「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
初心者です。
とあるライティング系の案件に応募したところ「秘密保持契約後にテストをしたいから、メッセージで個人情報を送ってくれ」と依頼がありました。向こうがサービス外連絡申請をしていたので、それが承認されてから、氏名、メールアドレス、住所、電話番号をメッセージで返信しました。その後1週間たちましたが音沙汰がありません。
恥ずかしながら、ついさきほど右下に「秘密保持契約を締結する」のボタンがあることに気づきました。返信と同時にこれを押すべきだったのでしょうか?
すでにその案件は1人の方が契約済み(募集人数1人)のようです。
個人情報を送らせておいて返信一つもよこさないのか...と不審に思ってしまったのですが、私の対応が間違っていたのでしょうか?
また、秘密保持契約を結ぶ前にメッセージで個人情報を求めることには問題はないのでしょうか。
クラウドワークスに登録したばかりで、無知です。どなたか教えていただけると幸いです。
私はクラウドワークスでは秘密保持契約を結んだことがないので、別サービスの場合と仕組みが違うという可能性もあるんですが、普通は大体同じようなやり方になると思うんですよね。
で、秘密保持契約書には両者の氏名や住所などが記載されます(電話番号、メールアドレスはなかったような気がしますが、はっきり覚えていません)。
なので、秘密保持契約書にサインする段階になれば、自動的に両者は相手方の個人情報を知ることになるわけです。
ですから、秘密保持契約するために、事前に相手方の個人情報を知る必要はありません。
自分の個人情報を知らせないままに、相手の個人情報だけを知ろうとする人間は、全般的に警戒した方が良いのではないかと思います。
確かに、「秘密保持契約を締結する」のボタンを押したほうが良かったかもしれません。が、押しても反応はなかったと思います。相手は本人登録をしていないからできないか、していたら知られたくないので拒否するんじゃないかと。予想ですけど。
こんにちは。
あなた様のプロフィール分を拝見いたしました。
受注歴を見ると
「受注実績
0 件」
とありますので、残念ながらあなた様は契約前に秘密保持契約と称した個人情報収集の手口に引っかかってしまったものと思われます。
早急にクラウドワークス事務局に違反報告をしてください。
具体的には、相手のやっている行為は規約違反の、
仕事依頼ガイドライン
https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer?ref=footer
その他、弊社が不適切と判断する仕事
・個人情報を収集することが目的の依頼
に該当しますね。
《違法な業者による詐欺案件だった時の手順一覧》
1【メッセージ画面で「問題あるやりとりの報告」する手順】
クラウドワークスメッセージ画面で、メッセージ上の相手のアイコンのすぐ下に「ハート」と「顔マーク」があります。
この顔マークから、クラウドワークスに「問題あるやりとりをクラウドワークスに報告」できます。
2【違反報告の方法】
メッセージ画面のうす黄色の部分の場所に、「違反報告をする」とあるので、これをクリックし、「その他、弊社が不適切と判断する仕事」の項目にチェックを入れます。
そしてメッセージ欄に相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「このような問題行為をされています。早急に対応をお願いします。」のようにやられたことを書いて、送信。
※この時、送信する前に書いた内容を一旦コピペしておいてから、次の「問い合わせから違反報告」に進むと、コピペしておいた内容をそのまま貼り付けられるので便利です。
3【「不満をお聞かせ下さい」の手順】メッセージ画面→応募要項から
メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、仕事募集の画面が出てきます。
仕事募集画面の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「この仕事への不満を伝える」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、「送信する」をクリックします。
なお、相手から連絡がある可能性も0ではないので、まだブロックしない方がいいと思います。
(Q)氏名、メールアドレス、住所、電話番号をメッセージで返信しました。
(A)問題は、契約書に何と書かれていたかです。
どのような内容の契約書(秘密保持契約)でしたか?
