1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 応募を2回以上しても可否の回答をしてくれない場合の対応
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

応募を2回以上しても可否の回答をしてくれない場合の対応

回答
受付中
回答数
7
閲覧回数
4898
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

WebTechDoor 梅本信介と申します。
いつもお世話になっています。まだ、新米のメンバーです。

あるクライアント様の案件に応募受付期間中に応募しました。
しかし、この期間終了後にも何のご連絡も頂けず、どのように理解したらよいのか、はなはだ
不快に思っています。応募してもよいというからしたのですから、「可否」を明確にすること
は普通ではないかと思っています。私の間違いですか。

「不可」なら「不可」でも結構なのです。
放置されるのが一番困ります。次の見通しや対応方法を立てねばならない立場としてはその真意
を測りかねております。

当方に落ち度があっては申し訳なきことです。結果を改善策の参考にもしたいとも思っています。

その内、同一のクライアント様が「全く同じ内容の案件で募集」が開始しされたことを知り、もう
一度応募して結果を待っている所ですが、今回もなしのつぶての雰囲気。今回は14日が期限。

また無視されているのかと、非常に不愉快に思っております。

この業者を「不良業者」認定しようと思いますが、方法を教えてください。
案内を受け取らない方法もあるようですが、不良業者に認定してからそのように処置したいと
思っています。

事務局として、私の考えが間違っているのなら、どう間違っているかご回答ください。
喧嘩を売る気はさらさらないのですが、こんな理不尽が許されるのでしょうか。

応募をさせておいて「無視」されることが続けば、このシステム上の問題になるのではと
思いたくなります。

いずれにせよ、折角、チャンスを頂いて、非力ながら応募しているのに、こういうことが頻発するの
では、受注意欲も減退しそうです。

善処方法を教えてください。

こういう場合は、「無視してよい」「しつこく問い合わせをせよ」「諦めて他の案件を探せ」
など利用規則にあるのならそれに従います。何処に書いてあるのかお教え願いたいのです。

ここまで来たら、もう三度と同じ目にあいたくありませんので、エントリーするつもりはないのですが、
社会的倫理上許せないことです。

2018年04月14日 09:30
須恵村さんからの回答

あいさつをしても返さない人を「礼儀知らずだな」と不快に思っても、
激しく糾弾することまではしないし、法的にどうこうできない、くらいの感じだと思います。
個人的には「当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます」くらいにとらえ、割り切っております。

発注者が発注先を決め、特定の人とやりとりを始めたならば、連絡の途絶などはかなり問題になりますが、
そもそも応募しただけの段階では、契約関係などはありません。
あくまでマナーの問題として、合否の返事くらいはすべきだとは思いますが、
効果的なペナルティーでも課されない限り、改善されることはないでしょう。
かといって、返信しないことに対してのペナルティーというのも実際的ではない気がします。
応募するもしないも、あるいはスカウト案件を受注するもしないも自分で選択できるのですから、
応募の返信が来ないことで狂うスケジュールを組むのもまた自分の責任では?と言われたら、
正直反論できません。

時々「応募者以外の質問にはお答えできません」と明記している発注者がいますが、
それと同様、返信の意思がないのならば、
「合否の連絡は特にいたしません」などと最初から書いておいてくれればとは思います。
この一言があれば、条件がよくてもそういう人はちょっと…という人は応募を避けられますし。

もし運営にお願いするとしたら、
「返信の奨励」と、「返信できない・したくない場合はその旨明記すること」といった、
努力義務の規定程度になるのではないかと思います。

2018年04月14日 10:54
蓮華花さんからの回答

>「可否」を明確にすることは普通ではないかと思っています。
>「不可」なら「不可」でも結構なのです。放置されるのが一番困ります。次の見通しや対応方法を立てねばならない立場としてはその真意を測りかねております。

ごもっともです。お気持ちは大変よくわかります。私も、ここでのお仕事に応募し始めた当初からそう感じておりましたし(今ではもうだいぶそういうことに慣れてしまいましたが)現在でもやはり同じ思いではあります。

