「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
はじめまして。
クラウドワークスに登録したばかりで、昨日から着手し始めましたが、違反案件と思われるものを契約してしまいました。案件名は「リサーチ&WEB入力案件」等と記載されていますが、その後にきたメッセージではラインを聞かれ、「サプリ等の代理購入をしてほしい」、「仮払いは原則行わないが、申し出があれば10円でおこなう」等と冷静に考えればおかしいような条件を提示されてしまいました。
もともとは「購入後に払込用紙をクライアントに送付し、それをもってクライアントが購入代金を支払う」と言われていましたが、「あくまで任意だが、報酬と同時に購入金額を(私の)指定口座に振り込む形式にすると、払込用紙送付代金がかからずお得」等と言われたことからさすがにおかしいと思い、現時点で作業をストップさせ、念のため発注した商品はキャンセル手続きを行いました。
ここからの手順についてご教示いただきたいのですが、
①クラウドワークスに違反報告してから、途中終了リクエストする流れでよいでしょうか
②クライアントは、「契約後に仕事をすすめない場合、法的処置をとる」と言っていますが、無視してよいものでしょつか…。
本当に浅はかだったなと実感していますが、ライン等も知らせてしまったので不安です…。(口座は教えていません)申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
利用規約を読まなかったのでしょうか?
CWは契約の当事者ではないので貴女とクライアント間で解決するしかありません。
まずは各所の被害拡大を止めることです
あと貴女が受託した『「企業へのメール送信」のお仕事相談』というのも企業側からすればSPAMでしかないので迷惑行為です。こちらも浅はかだと思います。
お金に目がくらんでそのような案件を見分けられないようならCWは向いていないと思います。
あと規約をすり抜けていてもモラルに欠けた案件は沢山あります。
「リサーチ&WEB入力案件」等と記載されているような案件が進行中のリストに無いようですが?
おそらくわたしがここで相談したのと同じですね。
クライアントも同じかもしれません。
わたしも頼んだ商品はキャンセルしクライアントにもその旨を伝えましたがそれでも途中終了リクエストは受けてもらえないのか、まだ業務中の表示になってます。
(現在途中終了リクエスト画面にアクセスできなくなったので理由がわからないのですが)
とりあえず①をしてみるしかないですよね。
お互い無事話がつきますように。
代理購入は規約違反であるので、その旨を伝えて途中終了リクエストをすればいいかと思います。
契約後に詳細が判明して規約違反、法律違反になる場合があるので、致し方ないと思います。
判明した時点で適切な対処をすればよいでしょう。
クラウドワークスにも通報しましょう。
「法的処置をとる」というのは詐欺師の常套句の一つです。脅迫された旨もクラウドワークスに伝えましょう。
そういうやつは大体法的措置なんてとりません。万が一訴えて勝ったところで何の得もないですし、そもそも相手が圧倒的に不利ですから。
みなさま、ご回答くださいましてありがとうございます。ひとつひとつありがたく拝見いたしました。
クライアントからは、「規約のどこに抵触しているのか不明」「あなたをブラックリストとして情報提供する(原文ママ)」「ここまで注文した商品を送れ」等と言われましたが、先ほどお互いに評価、コメントしないのならば途中終了してもよいと回答がありました。
今後はこうしたリスクをしっかり確認し、きちんと仕事を選んで受注いたします。