みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

テストライティング

解決済
回答数
5
閲覧回数
1650
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

CWを初めて間もないので質問出せていただきたいのですが
仮払い前にテストライティングを納品するという応募は正当なものなのでしょうか?

2018年08月09日 15:18

ベストアンサーに選ばれた回答

蓮華花さんからの回答

規約的には、契約と仮払い前に無報酬でテストライティングを課し、納品させるという募集内容であれば、正当ではないと思います。

ご参考までに、テストライティングについて私がクラウドワークス事務局にお尋ねしたときの、事務局からの回答例を貼っておきます。

------------------------------------------------------------
無報酬のテストライティングは明確に禁止されているという理解で問題ございません。
当サービスでは以下の利用規約を定めております。
第6条 プロジェクト形式における本取引の成立
4. クライアントは、業務の成果物がある場合にはこれに瑕疵がないか検収する義務及び固定報酬制の場合には業務の遂行・完成に対して契約に従った報酬を支払う義務を、時間単価制の場合にはメンバーが委託された業務に費やした時間に応じた報酬を支払う義務をそれぞれ負うものとします。

テストライティングについても、メンバー様は作業時間が発生しておりますので、
テストライティングで完成したものは「成果物」であると言えます。

契約・仮払いをしてテストライティングにも報酬を発生させるか、過去のポートフォリオを提出していただくか、
ポートフォリオをお持ちでない方はテストライティングではなく、ポートフォリオを作成していただき、
作成したものを提出していただく等、そのような対応を行っていただいております。
------------------------------引用ここまで------------------------------

クラウドワークス利用規約 https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

規約も読んでおかれることをお勧めいたします。

さて本案件についてですが、今回の場合は、ib515さんが学生さんでいらっしゃって、なおかつ(CW内で)プロジェクト案件の実績がなく、当案件が最初のご契約ですよね?

大変失礼ながら、上記のib515さんの短いご質問の文章中にも、校正すべき点が複数箇所あります。
発注者の方がテストライティングをお願いしたいと思われるお気持ちも理解はできます。
発注者の方の募集ページに「過去のライティング実績があればご提示ください。」と記載してありますが、ご提示なさいましたか?

事務局の方がおっしゃるように、
「契約・仮払いをしてテストライティングにも報酬を発生させるか、過去のポートフォリオを提出していただくか、
ポートフォリオをお持ちでない方はテストライティングではなく、ポートフォリオを作成していただき、
作成したものを提出していただく等」の手続きを取っていただくように、クライアント様とご相談になってみてはいかがでしょうか?

2018年08月09日 16:23

すべての回答

ソラ君さんからの回答

下記のドキュメントを一読される事をおすすめします。
質問内容の回答も下記のドキュメントに掲載されてます。

記載内容に同意できてから、ここで仕事をされたほうが良いですよ。

仕事依頼ガイドライン
https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer.html

クラウドワークス利用規約
https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

業務委託契約とは何か?
https://www.lancers.jp/magazine/5331

2018年08月09日 16:22
蓮華花さんからの回答

規約的には、契約と仮払い前に無報酬でテストライティングを課し、納品させるという募集内容であれば、正当ではないと思います。

ご参考までに、テストライティングについて私がクラウドワークス事務局にお尋ねしたときの、事務局からの回答例を貼っておきます。

------------------------------------------------------------
無報酬のテストライティングは明確に禁止されているという理解で問題ございません。
当サービスでは以下の利用規約を定めております。
第6条 プロジェクト形式における本取引の成立
4. クライアントは、業務の成果物がある場合にはこれに瑕疵がないか検収する義務及び固定報酬制の場合には業務の遂行・完成に対して契約に従った報酬を支払う義務を、時間単価制の場合にはメンバーが委託された業務に費やした時間に応じた報酬を支払う義務をそれぞれ負うものとします。

テストライティングについても、メンバー様は作業時間が発生しておりますので、
テストライティングで完成したものは「成果物」であると言えます。

契約・仮払いをしてテストライティングにも報酬を発生させるか、過去のポートフォリオを提出していただくか、
ポートフォリオをお持ちでない方はテストライティングではなく、ポートフォリオを作成していただき、
作成したものを提出していただく等、そのような対応を行っていただいております。
------------------------------引用ここまで------------------------------

クラウドワークス利用規約 https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

規約も読んでおかれることをお勧めいたします。

さて本案件についてですが、今回の場合は、ib515さんが学生さんでいらっしゃって、なおかつ(CW内で)プロジェクト案件の実績がなく、当案件が最初のご契約ですよね?

大変失礼ながら、上記のib515さんの短いご質問の文章中にも、校正すべき点が複数箇所あります。
発注者の方がテストライティングをお願いしたいと思われるお気持ちも理解はできます。
発注者の方の募集ページに「過去のライティング実績があればご提示ください。」と記載してありますが、ご提示なさいましたか?

事務局の方がおっしゃるように、
「契約・仮払いをしてテストライティングにも報酬を発生させるか、過去のポートフォリオを提出していただくか、
ポートフォリオをお持ちでない方はテストライティングではなく、ポートフォリオを作成していただき、
作成したものを提出していただく等」の手続きを取っていただくように、クライアント様とご相談になってみてはいかがでしょうか?

2018年08月09日 16:23
ソラ君さんからの回答

補足しておきます!

ここでの仕事はアルバイト(雇用契約)ではありませんので、十分に理解しておくほうがいいですよ。
また、学生であるか?否か?もトラブった場合関係ありません。
業務委託契約は、瑕疵責任を伴う契約である事も認識してから納得できてから仕事をしましょう

雇用契約と委託契約の違い
http://www.e-team.jp/information/faq/07.html

業務委託契約における瑕疵担保責任とは?その意味・内容・期間は?
https://www.gyoumuitakukeiyakusho.com/warranty-against-defects/

2018年08月09日 16:41
ソラ君さんからの回答

何か問題が発生して、相手から訴訟され裁判でそれが認められたら・・・損害賠償を発注者は請求できる契約だということね。

アルバイト(雇用契約)のように上長(責任者)等がいて、対応してくれるということはないので。

2018年08月09日 16:58
ソラ君さんからの回答

上長というより雇用主というほうが正確かもですけど。

2018年08月09日 17:00
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言