みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

PCの相談。Officeについて

解決済
回答数
16
閲覧回数
401
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

PCの購入を考えてます。

仕事上Excel、Word、Outlookは使う事ができます。
クラウドワークスでの仕事はOfficeが必要でしょうか?

必要なくスプレッドシートのみで大丈夫ならOfficeのついてないものを購入しようと思ってますが、Officeでの仕事が多いのなら購入検討中です。

教えてください。

2025年06月24日 22:35

ベストアンサーに選ばれた回答

ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。
こちらも重要なポイントを書いてあるので、プリントアウトして購入の際に役立てて下さい。


(Q)仕事上Excel、Word、Outlookは使う事ができます。
クラウドワークスでの仕事はOfficeが必要でしょうか?

(A)ライティングなら必要なこともありますが、テキストやGoogleドキュメント、Googleスプレッドで出来る仕事もあります。
今慌てて購入せず、一ヶ月くらい悩んでから自分に合った仕事を見つけた時に購入してもいいと思います。
(ノートパソコンなら購入して歩いて持ち帰ることも可能ですし、パソコンの設定は慣れた人なら数時間であっさり出来ますから。)
まずは、やってみたい仕事を「気になるボタン」で確保し、10個ほどやりたい仕事を見つけてみて、その仕事にどれくらいWordが必要かを確認してみてもいいでしょう。

個人的な感想ですが、パソコンにはやはりOffice系合った方がいいと思います。
しかしイラストや動画編集などの仕事の場合、Office系は要らないし、そのお金で編集ソフト等を購入した方がいいかもしれませんね。
なのであなた様の職種次第です。

なお、Wordはダメですが、Googleドキュメントはスマホでも仕事が出来るので、もし「Googleドキュメントでの納品が可能」という仕事がある場合は、Googleドキュメントの方を選ぶのもいいと思います。
Googleドキュメントはスマホでもパソコンでも仕事が出来るため(同じアカウントなら記事などは共有されますし、作成中に消しても自動保存されるため、外出先で仕事出来るのが強み)、これも覚えておくといいでしょう。
Googleドキュメントのやり方については、ネットでも検索できますが、古本店で格安の本があれば一冊購入しておくと便利です。


(Q)必要なくスプレッドシートのみで大丈夫ならOfficeのついてないものを購入しようと思ってますが、Officeでの仕事が多いのなら購入検討中です。

(A)Officeが付いているか付いていないかも重要ですが、その他にも、「パソコンのスペック」と「修理」も結構重要です。

パソコンのスペックですが、最低8ギガあるといいでしょう。
できれば16ギガ以上あると便利ですが、特にイラストとか動画とかをしないなら、何とかなりそうな気もします。

あと、購入する前に必ずその店でのパソコンの「修理代金」と「修理スピーと」をしつこく聞いて下さい!!
これ、本当に後で涙目になりますから、特に修理スピードについては「即日申し込んで数日程度で出来る」「有料の保険加入で、一定期間は無料修理あり」など、良い条件の店で購入検討を。
ドスパラ、エディオンなど様々なショップを回って、この2つをしつこく聞いて、一番良い条件のショップで買うのがベストです。
修理で二週間とか待たされると、その仕事が流れてしまうだけではなく、良質なクライアント様から継続を打ち切られる危険もあるので、2台持ちにする気がないのなら修理の早さは重要視した方がいいですよ。

長くなりましたので、次レスに、怪しい仕事の見抜き方を書いておきますね。

2025年06月25日 11:22
相談者からのお礼コメント

たくさんのご意見を頂きましたが、当初に質問していたPCに関しての回答をわかりやすく回答いただけたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

PC購入はもう少し様子をみてからにしますが、Officeの購入も検討してみます。

ありがとうございました。

2025年06月30日 15:50

すべての回答

shinkakuさんからの回答

仕事でも私用でもOffice(アプリ版)はあった方が良いです。

ちなみに仕事があるかどうかはまた別問題です
既に詐欺案件に引っかかっていますよ

2025年06月24日 23:21
shinkakuさんからの回答

詐欺案件に手を出している件は家族に相談してください。

PC購入も考え直した方が良いです。

2025年06月24日 23:31
相談者コメント

え?詐欺案件にひっかかってるとはどういうことでしょうか?
クラウドワークス初心者でなにもわからないです。

2025年06月24日 23:45
shinkakuさんからの回答

規約もガイドラインも読んでなさそうですね。
ここの初心者向けはほとんどと言ってイイほど詐欺か有害案件です。
知る必要は無いので日常に戻ってください。

2025年06月24日 23:52
shinkakuさんからの回答

例えばこの案件
https://crowdworks.jp/public/jobs/12200516

明らかに「優良誤認」を誘発する詐欺行為です

これ以上のめり込む前に家族に相談してください。

2025年06月24日 23:58
相談者コメント

ガイドライン細かくは読んでないです…

クライアントの実績もあり簡単なお仕事であたしでも出来る!思ったのですが…。指摘していただいてもなにが詐欺なのかも理解できない状況です。

少しでもお小遣いがほしくてクラウドワークスに登録したのですが、日常に戻ってくださいと言い方は、あたしには副業が向いてないと感じたからでしょうか?

