「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
アンケート調査の依頼を検討中なのですが、どれくらいの費用でやっていただけるか判断が難しいため、ここで見積もりをお願いできればと考えております。
下記に要件をまとめますので、お見積りいただけますと幸いです。
1.お願いしたいこと
~アンケート調査について~
●本調査は,20代の若者の幼少期の家庭内での経験と現在のストレスについてお答えいただくものです。幼少期の養育環境の実態,また,その実態と現在のストレスの関連について明らかにすることを目的としております。
●このアンケートへの回答は任意です。答えたくない質問には無理に答える必要はありません。また,質問に答えなかったり,回答を途中でやめたからといって皆様に不利益が生じることは決してありません。もし,これ以上の回答が困難だと感じた場合には,回答を途中でやめてください。
●本調査によって得られたデータは,研究上必要な場合を除き,個人が特定されることはありません。また論文等として外部に公表される際には,匿名化する等個人が特定されない形で行います。得られたデータについて研究以外の目的で使用したり,外部に漏らしたりすることはありません。
●アンケートは,研究担当者が責任をもって厳重に管理し,研究期間終了後速やかに破棄致します。
●アンケートの回答にかかる時間は10~15分程度です。ただし,人によって答えるペースは異なります。焦らず,自分のペースで回答してください。また,回答する際周りの人とは相談せずに回答してください。
●本調査への協力をご検討頂ける場合は,アンケート内の「インタビュー調査への協力を検討する」にチェックをお願いいたします。「インタビュー調査への協力を検討する」にチェックをした後であっても,回答を辞めていただいて構いません。
●アンケート内で被虐待相当経験を尋ねる項目がございます。
質問はできるだけご負担にならないように検討いたしましたが,アンケートで様々なことを伺う中で、お気持ちが辛くなったり、お身体に不調をきたしたりする可能性があります。この調査に協力いただいた後にお気持ちやお身体に異常を感じられた、過去の経験を思い出して誰かに相談したくなった、もしくは現在もその経験で悩んでいる方は、相談機関をご準備しています(こころの健康相談統一ダイヤルなど)以下に相談機関を記載します。宜しければご参照ください。
上記のような内容です。
クラウドワークスからは,タスク形式でアンケート依頼をし,別途インタビューを実施する方へプロジェクト形式で依頼する
もしくはアンケートからインタビューまでプロジェクト形式で依頼する
という提案を受けていますが,意味と申し込み方,金額が分かりません。併せて伺えれば幸甚です。
2.作業ボリューム
アンケート54問
3.その他備考(納期など)
-10月末
お手数ですがよろしくお願い致します!
CWは被験者の属性が保証されないのでマクロミルなど専門業者に依頼した方がいいと思います。
URLをクリックして答えられるようにアンケートを作成できるのであれば「タスク」がお勧めです。
このようなアンケートは「タスク」でよく募集されています。発注相場としては募集する人数やアンケートにかかるであろう時間にもよりますが、「110円~660円」くらいでしょう。作業終了後に「パスワード」を作成してそれを入力して納品してもらい作業終了です。
もし、募集される際は「20代限定、幼少期の被虐待経験の有無に関するアンケート調査」と募集を掛けるといいでしょう。
こうすれば20代の人しか応募しないでしょうし、20代かどうかはその人のプロフィールを見れば分かります。プロフィールに年齢の書かれていない人は「非承認」にする。と一言明記するのもいいかと思います。
インタビューはタスクではなくて「固定報酬」での募集となります。インタビューの際に個人情報を聞きたいようであれば
「サービス外申請」が必要です。ヘルプ画面で「サービス外申請」と検索すると出てきます。一応おおまかなURLです。
https://crowdworks.secure.force.com/faq/pkb_Home?q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%A4%96%E7%94%B3%E8%AB%8B&l=ja&cl=0
インタビューの場合の相場はわかりませんが応募者との交渉となります。もちろんタスクよりは高い単価設定にして下さい。
但し、タスクは1時間以内で終わらせるように設定するというのと、非承認にする件数も限りがあります。
ヘルプ画面に「タスクの発注の仕方」という所があるのでもしよろしければ色々参考にして下さい。
先の回答者のごとく、利用規約上の問題点があるところがあります。
ここではなく、
無料で依頼関係の相談をクラウドワークスにしたほうが良いです。
クラウドワークスのCWコンシェルジュにご相談したほうが早いです。
https://crowdworks.jp/concierge
上記質問をランダムに300人位の方にお配りしたいです。質問は54問です。
いくら位のお値段になるでしょうか…?
