「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
フリーランスの広告デザイナーです。
昨年2024年からクラウドワークスやL(ラン...ズ)を利用して
コンペや契約(直接依頼)で仕事をいただいています。
オフラインでのお仕事(ネット以外の通常の仕事)については
問題なく、売上、経費、振替など
やよい青色申告オンラインに登録して、確定申告をしています。
(インボイス登録はしていません)
クラウドワークスの(売上)報酬は
通常の仕事と同じように、案件ごとに下記を登録すると思うのですが...
・報酬額(税込)
・クラウドワークスへの手数料
・振込手数料(毎月15日と30日の報酬受け取り時の都度)
-----
ここから本題ですが、
ご存知な方がいらっしゃいましたら、
ご指南いただけますでしょうか?
★質問01
「取引日」はどの時点?
→コンペの場合当選日?メッセージをやり取り開始したい日?、
またはデータ納品した日でもよい?「契約:直接依頼」の契約の場合は締結日?
★質問02
コンペの場合(直接依頼も)、相手方(クライアント様)の詳細がわかりません。
→「取引先」にはクライアント様の登録名(ニックネーム?)ですか?
クラウドワークスでも良いのですか?
(もちろん手数料や振込手数料の経費はクラウドワークスにします)
★質問03
コンペの場合、源泉徴収されていません。
契約(直接依頼)の場合は、「源泉徴収を依頼」はしていません。
→やよい青色申告オンラインに登録時には
「源泉徴収のチェック」入れず金額は空欄でのままで良いのですか?
★質問04
オフラインでの仕事はすべて、事業用の銀行口座で管理しています。
クラウドワークスやL(ラン...ズ)は、それぞれ異なるプライベートの銀行口座を登録しています。
この場合、やよい青色申告オンラインの「振替」を登録する場合
振替先を「普通預金(個人用)」を選択すれば問題ないですか?
他に気をつけていること(間違えやすい事柄など)
この方法だとラクに登録できる
(例えば、個別案件ではなく月ごとの報酬をまとめて登録している)
(例えば、手数料や振込手数料を差し引かれた「金額のみ」で登録している...など)
があったら、ご指南ください。
最後に、一番気になっているのが
質問3の「源泉徴収されていない」というところです。
ここはどのようになるのでしょうか?
税務署が計算して、「こんだけ納付してくださいね」...と連絡があるのでしょうか?
長文となりましたが、
何卒よろしくお願いいたします。