。
規約上は、その時点から事務局が検収合格(報酬確定)の手続きを行うべく動いてくださるはずです。

ただし残念ながら立替払いの分は、戻ってこない確率が高いかと思います。

ご参考までに↓

クラウドワークス利用規約 https://crowdworks.jp/pages/agreement.html
>第9条 固定報酬制による取引
>(3) 本取引の内容として、メンバーがクライアントに対し成果物を納品することを合意内容とした場合、メンバーは当該成果物を定められた期限までにクライアントに納品するものとし、クライアントは納品された成果物を検収し、メンバーに対して検収結果(合格・不合格)を通知する義務を負うものとします。成果物の納品後、1週間以内に、クライアントが検収結果を合理的な理由なく報告しない場合、当該成果物の検収の結果は、クライアントによって合格とされたものとみなします。


あくまでも個人的な感想ですが、「連絡手段は個人のLINE」のみというところは、極めて怪しいという気がいたします。
今後は、規約やガイドラインに違反するような案件があった場合には、応募なさらずに通報なさることをお勧めいたします。

クラウドワークス仕事依頼ガイドライン https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer.html

違反報告とは
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10171/?q=%E9%80%9A%E5%A0%B1&l=ja&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKCO&url=10171

2018年07月27日 14:50
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言