みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

これは悪質ですか?

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
3801
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

クラウドワークスの初心者です。
何件か仕事に応募して返事がきたことなあります。
内容の中に話を進めたいのでアンケートに答えて下さいとあります。
そのアンケートの中に
私のLINE IDを聞いてくるのですが これは正当なアンケートなのでしょうか?
クラウドワークスのルールとしてサイト以外では連絡を取らないこととありますが。
何件か帰ってきたクライアントからのメールは全てこの内容です。
気になり返信ができてないのですが、どうなのでしょうか?
教えてほしいです。

2020年12月07日 11:08
みかん大好きっ子さんからの回答

このような案件は違反です。詐欺である可能性もあるので「違反通告」をして下さい。そしてその際にLINEIDを聞かれた旨のメッセージをファイル添付して通報するとブロックがかかり応募できなくなります。絶対に返信しないで「通報」して同じようなことで悩む人を減らしてあげて下さい。

2020年12月07日 11:57
相談者コメント

ご回答ありがとうございました。
スッキリしました。
すぐ報告しておきます。
本当にありがとうございました。

2020年12月07日 12:06
shinkakuさんからの回答

カンタン在宅ワーカーへのカンタン作業はすべて詐欺を疑ったほうがいいですよ。
カンタンな仕事やうまい話しには必ず裏があります

2020年12月07日 13:41
相談者コメント

回答ありがとうございました。
そうなんですね。
難しいですね。注意してみます。
ありがとうございました。

2020年12月07日 15:58
awyumiifk1さんからの回答

すぐ報告されたとのお話で良かったです。
「何件か帰ってきたクライアントからのメールは全てこの内容です。」と既にお気づきの様に
騙す事が目的の詐欺の方がまだまだいらっしゃるのは、本当に残念ですね。

以前は露骨で分かり易い詐欺が多かったのですが、最近は巧妙になってきているので注意が必要です。
余程のことがない限り、個人情報を聞いてくるという案件はご注意ください。
LINEIDだけに関わらず、アンケートと称して巧妙にいろいろ聞いている場合もありますが、
本来はCWのメッセージのやり取りだけで納品まで済ませられる事が多いです。

応募後に別サイトへ誘導されるなどのフィッシング詐欺もまだ発生しているようです。
慣れない内は、CWのメッセージ以外でのやり取りは避けておくのがベストだと思います。
業務上本当に必要であればCWに承認されることが必要なので、殆どがアウトだと考えておく方が安全です。
何かおかしいと感じたら被害にあわないうちに回避し、理由と共に事務局へ通報しましょう。

詐欺案件でなくても都合がつかなくなった場合等は、早めに応募辞退します。
応募画面の右下にある「応募・スカウトを辞退する」をクリックすれば、CWの辞退テンプレも使えます。

https://crowdworks.jp/static/lp/safe_and_secure/
下段の最新の活動報告にいろいろ報告があるので皆さんのご参考にどうぞ。

2020年12月07日 18:25
相談者コメント

色々教えて頂きありがとうございます。
まだ慣れないので助かります。
今後も注意しながら進めていきたいと思います。

2020年12月07日 18:43
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言