コンシェルジュは、会社を持っている方しか利用出来ないみたいです…
300人だったら55円か66円ですね。54問の内容が全て選択肢になっていたら10分もかからないでしょう。
出来れば文章を書くという風な作成の仕方は最後のフリーコメントのみにして下さい。
後は、最初に書いたようにパスワードを入れてもらい納品です。
途中でひっかけ問題として「この文章の答えは、良くわからないを選んで下さい」とか入れるクライアントもいます。
これはちゃんと問題を読んでいるかの確認です。これを間違えていれば非承認になります。
そして非承認にするのは限りがあるので、納品された都度チェックして承認、非承認を決めるのが確実です。
アカウントの所での年齢チェックとひっかけ問題チェックをして承認して行ってください。
ただ、申し訳ないですがこのクラウドワークスは20代の登録者が少ないです。30代、40代は多いですけど
20代限定ならば、まずは100人ぐらいにして55円でいいと思います。埋まって承認、非承認が固まったら
全く同じ内容で100人ずつ増やすという手もあります。最大15日間応募期限があります。
15日あれば100人埋まるとは思います。もちろん早めに埋まればまた募集すればいいだけです。
参考までにと書いてみました。
>アンケート54問
といっても、選択式なのか?記入式なのか?、さっと答えれらる内容なのか?深く考え込む内容なのか?
によっても所要時間が異なると思います。
ますは問題を作成して、
数人の身近な人に、その設問を初めて見せてにアンケートに回答してもらったら★所要時間★は何分かかったか?
を確かめてみないと。
★所要時間★を提示しないと、内容を知らない人には適正報酬を検討しようがありません。
所要時間5分とあっても、
実際にスタートしてみて「これは膨大な時間がかかるな。報酬が実際の所要時間に見合わなさそう」と思ったら、
途中で回答をやめたりしますし。
あと、内容がななり重いのので、
・嫌な記憶を思い出す
・(案件履歴が残るので)回答者は「自分が虐待されていた」という過去を
CWアカウントに紐づけられて公表することになる、
というデメリットを上回る報酬をプラスする、という視点もあったほうがいいかもしれませんね。
費用についてですがマクロミルの価格表が参考になるかと思います。
なお最大手なので最高値だと思いますが、これが世間相場です。
https://www.macromill.com/service/price.html
「首都圏近郊の20~30代の意識調査を実施したい。
600サンプル、15問
350,000円」
なお内容的にはスクリーニングも行ったほうがいいと思います。
皆さんありがとうございます。
所要時間は10~15分程度です。
友人は200件70項目で2万円払ったと言っていました。
学生なので,出せて5万円くらいなのですがいかがでしょう。。。
また,CWには倫理審査などはありますか?内容が内容だけに不安な所です。
そうですね。税込みで100円か110円ですよね。それくらいが妥当ですね。ただ、最初にも書きました一気に200人だと多いような気がするので100人ずつ分けて募集される方がいいと思います。募集期間は15日にしておいた方がいいです。20代は登録者数がそんなに多くないので一度に200人だと募集が埋まらない可能性もあります。
早めに全員の承認が済めば、同じ内容で募集していただき、その際に
「前回応募した方は非承認になる」と前回応募した案件のURLを添付して募集するクライアントもいます。こうすると応募者は確認しやすいです。
承認作業は出来るだけ早めに進めていただく方がいいです。大変でしょうが、きちんとしたデータを集めるためには仕方ありません。非承認に出来る分も限りがあるので
10分~15分とありますが、慣れている方はそれよりも早く納品できますし、一応作業開始から1時間は作業時間なので
大丈夫だと思います。
審査については募集してAIの審査となるので、個人情報を聞き出すとかそう言った事がない限り大丈夫だとは思います。
それと出来れば「本人確認」がまだの様なので出来ればお願いしたいです。
「固定報酬」になったら必ず「サービス外申請」を行ったうえで、契約して下さい。
追記になりますが、インタビューに200人が応じてくれるとは限りません。
募集する際はインタビューに応じてくれる方は単価を上げて別途スカウトすると明記したうえで募集画面の最後に
「インタビューを希望する」とチェックを入れる欄を付けるといいかと思います。
チェックが入っていなくても内容がきちんとしていれば非承認にはしないでください。チェックしてくれた方だけにお声がけする方がいいと思います。インタビューを強制するような募集の仕方はしないでください。
>CWには倫理審査などはありますか?
おそらくないと思います。
大学の研究の一環であれば、倫理審査については大学の方で担当教員とご相談の上で、募集なさった方がよろしいのではないでしょうか?
