みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

ヤフオクでの出品の仕事

解決済
回答数
7
閲覧回数
3702
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

ヤフオクでの出品の仕事に応募して、私のIDで出品してといわれ、落札代金もギフトカード
で送ってください。と言われ、直接契約といわれたり、自分のIDを使わないといけないと
いうことでちょっと気が引けたのですが騙されたぽいです。

チャットワークで、やりとりしていたのですが、クラウドワークスも退会済みで
チャットワークスからも消えていました。

昨日落札者さんに商品いつになるか連絡したいので日にち教えてください。と
言ったらわかりました。といわれていたのですが、今日消えていました。

もちろん直接契約状態になってしまっていたので、直接クラウドワークスに問い合わせ
出来ないし、落札者さんに商品が届かなければ私が訴えられるのでしょうか?
7万の落札代金もこっちが負担しないといけないのでしょうか?
7万もの大金絶対に払えないし、どうすればいいのかわかりません。

ほんと自分が目先のお金欲しいばかりに馬鹿なことしちゃいました。

ヤフオクのこういうときのトラブルについてわかる方いましたらどうすれば
いいかおしえてもらえないでしょうか?

2017年04月02日 21:01

ベストアンサーに選ばれた回答

ソラ君さんからの回答

想像だけですが、「落札者」がいるということは、交渉しだいでは「証人」になってもらえるかもしれないですね。
誠意で落札者にお願いすることですね。

2017年04月03日 14:10
相談者からのお礼コメント

詳しくアドバイスして頂き本当にありがとうございます。
とても助かりました。

2017年04月03日 14:32

すべての回答

naviさんからの回答

はじめまして。
オークション出品で、一番面倒な作業は何だと思いますか?

面倒な順に言うと
1.入金確認→発送作業(梱包・送り状作成・運送会社への引き渡し)
2.商品の写真撮影と写真加工
3.出品の効果的な説明文などの作成
4.落札者とのやり取り
5.出品作業(オークション画面への文章コピペや写真画像の登録)

この中で、あなたの役割はなんでしたか?
多分4と5、或いは3もあったかもしれませんが、出品作業の中では楽な作業だけではないですか?

クライアントは、そんな楽な作業にお金を払う意味はありますか?

例えば落札者とのやり取りにしても、本当なら直接やり取りしたほうが早いですよね。
仲介者を入れるのは、むしろ時間の無駄です。

だっていちいち落札者→あなた→クライアント→あなた→落札者という面倒なやり取りをすれば、その分時間もかかりますし、クライアントは結局あなたと遣り取りをするのですから、作業は減ってませんよね?
その分発送までの時間も余分にかかりますし、話の行き違いや誤解も生まれやすくなりますよね。

では何の目的があって、大して自分の作業が楽になるわけでもないのにお金を払って代理出品するとおもいますか?
普通に考えれば何の得にもなりませんよね?

「作業内容が簡単な割に報酬がいい」「◯◯するだけ(コピペするだけ・会員登録するだけ・申し込むだけ・資料請求するだけ)」「月収◯◯万円以上可能」「短時間労働で報酬が出る」「代理◯◯(代理登録・代理販売・代理購入・代理受取)」のような仕事は全て最初から疑うべきです。
今回のも仕事と呼べる作業じゃないでしょ?

>ヤフオクのこういうときのトラブルについてわかる方いましたら
ヤフオクのガイドラインやヘルプに記載されていますが読みましたか?
https://auctions.yahoo.co.jp/special/html/taiou/
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/40695/~/%E8%90%BD%E6%9C%AD%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
https://www.yahoo-help.jp/app/home/p/353

またヤフオクの禁止事項も読まずにやったのですか?
A.出品者の禁止行為
8. 予約商品以外を、在庫が手元にな い状態で出品すること

つまりあなたのやったことは、ヤフオクのガイドラインに違反しています。

あとは「ヤフオク 出品代行 トラブル」で、ご自分で検索すると良いと思います。

2017年04月02日 23:27
naviさんからの回答

すみません、ちゃんと答えていませんでした。

>落札者さんに商品が届かなければ私が訴えられるのでしょうか?
そうです。
落札者は他に誰に訴えられると思うのでしょう。
直接やり取りしていたあなた以外にありませんし、落札者はクライアントの連絡先も名前も知りませんよね?

>7万の落札代金もこっちが負担しないといけないのでしょうか?
出品ページに自分が代理であることを掲載していなければそうです。
あなたが出品者とみなされますし、あなたに返金の責任が来ます。

>7万もの大金絶対に払えないし、どうすればいいのかわかりません。
でしたら、裁判で「自分が悪いのではない」事を訴えるしかありませんが、そうなると弁護士費用含め、もっと多額の出費になるでしょうが、名誉は回復できるかもしれません。

https://www.bengo4.com/c_8/c_1844/c_1192/bbs/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%87%BA%E5%93%81/
こちらをくまなく読めば、状況が理解できると思います。

現状では「あなたが詐欺を働いた」事になっています。
ですがあなたが落札代金+振込手数料など、落札者が支払った全額を支払えば、すくなくとも詐欺ではなくなり、単なるトラブルで一応は収束できます。
(落札者が「欲しかった物が入手できなかった不満」や「余分な手間を取らされた怒り」は治まらないかもしれませんが)
払わなければあなたが訴えられる(刑事罰+民事もあるかも)ことになるでしょう。

刑事罰の場合は「こういう人からこういう経緯で詐欺にあった」と告訴するだけですから、普通の詐欺(偽名や行方不明で個人が特定できない)と違い、Yahoo IDからあなたは簡単に特定できるので…

言ってみればオレオレ詐欺の受け子(現金の受け渡しだけをしていて、詐欺の内容を知らないバイトなど)と同じ状況に、あなたは置かれているわけですが、世間から見れば当事者or共犯者ですよね?