2025年06月25日 00:26
yuki080808さんからの回答

こんにちは。

個人的にはクラウドワークスに限らずPCを使うお仕事をご希望であれば、
officeは入れておいた方がいろいろな案件に対応できると思います。

大体はgoogle workspaceで収まると思いますが、
まれに業務マニュアルがExcelだったりする場合もあったりします。


----

これまで受けられた案件の中に
商品レビューのお仕事があるようですが、

ガイドラインに抵触している恐れがあるので、

・外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事
ECサイトなどで、商品の購入やレビュー、または出品者に対するレビューをする依頼
https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer

今後は充分ご注意いただけたらと思います。

2025年06月25日 00:51
Via_writeさんからの回答

質問者が受けた依頼でのレビュー案件というと、「商品を使って感想を書くお仕事」でしょうかね。
これって、ガイドラインに抵触しそうですか?
ガイドラインで「レビュー」を検索して、該当するのは3項目で、

1,一般消費者から自然発生的におこなわれる投稿のみで構成されているサービスや、そう認識できる表現をしているサービスへの登録・口コミ・レビューをする依頼
2,ECサイトなどで、商品の購入やレビュー、または出品者に対するレビューをする依頼
3,実際には購入や使用をしていない商品・サービスに対して、あたかも購入・使用したようなレビューをする依頼

の3つです。
1に関しては、レビューを掲載する場所が「一般消費者から自然発生的におこなわれる投稿のみで構成されているサービスや、そう認識できる表現をしているサービス」である場合にのみ抵触することになりますが、依頼文からはどこに掲載するのかが不明であるため、ガイドライン違反かどうかは不明です。

3に関しては、商品を使って感想を書くのであれば、違反になりません。

2に関しては、ECサイト等を利用した場合にのみ違反の可能性が出てきますが、依頼文には「報酬は300円(税抜き)+商品は差し上げます」と記載されていることから、ワーカーはECサイト等上で商品を購入することはないでしょう。
また、どこにレビューを掲載するのかが不明であるため、レビュー掲載場所がECサイト等上であるとは限りません。

ということから、この仕事がガイドラインに抵触していそうと言える情報はないように見えるのですが。

おそらく、このあたりの規定はステルスマーケティングを禁止したいがためのものかなとは思うのですが、クライアントが一般消費者を装ってレビューを掲載するとは限らず、「弊社商品の使用者の感想です」という形で掲載する可能性があり、これはステマには該当しないため、排除される理由もないはずです。
私よりも実際の仕事内容に詳しく、私が持っていない情報から判断されたのであればすみません。私は依頼文しか確認してないので。

2025年06月25日 05:47
相談者コメント

当初の質問にあったOfficeに関しては購入の方向ですすめようと思います!ありがとうございます。

あたしが依頼を受けた案件について詳しく教えていただきありがとうございます。

商品レビューの案件はまだ実施してないのでお断りさせていただきます。ご指摘ありございます。

もう1つご指摘いただいたhttps://crowdworks.jp/public/jobs/12200516
に関してはなにが詐欺?ガイドラインから外れてる案件になるのでしょうか?

とりあえず簡単なものからと思い始めたのですが…

2025年06月25日 07:18
カン太郎さんからの回答

まず、「美容クリニック」と「商品を使って感想を書く仕事」はステマ規制(景品表示法)に該当する可能があります。

つまり、口コミや感想を書く行為自体が本人の意思だけに基づいて行われていれば問題はがありませんが、これが口コミや感想を書くことによって金銭や景品などを受ける行為は、景品表示法ではその口コミを明確に広告として区別できるように表示しなければいけません。

この行為に対して罰則を受けるのは現在は依頼した事業者だけです。

2025年06月25日 08:32
yuki080808さんからの回答

Via_Writeさん、詳しくありがとうございます。

私個人としてはその他にも、応募文の書き方が気になって・・・
これは完全に個人の趣向みたいなものになってしまいますが、
やたら「◯◯な方!」と強調しているのが正直ちょっと怖いです。
雰囲気が何とも言えない。

jinka910さんが実際に対応されて何も感じなければそれで大丈夫ですし、
契約を続行されても全然かまわないと思います。

2025年06月25日 08:53
shinkakuさんからの回答

> もう1つご指摘いただいたhttps://crowdworks.jp/public/jobs/12200516
> に関してはなにが詐欺?ガイドラインから外れてる案件になるのでしょうか?

