どんな仕事も、簡単ネット発注。まずは会員登録から!
  1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 契約時と仕事内容が変更になった件について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(デザイナー)の相談

契約時と仕事内容が変更になった件について

回答
受付中
回答数
4
閲覧回数
268
困ってます  : 困ってます

デザイナーとして業務委託を行って2ヶ月が経過しました。
初めはPdMやデザイナーさんの指示のもと、ページレイアウトや資料作成、イラストやUI周りなどのデザイン関連のお仕事をしていましたが、契約時から会社内の組織改変があり、デザイナーさんは他部署に移動となり、途中からどんどんデザイン以外の仕事も請け負うことになりました。

デザインだけでなく、JavaScriptのコーディングや実装まわり全般、それに加えてプロジェクトマネジメントやマーケティングやディレクションなど責任範囲が広くなり、裁量に合わない仕事をすることになってしまいました。

仕事を進めるにあたり、組織のチーム体制や誰に何を相談すればいいのか何もわからず、PdMに相談しても「おまかせします」の一言で、何か提案をしてもデータ分析でダメ出しをされたり、過去に取り組んだプロジェクトで失敗したからできないなど、こちらでは知るよしもなく、どうすればいいのかわからず困りました。業務委託として、どこまで責任を持って仕事をすれば良いのだろうと悩んでいます。

一度引き受けた仕事なので、このままなんとか頑張って続けるべきか、自分には難易度が高い仕事なので契約を解除すべきか迷っています。

何かアドバイスがあればお願いします。

2023年06月02日 12:05
shinkakuさんからの回答

そのような業務は雇用契約で行うことです。
貴女は契約に関する知識と経験が足りないようなので、知らずに「闇バイト」の幇助を
させられてしまう危険性もあります。
もしまだ報酬を受け取っていないなら、これまでかかった工数で再見積もりを行って交渉して
検収&精算してもってください。
できないなら自営業をする段階ではありまえん。

2023年06月02日 14:00
ezukiさんからの回答

初めまして。
参考になりましたら幸いです。

結論から書きますと、「契約途中終了リクエスト」で逃げた方がいいかもしれないと思いました。
理由は、そのクライアントの過去の仕事のやり方が問題ありだからです。
確認方法ですが、そのクライアント様のアイコンをクリックして出てきた「会社概要」の、評価コメントをよく読んでみて下さい。
「作業を開始してすぐに開発が中止となり、途中で終了となりました。楽しみにしていたので残念です。」と書かれていますね。
一見評価は4.2と悪くなさそうに見えるのですが、契約者の本音は「評価コメント」に現れます。
さらに、評価が一件あるのに、良く見ると、『プロジェクト完了率-完了数 0 / 契約数 0』です。
要するに、仕事をさせるだけさせて、お金を払わずに中止した過去があるのです!
このクライアントは、前回の契約者にも振り回した挙げ句、報いなかったのです。
こういう「トラブルの前歴」があるクライアントは避けた方が無難です。
次からは、応募する前にここをチェックしてみるといいですよ。

(Q)一度引き受けた仕事なので、このままなんとか頑張って続けるべきか、自分には難易度が高い仕事なので契約を解除すべきか迷っています。

(A)理由は上に書きましたが、今回は「途中終了リクエストによる、報復評価の星1」を覚悟の上で、契約途中終了をした方がいいと思います。
その業者は振り回すだけ振り回して計画中止にし、支払わずに終わらせる可能性があるので、傷が浅いうちに逃げた方がいいですよ。
相手に送る文面として、とりあえずこんな感じで「途中終了リクエスト」をしてはいかがでしょうか。
「いつもお世話になっております。突然でございますが、今回の契約について、可能であれば打ち切りを申し出たいと思っております。理由でございますが、当初のお話より変更されており、当方が貴社と最初に交わした本来の仕事ではなくなっております。こちらとしては契約途中終了をお願いしたいと思います。では、宜しくお願いします。」
そして、もし申請を却下された場合は、メッセージ画面の上の方にある「違反報告する」でクラウドワークス側に「その他、弊社が不適切と判断する仕事」として通報するのもいいかもしれません。
「違反詳細」は「契約した途端、募集・契約時の仕事と違う仕事を押しつけられた。デザインの仕事ではなコーディングなど、全く違う内容の仕事をやらされている。しかも内容が多く、いつまで経っても全然終わらせてもらえない」みたいな文面でいいでしょう。
却下されてももちろん、「契約途中終了リクエスト」を申請し続けることが大事です。
相手の仕事に評価についても、相手がまだ誰かを振り回して逃げないように、きちんと星1でされた内容を書いておくといいでしょう。