しかしながら、結論から申し上げますと、「こんな理不尽が許され」ているというのが現状です。


「よくある質問」には、クライアント向けに以下のように記載してあります。

「契約しない応募者への対応について」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10274/?l=ja&c=FAQ%3AC031&ct=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%BE%9D%E9%A0%BC%EF%BC%88%E7%99%BA%E6%B3%A8%E8%80%85%EF%BC%89&cl=2&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKDx&url=10274

>特段必要な手続きはございませんが、応募者にお断りの連絡をお入れになるとその後の取引が円滑になる傾向がございます。

「応募したメンバーと契約に至らなかった場合」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10280/?l=ja&c=FAQ%3AC031&ct=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%BE%9D%E9%A0%BC%EF%BC%88%E7%99%BA%E6%B3%A8%E8%80%85%EF%BC%89&cl=2&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKE3&url=10280

>特段必要な手続きはありませんが、応募者に辞退の連絡をお入れになると、今後の取引が円滑になりますので、ご連絡いただければ幸いです。


どちらのページにも、特段必要な手続きは無い旨を最初に記載してあります。この一文が不要なのではないかと個人的には思っております。むしろ、極力 応募者への連絡をするように促してもらいたいものですが。

上記のページにもあるように、「メッセージの一括送信」又は「お断りメッセージの一括送信」という機能を実装していながら、事務局の方でそれを積極的に使用することを推奨していないのは、とても残念なことだと思います。

(※その証拠に、クラウドワークスの青いロゴマークで募集している公認(ほぼ本体)アカウントであっても、返信が来ないことはよくあります。スカウトしておきながら、相手にしている人数が多いからというのは、一斉送信機能や追記機能がある以上 言い訳にはならないと思いますが・・・以下自粛)

そしてこれがメンバーに向けた運営事務局のご意向のようです。

「クライアントから応募に対する返事がこない」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10093/?l=ja&url=10093

>クライアントから引き続きご連絡いただけない場合には、ぜひ新しいお仕事にご応募いただければと存じます。


>この業者を「不良業者」認定しようと思いますが、方法を教えてください。

そういう認定?方法はありません。
ちなみに募集要項の右側にある「改善点を事務局に通知」ボタンより通報することは可能ですが、どのように対処してもらえるかは不明です。

>違和感を覚えた理由をお選びください。※仕事の質の改善に活用させていただきます。※他のユーザに一切の通知はされません。
・発注者の対応に問題がある


メンバーとしては、返事の来ないクライアントをいつまでも待つよりも、他の案件にチャレンジするより他ないのが現状です。
良いクライアント様との出会いがありますように。

2018年04月14日 11:02
蓮華花さんからの回答

>事務局として、私の考えが間違っているのなら、どう間違っているかご回答ください。

蛇足ながら、こちらの「みんなのお仕事相談所」は、以下のような位置づけになっています。

>ユーザーの皆様が様々な疑問や悩みを投稿し、また回答して、解決し合う場所です。
>質問をしていただくことで、実際にサービスに登録している他のユーザーから回答をしていただくことができます。

「お仕事相談所とは」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10170/?q=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8A%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80&l=ja&fs=Search&pn=1&id=kA010000000UKCA&url=10170

回答は、ユーザーに丸投げ(笑)的な感じなので、運営事務局は、よほどのことがない限り回答はなされないと思います。
書き込みを見ればお分かりのように、上でご回答なさっている須恵村さんも私も、梅本さんと同じく受注する側の、いちメンバーにすぎません。

事務局にご相談になりたい場合は、以下のページの下の方にある 〝それでも解決しない場合は?”「お問い合わせ」(オレンジ色のボタン)を押下して「お問い合わせ」ページからどうぞ

https://crowdworks.secure.force.com/faq/FaqInquiry

2018年04月14日 11:34
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

■受注側視点
前提としてここにまともな依頼者がいると思ってはいけない。
連絡なんかないのが当たり前。
発注側も受注側もとんでもない初心者しかいなくて初心者同士が異常な低額で仕事ごっこしてる場。