URLを取得と称して意図的に動画を閲覧させ、不正にインプレッションを稼ぐ事が可能です。
優良誤認行為になるのでTiktokとクラウドワークスの規約違反です。もちろん反社会的行為です。
「景品表示法」「偽計業務妨害」など

あとその作業のために他のアカウントを使用した場合は「不正アクセス禁止法」に抵触します。
もし既にその詐欺まがい行為に加担してしまった場合は警察に出頭して弁明してください。

2025年06月25日 09:08
shinkakuさんからの回答

「【初心者歓迎】【かんたん作業!】ライティングに関する簡単な作業をお願いします!」
https://crowdworks.jp/public/jobs/12196793
あとこちらは事務局が既にBANしていますね

上手い話し、実績作り、自己啓発、簡単、女性指定、スカウトは全部詐欺だと思ってください。

これらの詐欺案件を「自ら」判別できないならPC購入は考えたほうがいいと思います。

2025年06月25日 09:22
ezukiさんからの回答

こんにちは。
分かる範囲でひとつずつ答えてみますね。
結構重要なポイントを書いてあるので、プリントアウトして購入の際に役立てて下さい。


(Q)PCの購入を考えてます。

(A)買うならば、必ず領収書(もしくはレシート)を保管して下さいね。
来年2月の確定申告で経費計上できます。
ノートパソコンの場合は、確か4年間分割で経費計上できましたが、これを白色申告(自営業として届けを出さない状態)でも出来たかは、ちょっとうろ覚えなので税務署に確認して下さい。
また、一括で経費計上することも可能だったと記憶しています。
いずれにせよ、11月末くらいに、今年の確定申告で必要な物などを、一度税務署に電話で確認した方がいいと個人的に思います。(なぜかというと、12月~3月は税務署が混んでいるからです。特に1~3月は結構待たされるので、電話代がかかるかもしれません。)
最寄りの税務署の調べ方は、国税庁ホームページの右下にある最寄りの税務署を探す所で、あなたの郵便番号を打ち込むと、電話番号などが出てきますよ。

国税庁ホームページhttps://www.nta.go.jp/

なお、確定申告は副業での2025年1月1日~12月31日までの収入合計が20万以上の場合です。
ですので、多くの場合、経費計上が4年で分割にできた方が税金対策になります。
だからといって無理に青色申告(開業届)をするメリットはなく、税務署が言うには「副業収入で最低ラインで年収65万以上あるなら、検討して下さい」とのことでした。

またこれとは別に、「源泉徴収あり」の仕事荷契約して支払われた場合、翌年2月16日~3月15日の確定申告で「相手からもらった源泉徴収票」または「支払調書(クラウドワークスのメッセージの上の方に、『帳簿』があるのでクリックすると出てきます。発行されていない場合は、源泉徴収票を相手ももらう必要があります。」を税務署に提出する必要があります。
そうすることで、10%ほど天引きされた源泉徴収金額を、還付金として受け取ることが出来ます。

ちなみに確定申告時に経費として他にも
・プリンターのインク代金(領収書かレシートが必要)
・プリンターの用紙代金(領収書かレシートが必要)
・パソコン周辺機器(領収書かレシートが必要)
・仕事に必要な本(領収書かレシートが必要)
・クラウドワークスに天引きされた「振込み手数料」の回数分の金額
らが計上可能です。

また確定申告時に必要な収支報告書に書く金額については、
上の方にある青い中の「報酬」をクリック→すべてを表示を、2025年○月に設定→ExcelまたはExcel以外のどちらかに設定し、ダウンロード→それを「印刷」する
を、1月から12月分やっておくことで、すべての仕事の日時や金額などが把握できるため、計算しやすくなります。

最後に、もし12月31日までに報酬決定したものが「1月15日に振り込まれた」ことになっていても、12月31日までに検収されてしまったものは、今年の収入となるので気をつけて下さい。

以上、パソコン関連で派生するであろう確定申告と、経費にできそうな物、報酬の見方などを書いておきました。
長くなりましたので、次に質問の答えは次レスで書いておきますね。

2025年06月25日 11:21
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。
こちらも重要なポイントを書いてあるので、プリントアウトして購入の際に役立てて下さい。


(Q)仕事上Excel、Word、Outlookは使う事ができます。
クラウドワークスでの仕事はOfficeが必要でしょうか?

