クラウドソーシング・仕事依頼・求人情報は日本最大級のクラウドワークス

  1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 個人事業主から個人事業主への外注費
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
確定申告・税金に関する相談

個人事業主から個人事業主への外注費

解決済
回答数
2
閲覧回数
15180

すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

表題の件でお伺いさせていただきます。

先日個人事情主の方のディレクションで44,000円(税込)のデザインのお仕事を請け負いました。
大元は企業発注の仕事で、ディレクションが個人事業主、請負が私(個人事業主)です。
てっきり企業に請求書を回すのだと思ったら、そのディレクションの方が外注工賃として私に制作費を
支払うようです。

今まで法人としか取引がなく、源泉徴収税+復興税を税抜き金額から差引き、消費税を最後に乗せた合計金額で制作費を算出して請求書を出しています。
個人からの請負は初めてで、そのディレクションの方は源泉徴収を発行しておらず外注工賃で支払っているので、
源泉徴収する際の差額を教えて欲しいとご連絡をいただきました。
外注工賃という振り分けで計算した事がないので差額という考え方が不明です。

今回の金額の場合、どのように請求をかけたらいいかアドバイスをお願いいたします。

2014年06月13日 15:53
うま工房さんからの回答

私は英会話教室に副講師を頼んでいて、依頼が不定期なので外注工賃で支払っています。
源泉徴収は計算に入れずに支払いをして、副講師本人に申告をしてもらっています。
ですので、先方は源泉徴収分を引かない金額で支払いをしたいのだと思います。

まだ請求をかけてないなら、合計でいくら、ではなく、税金部分などの内訳も書いてあげたら、「この金額ははずしてくれ」とか、相手も言いやすいのですないでしょうか。

不明な点は、相手にはっきり聞いたほうがいいと思います。
気を悪くしたりはしないと思いますので。

それと、事情が違うと税金のかかって来る部分が変わります。
こういうのは、間違っていたら大変なので、税理士さんに相談するか税務署に聞くといいですよ。


2014年06月13日 17:40
V&G
相談者コメント

うま工房様

早速のご回答ありがとうございます。
外注工賃としての支払いですと、全額をひとまずお支払いいただく事となるのですね。
その依頼主の方も、多分毎回外注工賃で個人事業主の方に依頼をして源泉徴収を相手にお任せする形なのだと思います。
個人事業主の外注依頼に源泉徴収の義務が特にないのなら、こちらで申告をしようかと思いますが、
税理士さんに以前相談しにいった際に「全ての依頼者から源泉徴収してもらうように。統一して。」と言われた事が
あるので、少し気になってしまいました。。

ご回答いただきありがとうございました!

2014年06月13日 18:05
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

外注工賃であれば100万までは一律10パーセント天引きになります。英会話の場合ね。

2015年03月09日 15:40
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言