なお、あなた様の被害予測ですが、
・住所におかしなパンフレットや、高額な代引きが届く危険性。(←特に高額な代引きが送られる危険が0ではないので、同居の家族に知らせておいた方がいいです。)
・電話番号に勧誘電話などがある。
・メールに不審なメール、最悪の場合はウイルスメールが届く。
辺りが予想されますので、お気を付け下さいませ。
先ほどレスした者です。
すみません。
「※この時、送信する前に書いた内容を一旦コピペしておいてから、次の「問い合わせから違反報告」に進むと、コピペしておいた内容をそのまま貼り付けられるので便利です。」はコピペミスなので無視してください。
以前は問い合わせからも違反報告ができたのでこちらもオススメしていたのですが、最近は解約でクラウドワークス事務局への問い合わせがチャットボットに回される仕様になってしまい、面倒になっているのです。
ということで、この一文は気になさらずに。
色々大変でしたね。
クラウドワークスでは1割程度の悪質案件が紛れ込んでいるので、有名サイトや名のある編集部以外は、少し警戒しながら契約に進んだ方がいいかもしれません。
中には詐欺クライアントもいるので気をつけるといいでしょう。
やってしまいましたね
氏名以外は変更可能なので早急に対処してください。
ここがどのような場所なのか知りたかったら、Xで「クラウドワークス 公職選挙法」で検索してみてください。
(ガイドラインが先週末に急遽変更されたのはこの事件が要因です)
ここは闇バイトに汚染されていてライティングはその中心です。
みなさまご回答ありがとうございました。
追加でこちらから連絡したところ案件中止の返信が来ました。有名な企業であることや、過去の評価から見てもまともそうだったので疑いもせず個人情報を送ってしまいました。今後は気をつけようと思います。
補足
契約書が送られてきたわけではなく、契約のために、メッセージの文面で個人情報を書くフォーマットが送られてきた形です。
こんにちは。
あなた様のプロフィール分を拝見いたしました。
受注歴を見ると
「受注実績
0 件」
とありますので、残念ながらあなた様は契約前に秘密保持契約と称した個人情報収集の手口に引っかかってしまったものと思われます。
早急にクラウドワークス事務局に違反報告をしてください。
具体的には、相手のやっている行為は規約違反の、
仕事依頼ガイドライン
https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer?ref=footer
その他、弊社が不適切と判断する仕事
・個人情報を収集することが目的の依頼
に該当しますね。
《違法な業者による詐欺案件だった時の手順一覧》
1【メッセージ画面で「問題あるやりとりの報告」する手順】
クラウドワークスメッセージ画面で、メッセージ上の相手のアイコンのすぐ下に「ハート」と「顔マーク」があります。
この顔マークから、クラウドワークスに「問題あるやりとりをクラウドワークスに報告」できます。
2【違反報告の方法】
メッセージ画面のうす黄色の部分の場所に、「違反報告をする」とあるので、これをクリックし、「その他、弊社が不適切と判断する仕事」の項目にチェックを入れます。
そしてメッセージ欄に相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「このような問題行為をされています。早急に対応をお願いします。」のようにやられたことを書いて、送信。
※この時、送信する前に書いた内容を一旦コピペしておいてから、次の「問い合わせから違反報告」に進むと、コピペしておいた内容をそのまま貼り付けられるので便利です。
3【「不満をお聞かせ下さい」の手順】メッセージ画面→応募要項から
メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、仕事募集の画面が出てきます。
仕事募集画面の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「この仕事への不満を伝える」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、「送信する」をクリックします。
なお、相手から連絡がある可能性も0ではないので、まだブロックしない方がいいと思います。
(Q)氏名、メールアドレス、住所、電話番号をメッセージで返信しました。
(A)問題は、契約書に何と書かれていたかです。
どのような内容の契約書(秘密保持契約)でしたか?
なお、あなた様の被害予測ですが、
・住所におかしなパンフレットや、高額な代引きが届く危険性。(←特に高額な代引きが送られる危険が0ではないので、同居の家族に知らせておいた方がいいです。)
・電話番号に勧誘電話などがある。
・メールに不審なメール、最悪の場合はウイルスメールが届く。
辺りが予想されますので、お気を付け下さいませ。
丁寧に教えてくださりありがとうございました!