CWでというよりは大学の方で、研究倫理審査会の承認を得て実施されているようですよ。
(指導教授?の方などと連名で、学生の方が募集してあることもあるようです)
実際に募集されていた例↓
https://crowdworks.jp/public/jobs/6223191
https://crowdworks.jp/public/jobs/4832999
https://crowdworks.jp/public/jobs/6712121
https://crowdworks.jp/public/jobs/6746760
ただし、セレンディピティ☆さんがおっしゃっていたように、デメリットを考慮した報酬は必要かと思います。
>一気に200人だと多いような気がするので100人ずつ分けて募集される方がいいと思います。
募集人数に満たない状態で募集終了しても、CW的にはデメリットはないし、
研究的に数が足りないのは同じでは?
メリットがないように思います。
同じ内容のアンケート案件を複数回立てた場合、
同じワーカーが2案件に対して重複して作業してしまう場合があります。
重複回答は非承認すればいいのでしょうけど…おそらく目視でのチェックなると思うので、大変だと思います。
やめたほうがいいです。
(良いチェック方法はないか?との相談が以前ここにもありましたが…)
1つのタスク案件に対しては、1ワーカーは1回のみ作業(回答)可能との設定ができるかと思いますので。
同じ案件を複数回出すよりも、1案件で集めたほうがいいでしょう。
募集期間中に目標数に達しなかったら、
同じ案件に対して募集期間をいじって募集再開をすればいいですし。 (←プロジェクトでは見かけるので、タスクでもできるのでは?)
***
CWはお仕事の場なので。
法で定めた最低賃金は自給1000円程度→10~15分の最低賃金は166~250円。
まぁ参考までに。
やってくれる人もいるとは思いますよ。
そりゃあ報酬が高いほど、短期間で多くのワーカーは集まりやすいでしょうが。
内容が重いので、回答する・しないは報酬の問題でもないような気もしますしね。
(金を摘まれても嫌だという人もいるでしょうし。)
***
>20代は登録者数がそんなに多くないので
何を根拠におっしゃっているのかは分かりませんが、そんなことはなさそうですね。
クラウドワーカーを探す
https://crowdworks.jp/public/employees?age=20
で「20代」と条件を入れたら、40万人以上(多過ぎてカウントしてくれない)がヒットしますし。
「クラウドワークス 年齢層」でググったら
サイトにアクセスしたユーザーの30%は20代であり、
20代、30代、40代、50代、60代…と各年代で比較したら、20代が一番多い、というグラフが出てきました。
お金の問題はあとにして、
倫理に関しては大学と協力したほうが良いです。
>幼少期の被虐待経験の有無に関するアンケート調査
クラウドワークスと一般とは違いますので、限られ社会ということを前提にするアンケート調査になります。
記入式は減らし、択一や、複数選択など考慮して行えば、ある程度、予算が限られているようなので、それに合わせた単価にすればよいです。
複雑なことを行えば、必然的に単価が上がることになります。
インタビュ調査に関しては条件が必要になります。
限られた人になると思いますし、どこで行うのか?Webなのか?
この場合は、単価の問題があります
また録画されるのであれば、大学の倫理にかかわりますので、ここは大学とご相談してください。
20代が少ないと書いたのは、
よくアンケートで20代の方応募がかかっているのですが、中々埋まらないのです。単価も安くないし簡単なアンケートなんですけどね。同じような内容で30代以降となると一気に埋まります。
それが私なりの根拠です。タスクで応募する20代が少ないという意味かもしれませんが、今も100人募集の簡単なアンケートがありますが、20代限定なので3日経過した今でも埋まっていません。これが30代以降だったら半日で埋まるんですけどね。
先ほどの意見に追加です。
なぜ一つ一つ丁寧にチェックするのかと言うとタスクは200人応募したら30%の60人しか非承認に出来ません。
後でチェックして100人が該当者でなくても100-60=40人には報酬を払う義務があるのです。そうなればクライアントも損をします。
それを避けるためなのかどうかはわかりませんが、同じ内容で50人ずつにして、更に1週間を応募期限に設定して募集しているクライアントもいます。1週間たったら募集終了になるのでまた50人応募する。その時には前に応募した人は「非承認」となります。
こうやってきちんとした方に応募してもらえるように工夫しているクライアントもいます。大学のアンケートはこのケース非常に多いですね。
更に意見を言うならば一度、何かに一度応募してみるのもいいかもしれません。一番いいのは大学のアンケートですがすぐに埋まります。ただ、追加で募集する所は一度応募した人は応募できないので割と応募しやすくなっています。
急いで募集する必要がなければ一度何かのアンケートに応募してどのような応募をしているのか確認して見るというのもあるかなと思います。
