「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
質問失礼します。
掲題の点を質問したいです。
なぜこのような質問をするかというと、領収書を発行する際に「ご自身の名前」を本名に変えた方が良いか悩んだためです。
本名に変更して相手方に通知されるなら、本名をお知らせすることになるので
それは伏せたいと考えております。
そのため、両囚虜を発行したら「相手にも領収書が送らるか」確認したいです。
両囚虜➡︎領収書
返答ありがとうございます。
※受注者の方ではなく、発注している方から回答をいただきたいです。
両囚虜➡︎領収書
返答ありがとうございます。
※受注者の方ではなく、発注している方から回答をいただきたいです。
質問の意味が不明です
なぜ発注者が領収書を発行するのでしょうか?
ク←ワ 見積書
ク→ワ 発注書
ク←ワ 納品書
ク→ワ 受領書
ク←ワ 請求書
ク→ワ 入金
ク←ワ 領収書
いずれにしても「領収書」は、税務調査の際に本人が実在の人物であることが証明される必要があります。
領収書を発行する場合はその発行先は正しい会社名・人物名が明記されてないといけません。
また、実際に支払いが行われた日にちを記載します。銀行での振り込みの場合は入金日の日付となります。
金銭授受の事実を証明するための事項を記載すること・改ざんされないための措置をとること。
領収書の宛名は、「上様」でも可、税法上宛名を記入する欄のない機械発行によるレシートで
あったとしても領収書として認められる。
あなたは発注者ならば正しい本名または会社名を明記する事、
本名を伏せたければ会社名があればそれで宜しい。
さらに、住所はちゃんと明記する事。
ご質問の
「両囚虜を発行したら「相手にも領収書が送らるか」確認したいです。」・・ですが、
両囚虜って何ですか・・・重要な質問で誤植は厳禁です、ちゃんと読み返す事!
ようは
「領収書を発行したら「相手も領収書を送るか」確認したいです。」・・か正解ですね?
相手は「領収書」ではなく「受領書」を送るかですね、・・・送ることは義務付けられていません。