1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. イラスト作成の業務委託のでの契約書
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

イラスト作成の業務委託のでの契約書

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
195
時間があるときに  : 時間があるときに

業務委託などをする際には基本契約書(反社など)と個人契約書が発生いたしますが、当方完全な個人依頼のため、こちらで作成した書類に電子的締結をしていただきたいと考えております。どの程度までのトラブルに関してクラウドワークス側で対処していただけるものなのでしょうか?

2025年01月26日 00:25
shinkakuさんからの回答

クラウドワークスは契約の当事者ではないので、原則として何も対処してくれません。

2025年01月26日 17:34
ezukiさんからの回答

こんにちは。
とりあえず、クラウドワークスには「秘密保持契約」もあるし、こちらはすぐに締結できるので、面倒ならこちらをやっておくのもいいと思います。
相手の住所氏名が判明しますし、機密事項を漏らされずに済むメリットもありますので。

個人間の契約者だと、相手が不信感を抱くこともあるので(なぜなら、インチキな会社がこういう契約を作成してワーカーに契約させる事案があったため)結ばないという人も出て来るかもしれません。

(Q)どの程度までのトラブルに関してクラウドワークス側で対処していただけるものなのでしょうか?

(A)あまりクラウドワークス事務局はタッチしないみたいですね。
実際に、数十万を悪質ワーカーにもちぬげされたケースを、このみんなのお仕事相談所で見ました。(私は警察と弁護士に相談するよう当時勧めたと思います。)
その悪質ワーカーはどうも複数のアカウントを使っていたようで、何とプロクラウドワーカー(しかも売上上位のランキングあり)になっていました。
ただ数ヶ月~半年未満しかクラウドワークスを利用していなかったようです。
つまり契約した途端、一気にたくさんの仕事を受注してプロクラウドワーカーになった状態で詐欺を始めたようです。
ですのでプロクラウドワーカーでも信用できないこともありますよ。
ちなみにそのトラブルの際は、クラウドワークス事務局は「当事者同士で話し合いを」という感じでしたが、その悪質ワーカーをアカウント停止処分か何かに処したみたいです。
ということで全くクラウドワークス事務局が対処してくれないわけではないですが、ある程度以上は問題発生したら自分で警察や弁護士に相談するしかないようです。

どうしても信頼できるワーカー及びプロクラウドワーカーを選びたいならば、一年以上定期的に仕事をし、十数件以上の受注実績を持っている人のみを契約するという方法くらいしかありません。
相手の名前をクリックすると出て来るプロフィールの下の方にある「受注実績」を遡り、本当にきちんとかなり前から仕事をしていることをチェックするといいでしょう。

契約書で厳しく決めるより、実績で判断するのが良いと思うので、ご参考までに。

2025年01月27日 09:52
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。
私自身がイラスト分野に携わっていたのであくまで肌感覚ですけど、イラスト分野には反社などの人は少ないというか、滅多にいないと個人的に思いました。
性格的に、イラスト書くようなタイプはインドア系(出かけるのはコミケとか趣味集まりで、友達も穏やかな人が多い)が多めかなという印象で、あまりヤンチャ系の人と接点持ちにくい性格的な一面があります。
なので、そこの辺りはまあ問題無いケースが殆どだと思います。
まあ確かに誰でもイラストは描けるので、過去に犯罪を犯した人や反社に関わった人が仕事がないからとイラストに手出しする可能性も0ではないとは思いますけど…イラストは実入りが少ない分野なので、そういうことは少ないのではないでしょうか。
むしろ心配なのは仕事を放置して逃げるパターンや、イラストの質が悪すぎるケース(個性的すぎて一般受けしない絵を書く人もいます)かと思うので、そちらを気にした方がいいと思います。
その場合は契約解除(途中終了リクエスト)で対応するのもいいですよ。

2025年01月27日 09:59
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言