基本的に1日以内に反応がなければやる気なしと判断。
そもそも大半の依頼が自動キャンセルなのでいちいち気にしても意味がない。

■発注側視点
自分が依頼するとしても1,2日以内に返事がなければ不可と書く。
依頼してみればコピペしかしてないとか書いてある日本語も読めないようなどうしようもない提案ばかりなので返事する気にもならないってことが理解できる。

2018年04月14日 11:56
shiasaさんからの回答

募集期限が過ぎてクライアントから契約の同意を求められても
納期の問題で他の契約中の案件が手一杯であれば
契約に同意せず辞退すればよいのではと思います。

相手に怒りを示すのは結果的に得することはないと思います。
規約の不備を運営に指摘することは応援いたします。

2018年04月14日 12:58
相談者コメント

shiasa 様

ご回答ありがとうございました。

私の文が冗長だったために少し論点が不明瞭になりましたようです。

ご回答の趣旨は理解しておりますゆえ、感謝しております。

「募集期限が過ぎてクライアントから契約の同意を求められても
納期の問題で他の契約中の案件が手一杯であれば
契約に同意せず辞退すればよいのではと思います。」

とのことですが、それ以前の段階の問題でした。あくまでも「回答無視」が続いたの
で、疑問が生じ、これに一般論で申し上げたつもりでした。

当然、
「相手に怒りを示すのは結果的に得することはないと思います。」は該当しません。

そのくらいに思ったと言いたかっただけで、相手に怒りはぶつけてもいませんし、
ぶつけたい訳でもありません。

結論から言えば、他の皆様がおっしゃる通り、「無視」するか、その方の連絡を拒否
すればよいということもできるのは分かっている自摸です。

「規約の不備を運営に指摘することは応援いたします。」
従って、これも、こういう場合の規則がどこかにあるのかという疑問だけです。
別に「不備がある」と申し上げたわけではありません。

その内にじっくり読ませていただきますが、当座は忙しいので、聞いた方が早いと
思っただけのことでした。

今回は、概して、こういうケースの場合、皆様がどういう対処をなさっているのか知
りたかっただけです。

お陰様で、皆様の感性・受け取り方・対応方法の実態が分かりましたので、これらを
参考にさせて頂きながら、最善の対応をさせていただきます。

基本的には一番手間のかからない方法で処理していきます。
どなたかがおっしゃっているように、無駄なやり取りはするつもりも時間もないもの
ですから。感情論で話をつけるなど一番愚かです。

以上良く分かりましたので、他の皆様にも合わせて、感謝申し上げます。




2018年04月14日 14:13
※匿名希望さんからの回答

これは・・・・ちょっと、どうなんでしょう?

もし自分が発注者でAppleやマック使いが作りそうなデザインのサイト(大体白っぽくて、こじゃれていて、写真の淵が角丸になっている、インスタグラムっぽいというか…)がほしいな~、と思っていてWebTechDoor様から提案があった場合、ひょっとすると私も無視(というかレスなし)はあるかもしれません。ハッキリ言うのが親切なのかどうか何とも言えないですからね。。。

匿名希望で言わせてもらえば、もう実績を見た感じ、決定的に色彩感感覚が合わない!WEBの素材が一昔前っぽい!デザインのセンスが2010年代っぽくない!技術はともかく、デザインも含めてお願いすることは無理でしょう。技術がない、というつもりは無いですが・・・

その見込顧客様が本当に不良業者なのか、それとも、まじめにWebTechDoor様のプロフィールを判定した結果、そのような処置をとったのかは何とも言えないところだと思います。

2018年04月15日 00:00
相談者コメント

匿名様へ

仰っていることは理解できます。

貴方のように、見えないものを想定するのもひとつなのでしょう。
「無視する」「拒否する」などはご先方の自由だということを前提に話しています。
そのことは当方が判断することではないことも前提です。
従って、貴方のように具体的に想像なさるのはご自由で、そのような中身については
当方に分かりようはありませんし、根拠も示せない、つまらない想像で満足するつも
りもありません。