変な業者に当たってしまったようですね。
次から応募する際には
・星:最低でも4以上
・プロジェクト完了率:最低でも80%以上
・評価コメント:過去に揉めた形跡がない
この3つを満たした案件だけするといいと思います。

2023年06月02日 17:45
相談者コメント

ありがとうございます。
契約時と仕事内容が変わったら、契約解除の流れで進めたほうがいいですかね。

支払いについては先方に仮払いをしていただいてから業務を開始しているので問題はありません。

正社員の場合は会社都合で仕事内容はよく変わると思うので、その感覚で業務委託の私にも仕事を振っているのかなと思いますが、現場の方がどこまで理解しているのか、というところですよね^^;

クラウドワークスで契約した時の担当者が辞めてしまい、途中で人事の担当者が入れ替わったのと、現場の方があまり契約内容などを理解してなさそうなのでなかなか説明が難しいです。

2023年06月02日 18:19
shinkakuさんからの回答

そもそも「オンラインプログラミングサービス」って、世間で話題になっている情報商材詐欺の疑いがありますね。
情弱に「プログラミングを覚えれば講習高収入が得られる」と虫のいいことを言って騙す輩。
貴女はそんな詐欺まがいに加担したことになるかもしれません。
まさか勧誘行為なんか行っていないですよね?(やっていたら警察に自首してください)
一刻も早く手を引かないと闇バイトに加担したとして貴女が罪に問われるかもしれません。

2023年06月02日 18:28
ezukiさんからの回答

先ほどコメントを書かせて頂いた者です。
ひとつ気になったので、質問を宜しいでしょうか?

「支払いについては先方に仮払いをしていただいてから業務を開始しているので問題はありません。」
とありますが、すでに二ヶ月が経過していますよね。
該当の会社からは、きちんと勤務時間分の時給の給与を支払ってもらっていますか?
このクライアントは「支払い方法:後払い」ではないため、あなたの時給契約ならば最初のお給料は発生していると思われます。
もし支払われているのならば、「当初のデザインの仕事という契約ではなく、より専門性の高いJavaScriptのコーディングや実装まわり全般、それに加えてプロジェクトマネジメントやマーケティングやディレクションなど、様々な業務へと変更されているので、可能であれば時給を上げて頂きたい」という交渉を先にしてみるのも悪くはない気がします。
こうすることで、相手側から「時給は上げるつもりはない」→「では、当初のデザインの仕事ではないので、契約解除をお願いします」という流れから、契約途中終了リクエストを出すことが自然とできると思います。
もし時給を上げてもらえるなら、あなたにとってはラッキーですしね。
あなた様も時給が上がるなら、専門性が高いものでも勉強しながらも頑張って契約を終えるまでやり通すモチベーションになりそうですし。
このアクションならばどちらに転んでもあなた様には損にならないので、試してみる価値はあるかと思います。

とりあえず、二ヶ月もこれだとさすがにあなた様もおつらいでしょうし、アクション起こしてもいい頃合いではないでしょうか。

2023年06月03日 11:59
相談者コメント

ezuki様

ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。

給料については支払いはされております。
契約より多い時間働いた時にはじめはHRの方から時間をオーバーすると後から手動で精算するのが面倒だといわれましたが、リリース日が決まっていてどうしても時間が超過するケースも出てきた時に現場のリーダーから許可をいただき、超過してもタイムシートの調整はせずに働いたぶんの支払いで良いと言われました。
話せばわかってもらえる会社ではあります。

時給の交渉をしてみて、OKなら継続、断られたら契約終了の流れということの方が自然ですしお互いに納得ができそうですよね。

うまく交渉できるように伝え方を考えてみます。
ありがとうございました。

shinkaku様

仕事内容に勧誘や違反行為などはありませんのでご安心ください。単純に仕事内容がWEBデザインからフロントエンドやサービスデザイン寄りに変わってきたので、悩んでいたところです。

仕事自体はとても楽しくやりがいがあるので、できれば続けたいと思いますが、契約時より仕事の幅が広がってきたので、時給交渉をして相手の反応を見たいと思います。

ありがとうございました。

2023年06月03日 14:27
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言