https://crowdworks.jp/public/employers/1467520
ある大学のクライアントです。今はアンケートの内容は見ることはできませんが応募の仕方等は見れます。
何度かに分けて募集しています。募集の仕方の参考になればと思い添付します。
たくさんコメントしてすみません。私はこれで最後にします。
みかん大好きっ子さん、沢山のお知恵を拝借致しまして、誠にありがとうございます。
分からないことがまだ湧いてくると思いますのでまだ皆様に伺うことも多いかと存じます。この質問項目は、まだ消さずにおきたいのですが、みかん大好きっ子さんにお礼が届きますように(仕組みが分からないのでご覧いただけるかは分からないのですが…)
ありがとうございます。ただタスクは20代の応募者が少ないのは事実です。
大学生向けのアンケートなんて中々埋まりませんし、20代限定から50代限定まで幅広く募集しているクライアントがいるのですが30代から上はあっという間に埋まってしまい2時間もたてばたちまち募集終了です。でもなぜだか20代だけは残っているんですよね。なので昨日20代の登録者が少ないと持論を述べたのです。
上記のURLの方の募集の仕方は参考になると思います。20代限定ではないので私でも募集可能でした。
もし募集される時にはタイトルに「20代限定」これを付けるのを忘れないでください。応募画面のみに書いてしまうと見落とすワーカーも多いです。これはタスクワーカーに対してのマナーの一つです。
これはあくまでもお礼のコメントです。意見を読んでいただきありがとうございました。
皆様、沢山のことをご教授頂きまして、誠にありがとうございます。
現在、質問項目40、自由記述3つとなる予定です。
予算は7万円程度+教諭から研究費8万円程度もらう予定です。
それでも足りませんでしょうか。
倫理の面は、学校を通してから応募致します。
加えまして、素朴な疑問なのですが、CWは一度申し込みをしたら見積り無しでそのまま契約になってしまうのでしょうか…?
基本な質問で申し訳ございません。
お詳しい方、何卒宜しくお願い申し上げます。
タスクの場合は見積もりはありません。何人募集して、1人単価幾ら払うという設定を最初に決めたら変更は出来ません。
もちろん、応募をする前の下書きの状態ならばいくらでも変更は可能です。
応募する際に1人1件までも応募に設定するとうまくいきます。
固定報酬の場合は契約者との「金額交渉」が可能になります。
これらはヘルプ画面を見たら詳しく掲載されています。
後、ここは見積もりの相談は基本的には無理です。業務委託なので単価を決めるのは全てクライアントの一任になります。
参考意見はあるかもしれませんが、事業主である以上全て自己責任です。何もかもここに頼ってしまうというのはどうかと思います。どのくらいの人にどのくらいの単価を出すのかを決めるのはクライアントの責任ですし、応募するしないはワーカーが決めます。
生意気な言い方ですが何もかもここに頼る前にまずは自分で調べるという事も大事ではないでしょうか。
ここに投稿する人はごく一部です。前にも書きましたが、他のクライアントがどんな形で応募しているのかを見るとかそう言ったことも必要だと思います。
みかん大好きっ子さん、いつもありがとうございます。
全く知らないことばかりでしたので、つい甘えてしまいました…
ご教授下さりありがとうございました!
自分でいろいろと調べてみることは、ご自身のためになりますので、お勧めいたします。
そのヒントとして、「実際に募集されていた例」もご覧になってみては?と、実例を先に挙げておりました。
(再掲)
https://crowdworks.jp/public/jobs/6223191
https://crowdworks.jp/public/jobs/4832999
https://crowdworks.jp/public/jobs/6712121
https://crowdworks.jp/public/jobs/6746760
上記はタスクの例です。
こちら↓はプロジェクトの募集事例です。
https://crowdworks.jp/public/jobs/6431888
https://crowdworks.jp/public/jobs/6824431
他のクライアントがどんな形で募集しているのか、参考にしながら、より良い方法をお考えください。
なお、インタビューなどで直接連絡が必要な場合は、「サービス外連絡申請」が必要です。
「サービス外連絡申請」とは何ですか?(よくある質問より)
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10562?l=ja&url=10562
ご参考になりましたら幸いです。
蓮華花様、ご丁寧にありがとうございます。先を急ぐばかりに、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
蓮華花様が送って下さったURLを是非参考にさせて頂きます。
わざわざのご返信、誠にありがとうございます。