「ハッキリ言うのが親切なのかどうか何とも言えないですからね。。。」も何をお
っしゃりたいのか、良く分かりませんが、私の知りたいこととは無関係なことです。
仮定の話として迷ったわけではありません。

私のプロフィールをみようと何しようと判定する側がやることですから、私には何
とも言いようがありません。

何度も言いますが、何らかの「ご回答」があるということが、システム上の流れで
はないでしょうか。だから「不可・可」位は回答するのは礼儀です。
そういう手順になっているではないのでしょうか。それを待っていただけです。

あとは、その結果については今度は私が判断することです。
「不可」は「不可」なりの理由を今度は私があれこれ考えて、自分の今後の材料に
するだけで、「不可」だから抗議するなど、微塵も考えていません。それほど厚かま
しくはありません。先方と喧嘩をしたいわけではありません。

勿論、貴方が私をどう評価なさってもやはり同じです。
人の考えまで、曲げてしまおうという思いあがり、鋳型にはめたいという思想は微塵も
ありません。どうご随意にと思うだけです。

くどいようですが、一般的に言って、「応募を募集されている」ということは、
応募した人間に対して何らかの回答するのが基本であることは間違いないと思います。
優秀なあなたが同じ扱いを受けてもただ流しているということでしょうか?

私がクライアントで業務の募集した場合には、どんなに忙しくても「許諾、不採用」
位の回答は必ずやります。気分でやることではないのでは。可能なら理由も軽く添え
てお答えいたします。まともなクライアントは皆そうしているではありませんか。

無視するのは、応募なさった方に対して失礼ですから。
理屈以前の問題で、こんなことが横行しているのかと驚いただけです。

匿名様のような方もいるということが分かっただけでも、よい、勉強になりました。

個人的には、こういう信頼関係が基本のやり取りに、「匿名」と言うのはあまり感心
できることではありません。正直言えば卑怯です。
ですから、私が無視してよい理由にもなります。そうするほか手立てもありません。
従って、仰っている内容についても信用できないということになります。

ただ、多少とも善意は感じられますので、改めて感謝します。

この件はもう十分ですので、お忘れください。もう大丈夫です。

ご活躍を。







2018年04月15日 01:25
VenomDOOLさんからの回答

クライアント様もお忙しいのでしょう。
きっと、そのクライアント様の職場も「そういう気風の職場」なのだと思います。

日本社会には「ブラック企業」がたくさんありますが、そうしたクライアント様からの「下請け、二次下請け、三次下請け」で仕事を受注する、またはそういう案件に応募する行為は

いわば「顔の見えないブラック企業」、「インターネット通信版のブラック企業」で仕事をする事だと思ってください。

私は某IT企業で『データ入力』という名目で、恐ろしい内容の仕事をしていた経験がありますが……酷い職場に酷い企業でした。

「インターネットを介して、パソコン画面の向こうの相手が、こんなことをされたら何を思うか」なんて、考えている人は社員で一人もいませんでした。

その不誠実なクライアント様は「そういう人間たち」と同じような人なのでしょう。

彼らはワーカーの労力をインターネットを介して、全国から自動的に上がってくるものとしてしか見ていません。まるで当たり前のように普通に酸素を吸うように、ありがたみを感じていません。応募の問い合わせも同じです。

雇用という労使関係にないので、まるで『お菓子の抽選プレゼント応募ハガキ』の対応をするかの如く、当選者だけに連絡して、あとのハガキは『廃棄』です。廃棄したハガキの応募者に連絡はしません。

そういうクライアント様には一切今後は応募せず、連絡もしない方が良いでしょう。しかし、どのクライアントが悪質か分かりませんから、「結果、ワーカー様を疑心暗鬼にさせる」という、彼らの行動も、自分達のストレス発散の好材料にすらなっているということです。

恐ろしい社会ですね。

2018年04月21日 11:32
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言