1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. Zoomで面接をして後ほど合否をお伝えしますといったまま、一か月…
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

Zoomで面接をして後ほど合否をお伝えしますといったまま、一か月…

回答
受付中
回答数
2
閲覧回数
297
困ってます  : 困ってます

5名募集に対し、16名以上の応募がある中、わざわざその5名に絞ったので、ぜひともお仕事をご一緒したいとGW直前にZoomで面接をしていろいろお話を伺ったのですが、GW明けの合否かと思って待機していましたが、まったく連絡来ず…

そうしている間、こちらの案件の募集が終了…
そして、メッセージだけは届くと思い、応募が終了したのち2回ほどメッセージを遅らせてもらいましたが。音信不通です。

画面上は、クライアントさんの仮払い待ちになったまま…
このまま逃げられたのかと…

一か月後に採用しますとか、辞退させていただきますとか、クライアントさんよりメッセージが来ることはあり得るのでしょうか?

別のクライアントさんでも、同じ案件の募集があり、面接まで行ったのですがそちらは不採用でした。
普通なら、不採用であっても、ご連絡はするものだと思っていたのですが、みなさんの中でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか?

2025年05月23日 23:32
shinkakuさんからの回答

それは詐欺ですよ、無駄な時間を過ごしましたね。
ここは情弱ワーカーが副業に群がっていますので、そのような経験をした人は大勢います。
それに詐欺師に翻弄された仲間と経験談を語って気休めしても無意味です。

2025年05月24日 00:12
ezukiさんからの回答

こんにちは。
間違いなく詐欺案件(オンラインスクールなどの勧誘が目的?)ですので、もう忘れてしまった方がいいですよ。
相手の目的は勧誘ですが、あなたを騙す旨味が少ないとみて、今回は手を引いたと思われます。
手を引いた理由は、あなたの受注件数が百を超えていて、「目的は初心者向けのライティングスクール勧誘や副業スクールだが、百件超えた人は入る見込みが薄い」みたいに思われたのかも知れませんね。
全部憶測なので、これが事実かは不明ですけど…。

昔はこの手の詐欺案件でもZOOM面談料は支払ったのですが、最近は敢えて契約画面の仮払い寸前で止めて、お金まで支払わないパターンに移行したのでしょうね。
でもワーカー側にしてみれば、画面上では「契約」みたいに見えるので、仮払いはそのうちしてくれると信じて、面談まで行くのかと。

とりあえず、次からは「仕事の前にZOOM面談」と言い出した相手は信用しないで、辞退した方がいいと思います。
本物の仕事は、よっぽどプロジェクトが大きくない限り、ZOOM面談とかしませんので。
ごく一般的なライティング仕事なら、募集する側としては事務作業でただでさえ忙しいのに、いちいち応募者全員に面談なんかしないです。
なのでライティング仕事などで面談を言い出したら、基本的には詐欺だと思っていいと思います。

2025年05月24日 07:06
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言