「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
コンペ形式で車両のラッピング案を募集しており、2日前に採用案を決定し、納品段階に進んでいます。ただ、現時点でワーカーさんから連絡がありません。かなり急いでいるため、早期のデータ納品をお願いしたく、早期にご連絡・対応をお願いしておきます。本日中おご対応をお願い致します。
こんにちは。
まず気になったのですが、相談の意図が少し分かりにくいです。
「かなり急いでいるため、早期のデータ納品をお願いしたく、早期にご連絡・対応をお願いしておきます。本日中おご対応をお願い致します。」
というのは、どちらの意味でしょうか?
(1)これを見た契約中のワーカーさんに、返事をしてもらいたい
(2)ワーカーさんと連絡を取るためにはどうすべきか、誰か名案を教えてほしい
(3)契約中のワーカーさんでは間に合わないため、至急、代わりに仕事をしてくれる人がいたら連絡がほしい
(1)の場合、ここをワーカー様が見ている可能性は限りなく0です。
理由はここは掲示板ではなく、相談場所だからです。
また、他の相談に乗って下さる方々も、「(1)が目的です」と言って下さるなら、返答をしなくて済むので、そう書いて下されば助かります。
(2)の場合、名案としては以下の3つあります。
・相手に引き続きメッセージをする。
・ワーカーさんが全く連絡が無いならば「連絡催促申請」をクラウドワークス側に申請する。
→リンク先の下にあるオレンジの「お問い合わせ」から事務局へ連絡を。
【連絡催促申請のやり方】「【共通】連絡催促申請とは」
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10549/?l=ja&c=FAQ%3Anouhinsarenai&ct=%E5%A5%91%E7%B4%84%E5%BE%8C%E3%81%AB%E7%B4%8D%E5%93%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&cl=2&fs=Search&pn=1&id=kA0100000005lRr&url=10549
・相手との契約を解除する
→納期まで待って納品がされないなら、「途中終了リクエスト」を相手に送り、契約を終了する。
「プロジェクト形式(固定報酬制)において、契約相手と継続して連絡がとれない場合や、話し合いの結果契約終了を希望する場合、契約の途中終了ができます。契約の途中終了をするには、契約詳細画面の中段右側にある「契約途中終了リクエスト」の送信をお願いします。リクエストに契約相手が同意した時点で、契約が途中終了となります。契約相手がリクエストに1週間経過しても応じない場合は、自動で契約が途中終了となり、契約相手の評価も低評価が付与されます。※契約を「途中終了」すると契約自体がキャンセルになるため、仮払いされた金銭は全額クライアントに返金されます。」
【途中終了リクエストのやり方】「【共通】契約の途中終了の方法について」
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10548?l=ja&url=10548
(3)の場合、一旦相手との契約を打ち切って、再度募集をかける方法があります。
→契約終了については(2)の【連絡催促申請のやり方】を参照して下さい。
募集しないならば、コンペで良さそうな人に、メッセージ画面から再び連絡を取ってみるといいでしょう。
画面右上の「メールのマーク」の絵柄をクリックすると、出てくる小さなメッセージ画面の所に「すべてのメッセージを見る」があるのでそれをクリックすると、「すべて」から自分にメッセージをくれた応募者を遡るか、「コンペ」に切り替えて「応募・スカウト」の人を見るといいかもしれません。
ただ、前回お断りした人に頼む場合、「納期を2~3日ほどに設定して従来の価格で頼む」か「一日に短縮する代わりに単価を上げる」か、かなり切羽詰まっているなら納期を相談するのもいいと思います。
このような形でアドバイスするしかないですが、他にもっと名案がある人がいたらいいですね。
ここに訴えるのではなく電話すればいいのでは?
ezukiさま
ありがとうございます。ワーカーさんと連絡を取りたかったのですが、術が分からずにご連絡しました。ただ、先ほどワーカさんより連絡があり解決しました。早々のご回答ありがとうございました。頂いたアドバイス等は今後の参考にさせて頂きます。
無事にワーカー様と連絡が取れて良かったですね。
納期ギリギリに連絡や納品する方もいて、不安になるお気持ちはよく分かります。
真面目な人ほど請け負ったものを最高の作品に仕上げたいと思い、持ち時間ギリギリまで練り直しに次ぐ練り直しをする傾向があるので、それかもしれません。
もし今回契約なさった方の作品のクオリティーが高いようなら、次回を依頼するといいかもしれませんね。
逆に出来が悪い場合は、連絡遅い上にやる気が無い人なのでもう次はないということで良いと思います。
発注する方も色々と大変でしょうが、今回は結果オーライで本当に良かったです。お疲れ様でしたね!