勿論、取り調べや裁判の中で、あなたを騙したクライアント(本当の詐欺者)が居たことを主張することが出来ます。

あなたが立て替え払いをしたとしても本来はクライアントが支払うべきものですから、あなたはクライアントに請求することが出来ますが、通常は無視されるでしょう。
更に連絡手段も途絶えているということですから、まず相手を特定して探し出す必要があり、その場合には(自分でも可能だと思いますが難しいと思うので)弁護士を雇って、相手の特定をすることになります。

例えばCWにも(退会していても)IP情報が残っているでしょうから、そのIP情報を開示してもらい、さらにそのIP情報から得られたプロバイダーに連絡して、個人情報の開示請求をします。
(ただ教えてほしいと言っても開示してくれませんから、裁判所の開示請求が必要になるので弁護士入れたほうが早い)

ただしこれらの過去ログは(最近は)短期間で削除されてしまうようなので、削除される前に全ての手続を行う必要があるので、弁護士を入れないと難しいと思います。(この段階で弁護士費用がかかる)
また詐欺を働くような人は海外のサーバーを経由するなどして、個人が特定できないようにしているのが普通だと思いますから、その場合は開示してもらっても特定できない可能性もあります。

個人情報が得られて相手が特定できても、話し合いで簡単に払ってもらえる可能性は低く「だったら訴えれば?」と言われる可能性がありますので、まず刑事事件(詐欺事件)として警察に相談するとともに、お金を返してもらうための民事裁判で決着つけることになります。

でもたかが7万のために、それ以上のお金をかけて裁判する人は居ないだろうと思われているので、相手は「だったら訴えれば?」と強気に出るのです。

2017年04月03日 00:50
ソラ君さんからの回答

>>>もちろん直接契約状態になってしまっていたので、直接クラウドワークスに問い合わせ出来ないし、落札者さんに商品が届かなければ私が訴えられるのでしょうか?

ここでの取引はそもそも自己責任です。
ここで契約を交わしても「業務委託契約」です。
利用規約 第5条 本サービスの内容の4.に記載されているとおりです。

利用規約
https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

ここの業務の流れは下記のページで確認できます。

業務の流れ
https://crowdworks.jp/pages/guides/employee/project


>>> 7万の落札代金もこっちが負担しないといけないのでしょうか?
法的な事であれば、「弁護士」に相談される方が良いですよ。
ネットで「無料の弁護士相談」などもあります。

必要に応じて、警察など利用する必要もあるかもしれません。
弁護士と相談して検討されると良いでしょう。

2017年04月03日 13:13
ソラ君さんからの回答

>>>「落札代金もギフトカードで送ってください。」

断言はできませんが、「カード」を利用しているのであれば「足がつく」可能性があります。
「詐欺が立証できるかもしれません」ね。
弁護士と警察を利用される方が良いでしょう。

ここで相談しても解決しませんよ。

2017年04月03日 13:20
ソラ君さんからの回答

相手がわかって、「刑事告訴」するのであれば!
それは弁護士とよく相談検討されることをお勧めします。

2017年04月03日 13:26
相談者コメント

皆さん回答いただきありがとうございます。
自分の、あさはかさに気づき反省しました。

昨日警察に行ったのですが、直接の被害者は落札者になるとのことで
私が被害届出せるかどうか警察からの回答待ちです。

ネット上で弁護士に相談してみた所、自分のヤフオクのIDで出品したので
私が責任取る必要があるかも?とは言われました。

アマゾンに電話してカードの使用をストップしてもらったのですが
相手にカードの番号を提示してから2日たってしまい遅いかもしれませんし、
ストップできるのが5日間のみで、私が被害届出せたらもう少し
相手がカードをしようしたのかどうかもわかるといわれました。

とりあえず電話で他の弁護士さんにも相談してみようかと思っています。

カードで支払いしたら足がつくかも。という言葉を信じてがんばりたいと思います。

ありがとうございました。

2017年04月03日 13:47
ソラ君さんからの回答

補足しておきますと。

刑事訴訟というのは「刑事訴訟法」でさだめているんですよ。

刑事訴訟法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E6%B3%95

つまり「どんな行為が犯罪として処罰され、それぞれの犯罪に対してどんな処罰が科せれるか」
は憲法31条でうたっているんですね。

>>> 昨日警察に行ったのですが、直接の被害者は落札者になるとのことで
>>> 私が被害届出せるかどうか警察からの回答待ちです。

くどいようですが、弁護士と相談となります。
実際の被害者である「落札者」と連絡をとり「詐欺報告等々」を行い
落札者とタイアップして「被害届け」を出す形になるんじゃないでしょうかね。

具体的には下記のサイトなどで確認されると良いでしょう
http://www.moj.go.jp/content/000003698.pdf#search=%27%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86%27

あなたの主張が立証できるのであれば「詐欺」として扱って貰えると思います。
具体的な段取り・手順・対応は弁護士に相談して下さい。

ここで書いても、弁護士ではないので何も解決しません。

2017年04月03日 14:00
ソラ君さんからの回答

想像だけですが、「落札者」がいるということは、交渉しだいでは「証人」になってもらえるかもしれないですね。
誠意で落札者にお願いすることですね。

2017年04月03日 14:10
相談者コメント

色々アドバイスありがとうございます。
落札者さんに事情を説明して誠意をもって謝罪します。

2017年04月03日 14:15
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言