アフィリエイトをこれから始める場合、どれくらい初期費用がかかるか、どのような手順で進めるべきか、無料でも始められるかといった情報を知りたい方も多いでしょう。
そこで今回は、アフィリエイトにかかる費用の内訳や、初期費用を無料で始める方法、アフィリエイトを始める際に必要な準備、アフィリエイトの出稿までの流れなどを紹介します。
目次
アフィリエイトにかかる費用の内訳
はじめに、アフィリエイトにかかる費用の内訳をそれぞれ紹介します。
①PC購入費
アフィリエイトは、スマホだけでも始められます。ただし、スマホでは作業しづらい工程もあり、パソコンのほうが作業効率が上がるため、本格的に運用する場合はパソコンの購入をおすすめします。
アフィリエイトのためにパソコンを購入する場合、高性能・大容量のパソコンである必要はないため、5~15万円程度の価格帯のもので十分でしょう。
②サーバー関連費用
アフィリエイトのためにWebサイトやブログを制作する場合、インターネット上で閲覧するために情報の管理・送受信を行う「サーバー」を用意する必要があります。
サーバーは構築よりレンタルが主流で、レンタルサーバーの利用料金は、サーバーの種類(共用サーバー・専用サーバー・クラウドサーバーなど)や規模、スペックなどによって異なります。相場としては年間2,000円~1万円程度といえるでしょう。
③ドメイン関連費用
ドメインとは、Webサイトを識別するための「インターネット上の住所」のようなものです。サイトごとのURLを「https://www.XXX」とすると、ドメインは「XXX」部にあたる「.com」「.jp」などを指します。
ドメインの種類によって費用は異なりますが、独自ドメインを取得したい場合は年間1,000円程度の費用がかかります。
④WordPressのテーマ購入費用
WordPressのテーマとは、Webサイトのデザインや構成に使えるテンプレートのことです。無料・有料のテーマがあり、無料~2万円程度が価格の相場になります。
無料テーマでも十分な機能を利用できますが、有料テーマを購入するとオリジナリティの高いサイトを制作できます。また、効果的にアフィリエイト運用ができるように、SEO対策が施された有料テーマもあります。
⑤オプション料金
そのほか、オプション料金として以下のようなものもあります。
・データのバックアップ:月5,000円前後
・独自ドメイン取得代行:年5,000円前後
オプション料金の有無や種類はASP(※)によって異なるため、アフィリエイトの収益とコストの兼ね合いを考慮し、必要に応じて利用を検討しましょう。
(※)ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは、広告主とアフィリエイターを仲介する業者のこと
アフィリエイトにかかる費用総額
アフィリエイトにかかる費用の総額は、年間で数千円~1万円程度が目安です。初期費用として、PC購入費やWordPressのテーマ購入費がかかる場合もあります(詳しくは前の項をご参照ください)。
【アフィリエイトにかかる費用の例】
PC購入費:5~15万円程度
サーバー関連費:年間2,000円~1万円程度
ドメイン関連費:年間1,000円程度
WordPressのテーマ購入費:無料~2万円程度
そのほか、WebサイトやSNS運用代行を依頼したり、コンテンツ制作を外注したりする場合は、その分の人件費が発生します。
アフィリエイトを初期費用無料で始める方法
ここでは、アフィリエイトを初期費用0円で始める方法を紹介します。
無料ブログサービスを利用する
無料ブログサービスを利用すれば自身でサーバーを準備する必要がないため、レンタルサーバーの利用料金はかかりません。ただし、サイトデザインをカスタマイズできない、独自ドメインを使えない(ドメイン名が無料ブログのサービス名に固定されていて変更できない)などという制約があるケースがほとんどです。
無料ブログサービスは多数あるため、以下のようなポイントを比較し、無料でできる範囲や追加料金の有無などを確認しましょう。
・使いやすさ
・搭載機能
・追加オプションの内容、料金
SNSを活用する
Webサイトやブログ経由のアフィリエイトではなく、SNSを活用する方法もあります。SNSには、Facebook・Twitter・Instagramなどの種類があるため、アフィリエイトのターゲット層や、紹介するサービス・商材に合ったものを選びましょう。
無料ブログを運営している場合、アクセス数を増やすためにSNSでブログを紹介したり、ターゲット層の興味を惹く情報を投稿してフォロワーを増やしたりなど、SNSと併用してアフィリエイトを実施するケースもあります。
アフィリエイトを無料で始めるメリットとは?
