1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. ECショッピングサイトのセキュリティに関して
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他(仕事)に関する相談

ECショッピングサイトのセキュリティに関して

回答
受付中
回答数
2
閲覧回数
1828
時間があるときに  : 時間があるときに

閲覧頂きありがとうございます。
クラウドワークス上で、ECショッピングサイト(楽天市場やヤフーショッピング、DeNAなど)
の、WEBデザインやコーディングを依頼されるクライアント様を見かけますが
セキュリティ対策などはどのようにされておりますか?

WEBデザインのみでしたら、HTML・画像の納品で
後はクライアント様にてアップロード頂く。という事が可能ですが
大体ご依頼されていらっしゃる方は、楽天市場のRMS等のログインIDやパスを開示した上で
仕事をされていらっしゃるようにお見受け致します。

RMSはログインをするとほぼすべての情報が見えるようになり
例えば何かが起こった際、どういった対処をされるのでしょうか。
もしくは、ならない様どのようにされていらっしゃいますか?

自身は以前雇用されていた会社が楽天市場などのショッピングモールを展開する所だった為
(社内でもログインIDやパスワードは一部の人間しか把握できないシステムでした。)
ノウハウは大体持ち合わせているのですが、それと同時に結構重大な情報もいじれる事を知っている為
他のクライアント様、並びに受注者様達はどのようなセキュリティ対策を
されていらっしゃるのか気になった次第でございます。

もし宜しければ、ご回答宜しくお願い致します。

2014年01月07日 17:06
WEBCRAFTSさんからの回答

サブアカウントを制作することができる場合もありますので外部の業者様にはそのアカウントで作業してもらったり、自分自身がそのアカウントを発行していただいて作業することがあります。

2014年01月24日 14:24
SWIPPさんからの回答

楽天でしたらスタッフIDを作成取得できます。
外注先に渡したい権限(全て閲覧可能、売上げ等は非表示など)を段階的に設定していただくことが可能かと思います。

私も運営代行させていただいておりますが
売上げ等の店舗コンサルが必要な場合は同等の権限でお教え頂き、作業後は削除させていただく形です。
また更新作業のみの場合最小限の権限でお作りいただき、さらにIDを短期間更新にするクライアント様もあります。

カートにより1つしか設定ができない場合はお教えいただくか、ローカルでしか完了できない作業に限られてしまいますね。

2014年08月15日 06:29
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言