みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

仕事の受注について

解決済
回答数
3
閲覧回数
378
困ってます  : 困ってます

フリマアプリに出店するお手伝いの募集に応募したところ、仮払いまで行ったのでLINE登録してくださいと言われLINE追加しようとしたところ、募集段階からLINE追加を促されたところと同じところでした。一旦通報した人はまた募集掛けれないようにして欲しいです。
時間の無駄です。

2019年06月09日 23:37
セレンディピティ☆さんからの回答

そのクライアントを「ブロック」しておけば、
以前避けた相手クライアントに間違って応募してしまうこともないでしょう。

【共通】ブロック機能とは
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10173?l=ja&url=10173

2019年06月10日 00:22
相談者コメント

組織内にやっているらしくて、何人かが名前をかえたり、内容を変えてるらしく最終的には同じLINEに誘導されます。その人をブロックしても違う人が募集かけたりするのでイタチごっこで困ってます。

2019年06月10日 00:30
ソラ君さんからの回答

>>> 組織内にやっているらしくて、何人かが名前をかえたり、
>>> 内容を変えてるらしく最終的には同じLINEに誘導されます。
>>> その人をブロックしても違う人が募集かけたりするのでイタチごっこで困ってます。

何が問題なのでしょうか? 焦点が見えないのですが。
個人発注でなく企業発注なら担当者が複数いるのは不思議ではありません。

気になるなら、契約する前に企業名などを確認するなどをされる必要があると思います。
担当者名だけなら、所属企業が同じ担当者もいると思います。
名刺交換程度の情報交換は最低必要です。

後、ブラックリストとか、あまり期待しないほうがいいですよ。
悪意のある企業が悪意のある行為をしようと思えば、色々できるでしょう。
悪徳商法なんてインターネットが普及するまえからあります。
名刺交換程度の情報交換をしていれば、同一企業かも判断できるのではないでしょうか?

危険な業者に騙されないように、利用規約などのガイドラインをしっかり把握して
自分で身をまもるしかないでしょう。

下記のドキュメントはちゃんと一読して理解されてますか?
してないなら先に一読されたほうがいいですよ

簡単利用ガイド
https://crowdworks.jp/pages/guides

クラウドワークス利用規約
https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

仕事依頼ガイドライン
https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer.html

2019年06月10日 03:09
ソラ君さんからの回答

ビジネスするにも、最低限のビジネスマナーってあると思います。
仕事を請け負う前に「名刺交換程度の挨拶をする」のもビジネスマナーじゃないですかね?

雇用契約で仕事しているなら、雇用主の屋号でいいかもsれませんが
個人でもここは「個人事業主」扱いです。 
業務委託契約ですから雇用契約ではありません。

つまり、営業としての顧客折衝も貴方の作業範囲です。
CWはクライアントを紹介しても、貴方との仲介に入り紹介営業はしません。
そういうのが不満でできないなら、派遣会社に登録して派遣業務などをされるほうがいいでしょう
それなら、派遣法や雇用法が適用されますよ。

2019年06月10日 03:48
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言