「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
作業者の虚偽の作業報告についてです。
プロジェクト式の案件です。
指定のアプリ上で指定の時間作業するという案件です。そのアプリの作業は管理システム側でもその作業時間を監視しております。システム上またはネットにエラーが起きても手元のアプリには作業時間が必ず残る仕組みです。
弊社指定の方法で管理システム上および作業者の手元にあるアプリ上の実績カウント機能で作業実績を管理しているのですが、その作業時間を虚偽申告してきます。
システム上は0.6時間しか作業しておらず、手元のアプリの実績も提示しようとしません。
またエラーが発生した、表示されないなどと言い訳してきたのでその画面を提示してくれと解決策を示しても次には罵詈雑言を四十通ほどメールで送ってきました。
こちらとしては作業されていない方なので報酬はお支払いできないのですが、通常皆様はどうされていますでしょうか?
またこういう罵詈雑言で誤魔化そうとしてくるワーカーはどのように対象しておりますでしょうか?
一応通報だけはしていましたがそこも機能するか肌感で伺いたく。
そもそも規約違反案件の様なのでここで相談しても解決しません。当事者間で何とかしてください。
相手の実績を見ましたが特殊詐欺や闇バイトだらけでした。
双方で信用確認をキチンと行ってください。
こんにちは。
罵詈雑言のメッセージはクラウドワークスでのメッセージ上のものですか?
だとしたら、メールで40回も罵倒されて苦しい旨を再度通報してみてはいかがでしょうか。
内容も一部を抜粋して貼り付けるといいですよ。
さすがに数十回だと、相手にメッセージ制限がかかる可能性もあると思います。
「○○という仕事で発注して、△△というワーカーと契約している者です。仕事を依頼しているのですが、虚偽の報告を繰り返し、さらに40回近くメッセージで罵倒されて、精神的に苦痛を感じております。このような内容です・・・・」
みたいに書いて送ってみてはどうでしょうか。
【クラウドワークスに質問・相談したい時】
クラウドワークスに登録したときのメールアドレスが必要で、こちらのリンク先にあるオレンジの「お問い合わせ」からメールで質問することができます。
【共通】お問い合わせについて
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10391?l=ja&url=10391
クラウドワークスから登録されたあなたのメールアドレス宛てに1日~一週間程度で連絡が来るはずです。
今回クラウドワークス事務局にメッセージを送るのは、あくまでそのワーカーの悪質性・問題行為を伝えるだけの意図です。
同様の苦情が複数のクライアントから来ている場合、クラウドワークス事務局が何らかの措置を取る可能性もありますので。
何もしないこともありますけどね。
あと、虚偽の報告と度重なる罵倒メールですので、そのワーカーに「この件は、クラウドワークス事務局に相談中です」とメッセージにて伝えて、途中終了リクエストをするのもいいと思います。
他の方法としては、時間割合に応じた金額に「条件変更リクエスト」で価格変更するのもいいですね。
でもどっちもそのワーカーは、同意しないとは思います。
なので試すだけ無駄かもしれませんが、こういう手もあるということだけ、提示します。
困ったワーカーさんがいるみたいで、本当に大変でしたね。
たまに悪質ワーカー被害を聞きますが、もっと酷いワーカーもいます。
被害額が数千円程度ならマシなので、精神的に本当に疲れてしまった場合は検収して評価を☆1でありのままの事実を書いた後に、ブロックするのもありかもしれません。
なお、契約中はブロックできませんので、契約が終わったら即ブロックするといいですよ。
【ブロックの手順】
相手の画像か名前をクリック→プロフィール画面の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリックしてブロック。
色々大変でしょうか、無事に解決するといいですね。