アフィリエイトを無料で始めるメリットは、以下のとおりです。
・サーバーやドメインを準備する必要がなく、すぐにアフィリエイトを始められる
・初期費用などが発生しないため、アフィリエイトの収益がない場合でもリスクが低い
また、大手の無料ブログサービスであれば、ドメインパワー(※)によって良質なコンテンツと判断され、検索結果の上位に表示される場合もあります。そのため、Webサイトやブログの運用経験がないアフィリエイト初心者でも早い段階での収益化が期待できます。
(※)ドメインパワーとは、Googleなどの検索エンジンからの信頼度を数値化したもの
アフィリエイトを始める際に必要な準備
これからアフィリエイトを始める場合、以下のような準備が必要です。
アフィリエイトの手法を決める
アフィリエイトは、企業の商品やサービスをブログやSNSで紹介し、読者が商品の購入・サービスの利用・問い合わせなどをした場合に報酬が発生する「成果報酬型」のアクションです。例えば、ブログやSNSに新商品の紹介文を記載し、貼り付けたURLのリンクから商品が購入されると、運営者に一定の報酬(購入額の数%、1件5,000円など)が発生します。ブログアフィリエイトとSNSアフィリエイトがあるため、どちらが自分に向いているか、ユーザーのアクセスを集められるかなどを考慮し、アフィリエイトの手法を決めましょう。
なお、有名なブロガーやアフィリエイターのWebサイトやSNSをチェックすれば、よりアフィリエイト運用のイメージを具体的にすることができるため、参考にしてみるのも良いでしょう。
サーバーを契約する
アフィリエイトのためにWebサイトやブログを制作する場合、サーバーの申し込みを行います。サーバーによってサイトの表示速度などが変わり、ユーザーの利便性や収益に影響するため、レンタルサーバー会社をきちんを選ぶことが重要です。レンタルサーバー会社は多数あり、それぞれに特徴や独自サービスがあるため、複数社の料金やスペックを比較・検討しましょう。なかには、独自ドメインが無料の場合や、WordPressのインストールまでをまとめてサポートしてくれるなど、アフィリエイト初心者向けのプランもあります。
ドメインを取得・設定する
サーバーの用意ができたら、ドメイン取得サービスなどを利用してドメインを取得・設定します。独自ドメインを取得する場合、Webサイトの読者・ユーザーが覚えやすいドメイン名にするのがおすすめです。また、「https://www.ブログ名.com」のように、ブログ名と同じドメイン名にすると、Webサイトの信頼度向上やブランディングにつながります。
アフィリエイトの出稿までの流れ
広告主としてASPに登録する場合、以下のような流れでアフィリエイト広告を出稿します。
①ASPへ問い合わせ
まずは、ASPのホームページの問い合わせフォームや電話などで、アフィリエイト広告を出稿したい旨を連絡します。
②出稿条件の確認
問い合わせたら、ASPの担当者とアフィリエイト広告の出稿条件などを相談します。
③ASPとの契約
条件交渉が完了したら、ASPと契約します。なお、ASPによってはこの段階で費用(月額の掲載料など)を支払う場合もあります。
④広告素材の準備
アフィリエイト広告を出稿するために、広告素材(バナーリンクの画像、キャッチコピーなど)を準備します。
⑤配信開始
準備が完了したら広告を配信します。ASPによっては、広告を管理画面の新着情報に掲載してくれたり、ASPに登録しているアフィリエイターにメルマガで紹介してくれる場合もあります。
アフィリエイトで使用する順位チェックツールの費用は?
順位チェックツールとは、特定のキーワードの検索順位(Googleなどでキーワードを検索した際に、ブログ記事などが何位に表示されるか)を測定するためのツールです。検索結果が上位に表示されるほどアクセスするユーザー増が期待できるため、順位チェックツールはアフィリエイト運用の必須ツールといえます。順位チェックツールを選ぶ際は、「検索エンジンの種類」「調査順位の範囲」「料金」がポイントになります。
無料の順位チェックツールの特徴比較
無料で使える順位チェックツールは、いくつか種類があります。簡易的に順位をチェックしたい場合に利用するツールですが、無料でも十分な機能を搭載している場合もあります。
ツール名 |
|||
---|---|---|---|
検索エンジンの種類 |
Yahoo!/Google |
Yahoo!/Google/Bing |
Yahoo!/Google |
調査順位の範囲 |
10位まで/100位まで |
100位まで |
10位まで/100位まで |
料金 |
無料 |
無料 |
無料 |
有料の順位チェックツールの特徴比較
有料の順位チェックツールは、無料ツールより搭載機能(SEO対策・競合調査・完全自動の順位チェック・Googleアナリティクスなどの他ツールとの連携機能など)が充実しています。また、調査対象のデバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)が多いため、無料ツールより詳しく分析したい場合に適しています。
ツール名 |
|||
---|---|---|---|
検索エンジンの種類 |
Yahoo!/Google/Bing |
Yahoo!/Google |
Yahoo!/Google |
調査順位の範囲 |
100位まで |
100位まで |
100位まで |
料金 |
月額1,150円~ |
月額5万5,000円~ |
月額500円~ |
アフィリエイトの仕事・案件を発注するなら「クラウドワークス」へ
アフィリエイトを始めるためには、Webサイトやブログの構築、記事の執筆、SEO対策、SNSの運用といったさまざまな業務が発生します。すべてを1人、あるいは社内で対応するのは難しいため、外部人材を活用する方法がおすすめです。クラウドソーシングサービス(※)であれば、さまざまなスキルを持つ人材が登録しているため、必要な業務を必要なタイミングのみ外注することができます。
なかでも業界最大手の「クラウドワークス」は登録者数480万人を超えており、アフィリエイトに詳しい人材や、アフィリエイト関連の仕事を頼める人材(ライターや編集者、Webデザイナーなど)が多数登録しています。
【クラウドワークスで発注されたアフィリエイト関連の仕事の例】
・各ジャンルの記事執筆:1文字あたり0.5~2円
・ランディングページ制作:縦長1ページの2000~3000文字で1万円~
・SNSの運用代行:Instagramなどの1投稿あたり50円~
▶アフィリエイトのスキルを持つ人材は200名以上!実際のプロフィールを見てみる
(※)クラウドソーシングサービスとは、仕事を外注したい人・受注したい人をインターネット上でマッチングするサービスのこと
▶クラウドワークスの使い方や事例、発注相場がわかる資料をダウンロードする
まとめ
アフィリエイトは、無料ブログやSNSを活用すればコストをかけずに始められます。収益化できるか不安な場合は、なるべく初期費用をかけずに運用し、収益が出てから有料オプションやツールの導入を検討しましょう。より効率的にアフィリエイトを運用したい場合は、コストをかけて外注する方法もあります。アフィリエイトの目的や収益状況を考慮し、適した方法でアフィリエイト運用を始めてみましょう。