(A)ライティングなら必要なこともありますが、テキストやGoogleドキュメント、Googleスプレッドで出来る仕事もあります。
今慌てて購入せず、一ヶ月くらい悩んでから自分に合った仕事を見つけた時に購入してもいいと思います。
(ノートパソコンなら購入して歩いて持ち帰ることも可能ですし、パソコンの設定は慣れた人なら数時間であっさり出来ますから。)
まずは、やってみたい仕事を「気になるボタン」で確保し、10個ほどやりたい仕事を見つけてみて、その仕事にどれくらいWordが必要かを確認してみてもいいでしょう。

個人的な感想ですが、パソコンにはやはりOffice系合った方がいいと思います。
しかしイラストや動画編集などの仕事の場合、Office系は要らないし、そのお金で編集ソフト等を購入した方がいいかもしれませんね。
なのであなた様の職種次第です。

なお、Wordはダメですが、Googleドキュメントはスマホでも仕事が出来るので、もし「Googleドキュメントでの納品が可能」という仕事がある場合は、Googleドキュメントの方を選ぶのもいいと思います。
Googleドキュメントはスマホでもパソコンでも仕事が出来るため(同じアカウントなら記事などは共有されますし、作成中に消しても自動保存されるため、外出先で仕事出来るのが強み)、これも覚えておくといいでしょう。
Googleドキュメントのやり方については、ネットでも検索できますが、古本店で格安の本があれば一冊購入しておくと便利です。


(Q)必要なくスプレッドシートのみで大丈夫ならOfficeのついてないものを購入しようと思ってますが、Officeでの仕事が多いのなら購入検討中です。

(A)Officeが付いているか付いていないかも重要ですが、その他にも、「パソコンのスペック」と「修理」も結構重要です。

パソコンのスペックですが、最低8ギガあるといいでしょう。
できれば16ギガ以上あると便利ですが、特にイラストとか動画とかをしないなら、何とかなりそうな気もします。

あと、購入する前に必ずその店でのパソコンの「修理代金」と「修理スピーと」をしつこく聞いて下さい!!
これ、本当に後で涙目になりますから、特に修理スピードについては「即日申し込んで数日程度で出来る」「有料の保険加入で、一定期間は無料修理あり」など、良い条件の店で購入検討を。
ドスパラ、エディオンなど様々なショップを回って、この2つをしつこく聞いて、一番良い条件のショップで買うのがベストです。
修理で二週間とか待たされると、その仕事が流れてしまうだけではなく、良質なクライアント様から継続を打ち切られる危険もあるので、2台持ちにする気がないのなら修理の早さは重要視した方がいいですよ。

長くなりましたので、次レスに、怪しい仕事の見抜き方を書いておきますね。

2025年06月25日 11:22
ezukiさんからの回答

先ほどレスした者です。

怪しい仕事は
・アンケートなのにタスクではなく、プロジェクト方式で募集している。
・LINEやZOOMに誘導する。
・身分証を提示、または交換を要求する(非常に危険です!!悪用されて犯罪に利用される危険もあるので絶対に手出ししないように)
・応募分に「スクールの経験」を聞いてくる。←スクール勧誘が目当て
・やけに「初心者歓迎」「誰でも出来る」「簡単な仕事」「主婦歓迎」など、甘い言葉を書いている。
・ライティング仕事で、やけに格安
・応募すると「講座やスクールで学ぶと今なら半額ですよ」みたいに勧誘をしてくる
などです。

他にも応募する前に相手の名前をクリックして出てきた会社概要に、
・プロジェクト完了率が80%を下回っている。(地雷クライアントの可能性あり)
・何件も募集しているのに、一件も契約していない。(おとり物件を出しまくって、応募した人をLINE誘導している可能性あり)
・過去の評価コメントで苦情を書かれているか、星1~2が一個でも付けられている
辺りは警戒して下さい。


規約違反の仕事はまあまあな数出回っているので、慎重に選ぶといいです。
しばらくはタスクによるアンケート仕事をしながら、様々な仕事をチェックして様子見するのもいいかもしれません。
良い仕事に出会えるといいですね。

2025年06月25日 11:28
shinkakuさんからの回答

エステ関連のタスクも詐欺ですね

第三者の領収書を入手して紹介料を搾取するのが目的だと思います。

2025年06月25日 12:52
shinkakuさんからの回答

また今日も詐欺案件に手を出していますね

2025年06月26日 18:37
ezukiさんからの回答

前にレスした者です。
タスクではなく「プロジェクト方式(固定~とか書いてあるアンケート)」は規約違反だから、応募辞退や契約途中終了リクエストした方が無難ですよ。
ZoomやLINEに誘導し、仕事の話をしながら仲良くなってきたら高額なスクールや講座、商品に誘導します。
それで9.5~70万騙されて支払ったワーカ-さんが、何人もいます。
規約違反の仕事に騙されず、アンケートは必ず「タスク」方式だけにした方がいいですよ。

2025年06月27日 08:47
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言