1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 確定申告に使用する源泉徴収についての質問です。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

確定申告に使用する源泉徴収についての質問です。

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
239
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

初めて質問させていただきます。
本業と並行して副業をすれば確定申告するのは存じております。
ですが、その際に発注者の仕事内容を見ると、源泉徴収なしという場合が多いです。

そういった場合、確定申告する際に、どう用意をすればよいのでしょうか。
初めてのことなのでとても困っています。
回答をお願いします。

2025年01月16日 22:33
ezukiさんからの回答

こんにちは。
まず、前提ですが、副業(または自営業のみ)の年収が20万以下なら、確定申告をする必要はないですよ。
どうなりそうですか?

20万以下の人が確定申告するメリットは、天引きされた源泉徴収分を、申請して還付できることくらいですね。
でも源泉徴収分が数百円とか千円程度ならば、確定申告するメリットより、自分の手間が増えるデメリットの方が大きい…と感じるので、還付金もらわない方がマシかもしれません。
その辺りも含めて、去年はいくら副業の収入があり、源泉徴収分はいくらだったか、ざっくりと教えて頂ければ答えやすいです。

2025年01月17日 06:17
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。
確定申告すべきかについて、税務署や国税庁に質問するリンク先を貼っておきますね。
分からないことがあれば、こちらから税務署や国税庁に質問できますが、なにせ今は確定申告の一ヶ月前。
かなり電話で待たされると思うので、電話料金はまあまあ掛かることを承知で問い合わせて下さい。
ただ、2月に入ると税務署への電話がなかなか繋がらなくなることもあるので、なるだけ早めに。

【確定申告について問い合わせしたい時①最寄りの税務署の住所や電話番号】
国税庁ホームページの右側に、最寄りの税務署を調べる項目があるので、そこにあなたがお住まいの郵便番号を打ち込みます。
すると、お住まいの住所の管轄の税務署や、電話番号が出てきます。
国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/
【確定申告について問い合わせしたい時②国税庁の問い合わせ電話番号やチャットボット】
国税庁ホームページ「税についての相談窓口」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shirabekata/9200.htm

2025年01月17日 09:53
k.yamaさんからの回答


源泉徴収なし、なら何も記載不要です。
逆にある場合は、還付金ほしければ記載(ありの会社だけ別に住所とう)しましょう。
(20万以上)ほかはまとめて構いません。

*回答があるとおり、なしで20万以下の場合は申告不要です。

2025年01月17日 14:40
相談者コメント

ezuki様、初めまして。
ご連絡いただきまして誠にありがとうございます。
返信が遅れてしまって申し訳ありません。

今回、質問にお答えいただきありがとうございます。

副業を行ったら絶対に確定申告をしなければいけないと思っていたので今回知れてよかったです。
勉強不足でした。
去年分の副業分は20万円以下なのでとりあえず今年は申告をやりません。

2025年01月18日 14:40
相談者コメント

k.yama様、初めまして。
ご連絡いただきまして誠にありがとうございます。
返信が遅れてしまって申し訳ありません。

今回、質問にお答えいただきありがとうございます。

源泉徴収について必ずあるものと思っていたので勘違いしていました。
それがない場合は記載する必要がないということもわかっていませんでした。
これからは、その点を含めてしっかり勉強してから続けていきたいです、

2025年01月18日 14:49
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言